新魔界大冒険には致命的な弱点がある

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 00:55:39

    序盤でタイムふろしきで天井を直したのに壊れたもしもボックスに使わなかったことや
    全く登場しないなら持ってなかったとか修理中とかで流せたのにこ…こんなの納得できない

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 00:58:10

    お前はドラえもんを何やと思ってんや ロボットの中ではのび太並のポンコツやぞ

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:00:56

    青狸を有能にするとまずトラブルは起きないんだ
    ポンコツにしておいた方がいい

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:06:31

    ゲームがメチャクチャ面白いのに語られない事や

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:07:49

    >>4

    当時のコロコロくらいしか真面目に取り扱ってなさそうだし

    仕方ない、本当に仕方がない

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:09:35

    >>4

    オリジナルの悪魔たち個性的で好きやったで

    なんかドラえもん達とそこそこいい感じの関係になっててお前らそれで良いんかと思ったりしたんだァ

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:09:55

    確かにいろいろとガバいことや美夜子さんの演技が棒を超えた棒であることは否めないが
    ドラミが急に現れる猿展開をタイムマシン展開と絡めて鮮やかに解決した真保裕一の脚本はキレてるぜ

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:12:08

    >>4

    ラスボスのデマオンよりその辺のモブの方が強いと思ったのは俺なんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:12:20

    最初の頃の新作品って批判されがちだけど俺的には最初に見た映画だからめちゃくちゃ好きなんだよな

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:12:26

    魔界星とブラックホールだったら魔界星の方が100倍マシだよねパパ

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:13:57

    デマオンが死ぬシーンが子供心に印象的でしたね

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:16:43

    その指摘タイムふろしきがあるのにタイムマシンが直せないとか青狸が言い出す恐竜2006にも言えるんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:16:53

    >>11

    あえて銀のダーツが星に刺さるシーンを見せずに無音になる演出…考えた人は神だ

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:21:42

    >>12

    「タイムふろしきでタイムマシン直せよえーっ」展開は前作のワンニャン時空伝でもやってるから禁断の "二度打ち" なんだよね 酷くない?

    ちなみに漫画版だと進化退化放射線源を直す際に工具を使っていたからタイムふろしきが手元にないのではという擁護もできたけど映画版ではがっつりタイムふろしきを使っちゃうらしいよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています