- 1二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:03:16
メリュ子がランスロットを着名したのは最も強くて女相手にイケメンムーブする騎士で愛する人への想いで苦しみ破滅するという運命だったからだろうか
ガレスの頭をかち割って命を奪うところやパーシヴァルの憧れというところまで被せてきてる
メリュジーヌという妖精がフランスの伝説なのもフランスの騎士ランスロットと繋がりがあるんだろう
バゲ子がガウェインを着名したのは堅物といえるほど真面目で忠義に篤く、そのせいで自分の中の善とズレを感じて苦しむことになるからだろうか
性分として恋愛にポジティブなとこも似ている
伝承のバーゲストが犬なので忠犬的なキャラクターが共通しているのかもしれない
…などと考えていたんだけどトリ子の着名の理由は今一度言語化できない
どういう理由が考えられるだろう - 2二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:05:52
円卓No.3と遠距離からの攻撃かな
- 3二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:06:09
- 4二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:07:22
トリ子はモルガンの娘ってだいぶ特殊な立ち位置だけど
トリスタンがそれに該当する何かがあったんだろうか - 5二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:08:31
悲しみの子だからじゃね
- 6二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:09:20
そうそう。あいつフランス出身で湖の乙女に育てられたのよ。
うろ覚えで悪いんだけど確かアーサー王伝説がブリテン島から伝わった時にそれをフランスの人が付け加えてそれを逆輸入してたはず。 - 7二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:10:30
反転で本来と真逆の言動させられてる似た者同士みたいなのを、1部6章を読み返してお通夜してるスレで話されてた気がする
- 8二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:11:34
ツイで見た奴だけど自分の努力だけで培った技能と生まれ(ピクト人)に逆らって円卓の騎士になれたからトリスタンをバーヴァン・シーに着名させたって解釈があった
- 9二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:11:53
以前トリスタンのスレでトリ子との共通点として
「メイン登場章で本来の性質から反転(トリスタン: 反転のギフト、トリ子: モルガンからの「悪逆であれ」という教育)しなければとても生きていけなかった者同士」
って考察が出てたな - 10二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:12:17
- 11二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:14:14
ギフトで無慈悲で悪逆な騎士トリスタンって感じになったからモルガンがトリ子にそうあれと願いを込めたのは通ずるものがあるかもしれない
- 12二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:15:10
メタ的な理由でしょ
- 13二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:16:04
メリサンドは本来フランスの水の妖精だしね
湖の乙女と関係する騎士ランスロットとは噛み合いそう - 14二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:16:52
ほか二人に比べるとトリ子の理由はふんわりな理解度よね
- 15二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:17:50
当たり前だけど設定って細かいところから考えられてるんだなぁ
- 16二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:17:51
シナリオ的に「悪虐で無ければ生きられない」を被せたんじゃないかって説は見たことある(トリスタンは生前じゃなくて一部6章の反転)
- 17二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:19:09
一番ぴったりなのはモードレッドだけど自分が王なのに不吉ってもんじゃないからな
- 18二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:19:26
- 19二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:21:15
妖精騎士のこういうスレあんま見たことないから新鮮
- 20二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:21:35
もしかしたら本来の性格は似てたのかもしれんね
- 21二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:23:06
スキルが祝福されしと祝福されぬだから対になる様に選んでる気はする
- 22二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:23:21
モルガンがマスターの伴侶を自称してるのに対して
メリュジーヌが恋人を自称する辺りとかね - 23二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:24:16
トリスタンの面白さ・トリ子の悪ぶった態度は抜きにして考えたら似てるところがある…のかな?
- 24二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:28:32
メリュジーヌやバーゲストの例があるからトリ子も何故バーヴァンシーという妖精を使ってるのか理由はありそうだよね
- 25二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:23:05
悲しみの子だとか祝福されぬ生誕⇔祝福された跡継ぎといった比較や生来の根が善性であるところが反転したとかの要素ももちろんあるんだろうけど
ランスロットもガヴェインも生まれついての才能だったりめぐまれた体格だったりと自分ではどうにもならないのに比べて、弓トリは努力1本で変態技術を身につけたタイプなので、無力なバーヴァン・シーに与えるのに比較的適してたのては?って考察は見たことある
弓だと遠距離攻撃ができるからあの妖精たちに近づかずに済むってのもあるのかも - 26二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:25:58
円卓のトリスタンが精神耐えられず諌言吐いてブリテン去った時に円卓崩壊のスイッチが入った
妖精のトリスタンが穴に堕ちてケルヌンノスの核になった時にブリテン崩壊(物理)RTAが始まった - 27二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:31:06
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:50:39
トリスタンはイベントでトンチキしすぎて現状お笑い騎士みたいになってるがあいつ元々ポテンシャルが高いからアホなトンチキすることもできてるだけで根っこがクソ真面目なとこはトリ子と共通してる気がする
ハロウィンで逆立ち演奏やら塔からアイキャンフライしてるがあれ全部クレオパトラの命令を受けたからだし
モルガンの願いを真面目に受け取って行動するトリ子と根が一緒
- 29二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:24:24
面白い
- 30二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:11:37
共通点が無いわけじゃないのな
- 31二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 11:06:27
ガヴェインとバケ子はわりと共通点多いけど本領発揮できる時間帯(昼夜)だけは真逆なのは面白いな
- 32二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 14:12:59
人間の女に化けた大蛇の姿(型月的には竜種)の妖精の話がフランスにあってそれがメリュジーヌなんや。雑に要点まとめると
・領主だか偉い人が美人と結婚(この美人がメリュジーヌ)
・特定の曜日だけ沐浴するメリュジーヌ、旦那に絶対覗くなよ?と釘を指す
・旦那、好奇心に負ける
・メリュジーヌ、キレて正体表して塔か何かをぶっ壊して行方知れず
ちなみにフランスには現在もこの領主とメリュジーヌの子孫を名乗る家系が実在する。
- 33二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 14:26:19
- 34二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 14:29:20
- 35二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:43:30
トリスタンの幕間で汎モルガンの伏線ぶちまいてることや、元々はモルガンをラスボスにしてたとこ、メリュ子ボイスやトリ子の3臨謎を考えると
美少女からあれこれ生やしたというよりモルガンを元にあれこれ考えてたけど色々あって美少女妖精騎士に収まった感ある