ダンブルドアのチャート一番の危機

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:15:07

    秘密の部屋説
    ・当時はまだヴォルデモートの不死が分霊箱ということに気付いてない
    ・ヴォルデモート以外に倒されないハリーがトム(ヴォルデモート)に狙われてる
    ・バジリスクの毒でハリー(分霊箱)破壊の可能性もあり
    ・ルシウスの妨害でホグワーツにいない

    と実はかなり危なかった気がする

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:16:45

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:22:07

    >>2

    ロックハートのペテンには気づいていただろうけど秘密の部屋手前でロックハートがハリーロンに忘却魔法かけようとして杖が壊れていたので自分が喰らいましたとかドン引きものだわ

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:25:06

    送り込めるのがホークスと組分け帽子だけだから普通にキツイよね

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:46:58

    >>3

    めちゃくちゃクソみたいなやり方だけどいざとなれば開心術で心の中暴いてスネイプに頼んで真実薬飲ませるとか服従の呪文でハリー達の記憶治させるとかでフォローできそう

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:13:59

    ロックハートに廃人にされる可能性とか色々と二巻は危うすぎる

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:17:34

    もしかしてロックハートって保険の保険くらい扱いで忘却術使わせるために呼ばれたのかな

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:17:58

    なんなら不死鳥が目を突くサポートがあったとはいえ、当時12歳(13歳だっけ?)のハリーにまさかの剣で止めをさせってのは鬼畜難易度すぎる

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:19:29

    不可能とされる折れた杖の修復できるしニワトコパワーで記憶戻せるやろ

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:29:20

    ルシウスにアバダ食らって死なないのが闇陣営側にバレるのも有りそう

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:32:09

    まあメタ的に言うなら後の展開とかまだはっきりしてなかった序盤ゆえの危うさなんだろうけどそれにしたって即死イベントが多い

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:33:53

    二年の時点でヴォル様に復活されるとシリウスとハリーの和解も叶わないんだよな

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 08:55:07

    なんならバジリスクに見られても運良く死にませんでしたも運が良すぎるにも程がある案件
    ハーマイオニーよく自衛できたなお前

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:46:16

    寮監達「君なら出来るさ☺️」
    この一言が無かったらどうなっていたんだろ

    魔法省に頼んでバジリスク討伐→遺体持ち帰られる、日記は放置される可能性ありなんだよな
    更に教師陣が討伐したとしても剣が無い&バジリスクの毒汚染が出来ないわけだし

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:50:03

    もしかして空飛ぶ車がホグワーツに来てないと蜘蛛に食べられておしまいになるのでは?

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:58:16

    賢者の石、アズカバン
    特に無し

    秘密の部屋
    教師陣によるパワハラから逃げるロックハート バジリスクの牙と剣 車 ルシウスの日記投函 エクスペリアームズ習得 折れたロンの杖

    炎のゴブレット
    服従の呪文克服と習得

    不死鳥の騎士団
    アンブリッジ就任→必要の部屋開拓

    謎のプリンス
    マルフォイ切り裂き事件→ティアラの所在

    死の秘宝
    ロンの挫折 偽物の剣を巡るベラトリックスの動揺 ハリーへの閉心術をやめたハゲ グレイバックの抵抗 

    確かに秘密の部屋だけ詰みポイントかなり多いな

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 11:00:59

    >>16

    シリウスを救わないとロケットの形分からないのもあったわ


    あとアンブリッジとの縁が無いと「ガマガエルみてぇな女だったよ」で詰む

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 11:09:21

    >>13

    バジリスクと遭遇した際

    目が合うより早く電光石火でカメラを構えたことで直視を免れたコリン

    たまたま(むしろ咄嗟に守ろうとして?)間にニックが入ったことで直視を免れたジャスティン

    予め正体を看破して曲がり角では手鏡を使って行き先を確かめることを実践したハーマイオニーと、彼女から教えてもらって実践したペネロピー

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 11:10:23

    アズカバンはシリウスを仮想敵として進むから実際の危険は少ないんだよな
    ディメンターに魂吸われたら流石にまずそうだけど
    あとアズカバンでの重要ポイントというと忍びの地図入手か?

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 11:14:40

    アズカバンは軽視されがちだけど一部のシリウスへの信頼度を回復させないと色んなとこで弊害が出るからな

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:10:29

    ダンブルドアが全て知っていたがハリーを鍛える為にあえて放置した。という説に信憑性を与える、フォークスと投下されるグリフィンドールの剣。

    バジリスクと設置型の弱点がある分霊箱が相手だからあの組み合わせがガンメタになったが、闇の魔法使い相手に鳥とポン刀寄越されても何にもならんから余裕で詰みポイントだった。

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:14:38

    リセできないのにほぼ運頼りのパワーレベリングとか正気の沙汰じゃないな

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 20:41:17

    >>19

    まあ、ダンブルドア自身はディメンターに反対し続けてたからな

    あれば間違いなくお祈り要素になる

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 07:37:42

    >>22

    まだ十代の少年と言ってもいい年齢の子に魔法界の命運を託すしかない状況だったから本当に仕方ない

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 07:58:42

    >>3

    あれは判る人には判る詐欺師で今で例えるなら、

    宗教ビジネスをしている矮小なインフルエンサーでしかも邪魔者を廃人化させる手段を持っている危険な人物だから、ハリー達は良く生還出来たよ本当に。


    マートルやドビー達と偏見無く接し、信頼関係を築いて無かったら事件を解決出来なかったから、こうして見ると詰み要素しかないよね。

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 08:23:52

    >>20


    シリウスの無罪が証明されないとこうなる。


    ・裏切り者のワームテール(ロンウィズリーの相棒の鼠)が常に手元にいて気づかれずにスパイ行為をされる。


    ・狼人間化したルーピン先生の暴走を止められずに3人全員死亡する。


    ・不死鳥騎士団本部が開放されない。


    ・次回作の炎のゴブレットで敵の計略で孤立無援状態のハリーのメンタルケアが出来ない。


    ・不死鳥の騎士団編で死喰い人の総攻撃を受けてハリー一向達が全員死亡する。


    簡潔に箇条書きしてみたが詰む要素しか無いな…。

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 17:24:27

    >>18

    コリンだけなんか異質なんですが

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 19:08:17

    >>18

    >>27

    コリンはどちらかと言うとカメラ構えながら歩いてたんじゃない?

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 21:24:17

    >>28

    そのままでも「カメラ構えてひたすら歩きながらお見舞いに来る奇妙なマグル(生まれ)」になるからセーフや

    昔のカメラって別に録画機能無いよね?

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 21:31:03

    >>29

    あったとしても録画機能があるようなカメラはホグワーツでは使えないのよね

    どこまでが使える機械のボーダーなのかはわからんが

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 08:03:34

    >>10

    ルシウスのアバダは映画だけ(原作は殴りかかってる)だけどルシウスからアバダ食らったらちゃんと死ぬはずだぞ

    ヴォルデモートからアバダ食らって死ななかったのはハリーがニワトコの持ち主だったからってのとヴォルデモートがハリーの血(リリーの守りも)を取り入れたからって理由がある

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:49:56

    >>25

    魔物を倒して英雄と呼ばれるような連中相手に不意打ちで勝ち続ける猛者だぞ

    スネイプがおかしい強さなだけで、相当強い部類じゃねえの?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています