- 1二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:02:01
- 2二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:03:01
後者のジャンルにいるけど楽だぞ
今日も自分の足が美味い - 3二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:03:42
ただの傍観者ファンとしては前者の方が良いかも。なんやかんや言いつつも作品が多く見れるのはありがたい
- 4二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:03:53
前者地獄すぎて逃げた 大好きだった推しへの愛も薄れてしまった
後者の方がいいよ - 5二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:04:11
他のやつがどうだろうと見なきゃ関係ないし断然前者でしょ
- 6二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:04:14
前者は最初は「供給があるから」って誤魔化しててもどんどん精神がすり減るよ…
- 7二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:04:24
自分のスタンスによるとしか言えん
前者だったらファンなんざ関係ねえ供給さえあればいいのよの考えなら辛くないし - 8二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:04:31
後者がいいなあ
ギスギスしてるのはちょっと⋯ - 9二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:04:48
正直そういうコミュ自分からはまず入って行かないんで前者で恩恵だけ美味しくいただく派
雑音とかどうでもええねんの精神よ - 10二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:05:46
後者やろ
趣味でも人間関係に気を遣いたく無いんや - 11二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:06:28
延々壁打ちしてるタイプのオタクだと人間関係のデメリットは無視できるってのはあるね
- 12二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:10:45
メジャージャンルはまったこと無いからファン同士がギスギスしてるのがどんな感じかイマイチ想像つかない・・・
- 13二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:15:51
- 14二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:25:52
人数が少ないとギスらないというナイーブな考えは捨てろ
少数者が同調圧力を前に戦わずして降参してるだけだぞ
むしろどんな異端でも勢力作って独立保てる分メジャーのがマシまである - 15二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:28:28
ファンがギスギスを経験したことないからよくわからんな
それより単純にアンチが大半でまともに語れない方がきつい - 16二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:32:10
その人と推しキャラ推しCPがイコールで結ばれるくらいド辺境限界集落ジャンルにいる
公式も止まって年単位だし新規なんて滅多に来ない
最近の新規供給はフォロワーが昨日呟いてくれた「さっき流れてきたこれBちゃん好きそうですよね」の一言だが楽しいぞ - 17二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:32:26
供給細々で人も少ないジャンルはいつ終了するか怖くなるから供給多い方がいいわ
面倒は人はシャットアウトして個人で楽しむ - 18二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:33:31
- 19二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:36:36
1個人として埋没できる程度には人がいて欲しいな
自分レベルの入れ込みで個人特定出来るのは過疎どころの話じゃない - 20二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 03:00:00
賑わってないのにギスギスしてる界隈を知ってると前者も後者も贅沢に聞こえる
- 21二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 03:07:36
単行本買うときは出版社から直接買うようにしてる
初版手に入る可能性高いし