- 1二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 18:32:19
- 2二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 18:37:09
これはあまりに上手くいってしまった例ではある
OP主題歌が第二国歌扱いなんて作品ヤバいわ - 3二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 18:41:55
若いフィリピン人ですら知ってるレベルだからな
- 4二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 18:47:14
こういうのってアニメそのものの出来が良かったというより多くの現役世代が子供の頃繰り返し見てたから認知度が高いだけってのが多い気がする。
ドラゴンボールとかもそれやろ。
子供の頃に見た作品は思い出補正強くなるのもあるし。 - 5二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 19:30:18
実写化企画持ち上がってた記憶があるんだけどどうなっとるんやろ
- 6二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 19:34:14
- 7二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 19:37:25
フィリピンで人気なのは知ってるけど面白いの?
- 8二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 19:55:11
流石にアクション面は今の作品には劣るけど、敵側のドラマにめちゃくちゃ気合が入りながらボルテスチームも戦いを乗り越えて強く結束していく様子が描かれててめちゃくちゃおもしろいよ
- 9二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:03:30
繰り返し見てたというより、今まで日本のアニメを知らなかった地域で
それなりに面白い作品が放映されると爆発的人気になる現象
グレンダイザーとかも同じだな
それまでのアニメ進化の歴史を知らずにいきなり
突然変異的な番組が出現して驚くのよ
ドラゴンボールみたいに日本でも人気の作品が
海外でも人気になるのは、まあ当たり前だが
日本での知名度・人気はそれほどでもないアニメ・特撮番組が
特定国だけで異常な人気になってるのは大抵このパターン
ファーストインパクトの衝撃か大きい