- 1二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 11:49:12
- 2二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:35:17
- 3二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:39:51
- 4二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:44:42
- 5二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:46:58
- 6二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:47:11
目元に朱を入れるのは元々京劇とか歌舞伎の化粧からきてるから男が入れてもそこまで違和感ないんだよね
魔除けでもあるし - 7二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:48:37
元々のアニメキャラの造形自体がメイク顔(艶のある唇、薄紅色の頬、濃いアイライン、くすみの無い肌)だからプラスで要素をつけようとするとケバくなりがちなんだよな
- 8二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:48:43
ツイステはほとんどのキャラ(例外がいたか覚えてない)がナチュラルにメンズメイクしてるしそれに違和感ないからすごいよね
やっぱ枢先生の画力すげーわ - 9二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:50:46
ほおの朱がチークでええやろ
- 10二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:52:32
メイクキャラいいよね…
最近感動したのがポケモンのリップ
目尻と上唇の白がペイントじゃなくてハイライト表現してんだこれ!って気付いたときなんでゲーフリにメイク上級テク心得てるやついるんだよってなった - 11二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:53:01
- 12二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:56:32
- 13二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:57:37
ミホヨゲーだと原神のナヴィアもそうだよね
- 14二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 13:02:31
- 15二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 14:01:48
薬屋は昔の中華系な世界観だから赤が濃いメイクが対して気にならないのかもしれない
- 16二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 17:25:45
口紅は相当上手くやらんと失敗するイメージ
- 17二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 17:33:48
着せ恋のメイク好き
- 18二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 21:35:16
- 19二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 22:30:11
- 20二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 22:33:16
そもそも二次元だと大体「メイクする必要ある…?」ってくらいすっぴんでキレイ
- 21二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 23:37:25
- 22二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 07:48:20
保守
- 23二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 12:07:07
アニメの美少女って大抵曲線で出来てる子供顔だからしっかりめの化粧は浮くんだよな
- 24二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 12:09:42
キュアエースは特に違和感無かったのに次作のハピネスチャージはなんであんな違和感バリバリなメイクになったんだろ
- 25二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 12:16:46
絵柄がリアル寄りならメイク動画や画像参考にしてグラデーションでぼかすといいかもしれない
デフォルメ寄りなら塗りたい色より明度と彩度を落とすと浮きすぎない気がする - 26二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:53:30
- 27二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:58:39
犬夜叉の珊瑚のメイクは可愛いと思ったよね
- 28二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 21:04:09
化粧以外も失敗してない?