『もしもチート小説の主人公がうっかり人を殺したら』って小説

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:37:16

    漫画読んで続き気になるから原作もという感じで読んだんだけど主人公カスすぎて笑っちゃった


    ただ、いかんせん主人公の自己保身が多かれ少なかれ身に覚えのあるのせいでまぁまぁ心を抉られたね

    主人公の心情描写の質感が夢野久作とか芥川の河童のそれなのよ


    割とサクッと読めるからみんなもどうぞ

    ただ作者が兼業小説家なのもあってエタッてるから注意


    もしもなろう小説の主人公がうっかり人を殺したら(ガッkoya) - カクヨムへんじがない。でもしかばねじゃないとおもう。たぶんころしてないとおもうkakuyomu.jp
  • 2二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:48:01

    幼馴染が死ぬまでは同情の余地ありではあるのよ
    ぶっちゃけ事故だし、その後救護活動してたし
    ただその後逃げたのが不味かった

    保身に走った結果幼馴染の死と向き合う時間も贖罪の機会も全部放り投げちゃって
    最強の身体ゆえに訪れるはずもない罰から逃げたり、その逆に後悔や良心の呵責から罰を求めたりするわけのわからない精神性になっちゃった

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:53:17

    突然説明口調になる敵で笑っちゃった

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:54:19

    操作の手を妨害したり核心にたどり着いた人間を衝動的に殺そうとしたり、だけどその後操作を助けてあげようか悩んだり(結局助けなかった)半殺しにした人を治したりとなかなか地に足着いたクズしてる

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 16:06:30

    幼馴染死んだ後も気にせず冒険者続けることもできるのに
    変に良心があって悩んで身動き取れなくなるのが味わい深い

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 16:08:03

    少し考えりゃ否定できる可能性を真実だと思い込んで話を進め始めたところからいよいよ信用できない語り部感が出てきたな

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 16:10:09

    村の件なしにしてもパーティ追放したのは英断だと思うくらいには覚醒前の主人公が無能だし、説得力ある無能描写がテンポ良くお出しされるせいで笑っちゃった

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 16:12:30

    何が酷いってこいつの性格だと殺人がバレて罰を受けても多分逃げるだろうし誰も止められないんだろうこと

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 16:16:03

    結局ドロシーはマジでライトの妄想の産物なのか
    実際に存在してタイムトラベルで逃げたけど主人公だけ時間遡行による現実改変が効かなかっただけなのかどっちなんだろう

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 17:19:35

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 17:22:36

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 17:24:53

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 18:54:46

    追放したパーティのいいところを発見していくという追放ものの一つの醍醐味

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 19:03:33

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 19:34:18

    >>7

    一応周囲に非が一切なかったかと言われるとまぁそこまでではないのもいい塩梅 主人公「も」かなり悪いにとどまるおかげで主人公の息苦しさほど物語全体は重くない

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 19:35:03

    ガッkoyaって聞くとなんかえぐそう

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 22:48:04

    なんかパニックと現実逃避を反復横跳びしてるみたいなのが現実感がある

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 00:37:43

    タイトル避けしてたんだけどガッkoyaだったんだ
    なら大丈夫?
    唐突に読者を殺しにかかる文書とか無い?

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 08:29:28

    >>9

    タイムトラベルってあまりにも世界観的にとっぴなものが出てるから実在するにかけるわ

    そして何よりこの主人公がそんな概念考えつけるわけないだろってのがでかい

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 19:40:48

    >>19

    説得力がちげぇや

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 23:23:36

    思いつく可能性が極端に少ないことをたまたま思いついてしまったからこそ、それを思い付ける他人を頭の中に作れたって可能性もなくはないと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています