もしかして元々Vに期待されてた中身の代替可能性って

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 11:27:04

    ゆっくりとかずんだもん動画がほぼ達成してるんじゃないか?

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 12:13:45

    ゆっくり解説とかチャンネル買い取って中身変わることあるけど、視聴者には気付かれないこともあるしな…

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 12:22:52

    Vは結局はガワ被ってる中の人に人気が行くから代替効かないんだよな

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 12:29:37

    中身すら居ない完全AIを期待されてた

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 12:31:43

    >>3

    Vtuberはキャラクターじゃなくて事務所に所属してる芸人枠になっちゃってスキャンダルとか不祥事で代替えできずに結局キャラクターとしても同時引退になっちゃうからね

    キャラクター=声優になってしまってるから普通のアニメみたいに声優変更もできない


    キズナアイが動画増やす為に中の人を増やすぐらいの試みすら上手くいかなかったし

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 12:33:01

    >>3

    正直見た目以外は中の人の実力でしかないよね

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 12:33:40

    でも俺はゲーム部のCtuberって概念やコンテンツが正直好きだったよ…

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 12:34:12

    >>7

    試みは良かった、やり方がダメだった

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 12:34:38

    ガワと中身のセットで好んでる人間からすると中身のすげ替えはもちろん転生もなんか違うってなる
    芸能人と違って契約解除はキャラの死なんだよ

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 12:35:15

    ゲーム部運営は金の卵の逸話まんまよ
    しかも卵産んでるのも見てるだろうに

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 12:35:46

    なんか誰でも使っていいよみたいなVなかったっけ?
    結局広まんなかったやつ

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 12:37:00

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 12:38:37

    >>4

    書き込まれたコメを学習するAIのvはいるぞ


    https://youtube.com/@TsumugiNenCh?si=xhGCeCo_yYWk8lGZ

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 12:39:32

    >>11

    星野ニアだな

    100人くらい発生したけど別に人気出るほどの中身はいなかった

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 12:43:15

    >>14

    高クオリティなガワを無料で得られるし流行りにのれるからって理由で始めたVオタorアンチの配信初心者に面白いやついないよねという当たり前の現実

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 12:45:40

    もともと中身の代替可能性なんて期待されてたか?
    四天王時代から中身あっての話だったでしょ

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 12:47:05

    >>5

    なんなら普通のアニメですら声優変更は割と叩かれていつまでもグチグチ言われるぞ

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 14:22:20

    ギリギリアウト感ある裏社会用語解説してたずんだもんのチャンネルが突然だーまめ風雑編集になった時は
    「ついに裏社会に消されたか…」「こいつの場合中身売ったと言うよりマジで死んでそうで怖い」って言われてたの思い出した

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 14:48:37

    Xでなんか熱く議論されてて草、結局配信業なんだし自由にさせたれや…価値観の押し付けすげぇな

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 14:56:00

    初音ミク、ゆっくりやずんだもんの先はシャロンアップル
    Vは既存と同じく中の人依存のアイドル業、その分岐進化

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 15:44:54

    あまり知名度ないけどAIがやってるVたちも面白かったな
    芸人みたいな娯楽性は提供できないかもしれないけど細々と続いてる様子は見ていて結構癒やされる

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:19:47

    >>19

    「Youtuberはヒカキンみたいな元祖直系で健全なやつだけをそう呼べ、露出系や迷惑系が出てきて変わっちまった」

    って言ってるのと一緒だからな

    文化が続く限り変化は避けられないし、過激な奴らがのさばるのは客が選んだ結果であってストリーマーの責任じゃねえ

    (あと、そういう人達が言ってる『元祖』の認識がそもそも思い出補正かかってるのも込みで)

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:27:45

    >>2

    なんかこのチャンネル雰囲気変わったな…ってときはあったりするけど、それに関してもあって当然な緩やかに自然変化してるだけなのか中身が変わってるからなのか判断つかないのよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています