マジックザギャザリング…おめえは哀れなやつじゃ

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 14:51:07

    遊んでみると面白いのに紙で遊ぶとなると途端に難易度が上がる…

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 14:51:58

    MTGはですねぇ… 高いんですよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 14:53:18

    MTGだけじゃないですね…(パンッ

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 14:56:26

    >>3

    ポケカとかは簡単に見つからないんスか?

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 14:56:36

    麻雀とMtGはもうデジタル媒体でUIの補佐が無いと出来ない それがボクです

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 14:57:17

    >>2

    ウム…これにつきるんだなァ

    しゃあけど1パック1000円を超えるロルカナよりはマシやわっ

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 14:57:59

    モダホラ3でピッチスペルがなければなんでもいいですよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 14:58:02

    >>4

    カードゲームの定石だ

    コンテンツの規模に上下するとは言え環境必須級のカードはどんだけ安くても数百円するし1枚数百円とか冷静に考えたら正気の沙汰じゃなかったりする…

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 14:58:53

    あれっワシのType1は?

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 14:59:34

    >>8

    い…1枚数百円なら安い方ですよね

    しゃあけど1枚10000円とか冷静に考えると頭おかしいわっ

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 15:01:02

    >>10

    お前数百円をなんやと思っとるんや…ワシの一食分の食事代やぞ

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 15:01:41

    マジックザギャザリング…おめえは哀れなやつじゃ
    なぜ紙のシェア奪うのに安くてプレイしやすい電子ゲーの新カード実装を紙と同じ時期にしたんじゃ…

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 15:02:55

    >>12

    なんでって…アリーナでまず遊んでもらって

    ハマったら紙を遊んで欲しいからやん…

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 15:03:33

    MtGAが快適すぎるんだ スタンダードはもはやMtGAのフォーマットなんだ
    己の良因悪果を呪え

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 15:03:58

    >>10

    すみません 現役プレイヤーでも普通に1枚1万は高っ 値段たけーよってなるんです

    まぁそれでも買うんやけどなブヘヘヘヘ

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 15:06:05

    >>14

    ったく…紙でもスタンダードが供給の大本じゃねえかよえーっ

    スタンダードが紙での人気がなくなったら紙のMTGに大打撃なんだよね

    ひどくない?

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 15:07:02

    まぁ気にしないで
    本国でも一番人気は統率者ですから

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 21:06:28

    …で フリプしてきたのが俺…!
    都会住みで晴れる屋がすぐそばにある 尾崎健太郎よ

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 21:11:38

    紙はですねぇ…
    眺めるだけで癒されるんですよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 21:14:13

    MTG…すげえ
    アリーナのスターターデッキ戦で一生遊べるし

    …でここ数ヶ月スターターデッキ戦しか潜ってないのが俺!
    構築するだけのワイルドがない尾崎健太郎よ
    もしかしてドラフトやリミテッドも楽しいんじゃないスか?

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 21:17:23

    >>10

    しっかりTCGプレイヤーの金銭感覚を植えつけられとるやん

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 21:19:11

    >>20

    コインの取得条件がスターター以外でやる理由がないんだよね 怖くない?

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 21:23:12

    MTGAには致命的な弱点がある
    クソデッキなら紙の方が安いんだ
    これは差別ではない差異だ

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 21:31:35

    >>23

    ならみんな紙でクソデッキを組めば解決なんじゃないスか?

    メタも豊富でハッピーハッピーヤンケ

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 21:35:18

    昔はパックを開けて出たカードだけで有り合わせのデッキを作って遊んでたのになあ

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:00:38

    >>8

    お言葉ですが国産ゲーの高額カードを鼻で笑えるくらいに高いのがMtGですよ

    別に高額特殊仕様とかでもなんでもないのに平気で5000円〜10000円とか要求してくるんだよね

    ヤバくない?


    あまりにも構築予算が高すぎて多少民度やゲーム性が良いくらいじゃ全然割に合わないんだよね

    っていうかそもそも別にドヤれる程その辺優れてるワケでもないしなっ

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:04:08

    しかし…
    相手ターンに積極的に介入してニチャニチャできるカード・ゲームはMtGと遊戯王くらいしかないのです…

    どっちも雲行き怪しいんだよね
    不安じゃない?

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:05:15

    紙のスタンダードが遊ばれなくなったせいでパックが剥かれないからシングルが高くなるんだ紙離れが加速するんだ
    シェオルドレッド1枚17000円とか頭おかしいよねパパ

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:05:55

    おおっ!環境の固定化が速まっていく!アリーナでの集合知が効いとるんやっ

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:06:22

    他にインスタントタイミングで動けるカードゲームもしあれば教えてくれよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:07:23

    >>11

    そのレベルで貧乏なマネモブはカード始めようなんて考えるなって思ったね

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:07:32

    >>25

    待てよ、今も昔もブースターシールドで遊ぶためにパックを買うんだぜ


    まぁセットブースターのせいでドラフト買う意義がかなり薄いんやけどなブヘヘ

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:08:54

    >>32

    プレイブースター「だから俺がいるんだろっ!」

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:11:02

    >>31

    一般人の金銭感覚なんてそんなもんだと思われるが…

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:11:41

    これがアリーナ先行で開き直った両面土地カードだ
    デジタル環境だと神デザインの癖に紙環境だとゴミデザインだなんて刺激的でファンタスティックだろ

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:12:08

    アリーナが快適すぎるから仕方ない本当に仕方ない

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:12:10

    >>31

    ウム…

    たかが紙っぺらの束数十枚に2万弱とかまあ高いと言えば高いけど趣味にそのくらい出せないのは本人にも問題があると思うんだなァ


    MtGは5万とか10万とか要求してくるので退場ッ

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:13:26

    mtgはサイドありbo3が基本なのもあって実質75枚が前提なのもややこしいよねパパ

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:13:52

    待てよ紙ならこの処理を○○回繰り返しますで済むのにアリーナだと○○回分のクリックを強制されるんだぜ

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:14:01

    >>35

    両面土地とかは1回裏返ったらそのままだからまだいいんだよ

    狼男、お前はなんだ?

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:15:02

    >>38

    しかし…サイド戦がないとコンボガン有利になってしまうのです

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:15:42

    >>39

    持ち時間の制約もあるよねパパ


    折角千年嵐設置してターン返ってきたのに勝ち切れなかった俺に哀しき過去…

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:17:40

    禁止カードに補填があるのはアリーナだけなんだ
    鏡割りや食肉を揃えたのに禁止されたワシに悲しき過去…

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:18:54

    だから俺たち(チャレンジャーデッキ)がいるんだろ!

    オルゾフヒューマンズは拡張性の高さ・MTGらしさ・そのままでも保証された強さ・値段以上の強力カードラインナップが揃った完全構築済みデッキだあ!

    デッキ構築機能 | MTG専門店晴れる屋のデッキ作成ツールwww.hareruyamtg.com

    まぁ構築を詰めていくと黒要素は抜けていくんだけどね

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:20:14

    >>43

    スタンで禁止されたってことはパイオニアで遊べるって事やん

    鏡割りがパイオニアやモダンで禁止されないのがいまだに信じられないのが俺なんだよね

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:20:44

    >>44

    ファストランド4積みってそんなんあり?構築済みデッキの自覚がありすぎるんとちゃう

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:22:32

    度重なる再録で性能の割にクソ安い
    それが秘密の中庭です

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:23:09

    >>44

    2023年度分、どこへ!?

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:26:19

    >>45

    カミガワ発売前は対して評価されてなかったのになぁ…

    お前は成長しないのか今では出し得ぶっ壊れカード筆頭なんだよ

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:28:02

    >>47 >>46

    どっちかというと5000円前後で取引されてるのに変わり谷が2枚あるのが凄いんだよね

    これだけでデッキの価格ほぼそのままになるんだ

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:29:35
    デッキ構築機能 | MTG専門店晴れる屋のデッキ作成ツールwww.hareruyamtg.com

    優秀なパーツを入れるとパーツ抜き目的で買い漁られるからファストランドとショックランドを入れられないイゼフェニの悲哀まみれを感じますね

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 23:19:03

    >>50

    定価で売ってたから変わり谷目当てに1個買った

    それがボクです


    変わり谷2枚とファストランド4枚で元取れるのに細々とした有能カードも入っててハッピーハッピーやんケ

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 23:22:39

    >>30

    紹介しよう

    "ビルディバイド"だ

    早い話がDMのライフ制を取り込んだMTGなんだけどね

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 23:24:22

    >>44

    ショック・ランドも安くなったとは言えラインナップに入っていてハッピーハッピーやんケ

    やっぱりクリーチャーを横並びして相手を殴り切りたいよねパパ

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 23:53:11

    >>53

    後発TCGの相手ターンでのアクションってタイミングやできることが限られててMtGとかのそれと比べるとガッカリするイメージしかないんスけどその辺どうなんスか?

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 01:17:11

    >>55

    発動条件とかはあるけど基本的にはマジックのインスタントのタイミングとほぼ一緒なんだ

    だけど打ち消しはないんだ

    だから…すまない…

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 01:26:51

    カルロフ邸が微妙すぎて萎えてるのが俺なんだよね

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 01:28:08

    カルロフ邸の身内シールドは楽しみなのが俺なんだよね

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 01:32:12

    稲妻の螺旋があるやん…

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 02:10:27

    >>31

    自炊すれば一食辺りこのくらいにはなりますよね

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 02:58:59

    >>30

    DCGだけどレジェンド・オブ・ルーンテラ…

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 09:42:43

    >>16

    は…話が違うであります

    スタンダードはやってる人の居ない不人気なレギュのはずであります

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 09:43:30

    >>62

    確かにスタンはいないが…モダンや統率者はキレてるぜ

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 09:44:41

    兄貴はなんではじめから人気のないレギュの人気がアリーナで落ちたと思い込んでるんだ…?

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 09:46:24

    >>64

    トドメを刺したってだけだよねパパ

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 09:50:04

    >>64

    お言葉ですがアリーナが出る前のスタンはそこそこ人気ありましたよ

    だからそこまでシングルカードも高くなかったんだ

    スタンを紙でやらないからパックが剥かれなくてシングルカードも高くなるんだ 悲哀が深まるんだ

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 09:54:36

    ムフッ、スタンで環境デッキ作るのん(大体2万〜3万くらい、ついでに他のデッキも作れる)
    せっかくだから紙でも作るのん(デッキ必須カード4枚で上と同じ値段)

    おかしいだろアメップ

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 09:56:59

    毎週末カードショップに行けるわけでもないからパック発売のペースにもついて行けなさそうなんだ

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 09:57:24

    紙は割とセレブなお遊びなんだよね
    社会人や余裕のある大学生以外はキツイと考えられる

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 09:58:42

    カスレアの5枚目は
    アリーナ→出なくなる
    紙→ゴミ

    これで紙のスタン人口増やせなんてそれこさマジックだと思う、それが僕です

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 09:59:12

    金に余裕が出てくると時間の余裕が無くなってくるんだ
    やっぱり家で出来るアリーナでいいよねパパ

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 09:59:37

    公式はやけに両面カード好きだけどねどう考えても紙での利便性が死んでるの
    デッキに1種類くらいならともかく何枚もあったら面倒を超えた面倒
    特に相手のカードのテキスト確認したいときにスリーブ抜いて裏面確認させてもらうのは気が引けるーよ

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:01:15

    >>72

    両面カードはデザインの幅を大きく増やせるんだ だから、済まない…

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:01:38

    >>72

    いいんだアリーナに実装するカードにはそれが許される

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:01:50

    アリーナでゴンドールの角笛でトークンを数十体出す時に紙だとどうすんだと毎回思う…それが僕です

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:02:14

    >>75

    トークンカードの上にダイスを置けばええやん

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:02:18

    >>74

    紙はどないする?

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:02:22

    怒らないでくださいね
    弟のデュエマがデッキ外に両面カード用意してるのに兄貴がデッキにいれるのって馬鹿じゃないですか

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:04:10

    もしかしてツインインパクトに両面を合わせれば1枚が4枚のカードになるんじゃないスか?

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:04:43

    >>77

    倍買って表面と裏面で用意すればええやん…

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:04:48

    実際のところ紙の両面カードってどう扱ってるんスか?
    コピーした裏面を用意しておくくらいしか思いつかないのん

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:05:36

    >>81

    代用カードがあるからまずそれをデッキに入れるんだ

    そんでその代用カードを出したら透明スリーブに入れた本物のカードを出すって感じっスね

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:05:40

    >>80

    たしかデッキに表面入れて裏面にする際裏面用に買ったのと交換はルールで禁止のはずっすね

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:06:09

    >>81

    代用になるチェックカードっていうのが有るのん

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:06:34

    >>82

    個人的な感想なんすけど代用カードデッキに入れるってアガらなくないっスか?

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:06:39

    >>82

    >>84

    感謝します

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:07:08

    >>85

    しかし…バトスピとかでもやってる割と一般的な手法なのです

    テンション上がるかは…ククク

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:08:00

    こいつとか紙でやってる人どうやって処理してたんだろと思ったね

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:08:02

    昼面と夜面はリアルでやったら1セット中1回は絶対ミスると思った
    それがぼくです

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:09:38

    >>89

    昼夜はマジで忘れるんだよね

    あんなクソボケジャワティーなギミックを作ったやつは退場ッ

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:13:52

    しかし……セレスタスはネタデッキのお供なのです……

    アリーナはアリーナで無限ループ省略できない電子特有の弱点があるからバランス取れてるんだよね
    アガサの大釜で無限ループ無限ダメージ確定したのに時間切れで負けなんてこんなの納得できない……

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:28:34

    ふうんアリーナが便利過ぎるし両面カード増やし過ぎ昼夜みたいなリアルでやること想定してるとは思えないシステム入れてるの見るにWotCは紙スタンは捨ててるんだな

    WotC「な…なぜだ何故紙でスタンやる人数がこんなに減ってるんだ…?」

    え?

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:29:43

    アガサの大釜はいいけどグリストの能力をコピーできるのはインチキだと思うんだよね
    さすがにセコくない?

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:30:54

    ワシ…紙スタンを復活させる方法に心当たりあるんや…!
    ローテを2年から3年に延長や!これでカード資産使える期間伸びるからユーザーも増えるんや!

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:34:38

    >>62

    だからスタンがカード供給大本なのにスタンが不人気になって困ってると言ってますね🍞

    もしかして日本語苦手なタイプ?

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 11:08:26

    >>94

    初心者「ムフフ…mtg始めるのん えっこんなにカードプールあるんスか? カードプールが広すぎて把握しきれないのは俺なんだよね えっこのカード1枚10000円するんスか?わ、わかりました 遊戯王やります!」

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 11:11:50

    >>96

    待てよ今ならアリーナがあるんだぜ


    あれっ紙のスタンユーザーは?

  • 98二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:14:56

    よしアリーナスタンは3年制にしたまま紙スタンは2年に戻して環境を切り離そう

  • 99二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:16:11

    >>98

    猿展開を超えた猿展開

  • 100二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:43:21

    >>99

    どちらかというと現状のアリーナやったら紙スタンが死んだあ!の方が猿展開なんだよね

  • 101二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:52:16

    >>100

    しゃあけどアリーナが無かったら紙が盛り上がるってのは疑問やわ

  • 102二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:01:49

    >>88

    強いけど処理が面倒だから使っていないのが俺なんだよね

  • 103二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:07:36

    もう人は消えていく一方なんだ
    フォーマットは原点回帰でスタンダードとヴィンテージの2つだけにした方がいい

  • 104二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:10:23

    >>35

    ねぇ そんなに両面土地が神デザインになるならデュエマ方式にすればいいじゃん

  • 105二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:10:58

    事後孔明はですねえ…

    嘘吐け!普通にアリーナ始まった当初から「アリーナ安いだけじゃなくて新カード実装したら紙のシェア食いそうだけど大丈夫?」って心配する声多かったやんけ!

  • 106二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:11:17

    >>103

    再録禁止とかいう負の遺産を抱えたフォーマットに配慮する必要などあるか?

  • 107二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:13:57

    他TCGがもしかしたら新カードもすぐ実装したら紙のシェア奪うんじゃないスか?と尻ごみしてる中、TCGの先駆者としてDCGに新カード実装の分野でも先駆者となったんだ

    そしてMTGが良い判断材料になって後に続く者はいないんだ

  • 108二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:17:44

    >>106

    わかりました

    スタンダードとモダンとヴィンテージの3つだけにします

  • 109二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:20:51

    昔パイオニアもその内実装も考えてるって言ってたけどもう紙フォーマットと食い合うこと分かったから紙と同じフォーマットは絶対導入しないっすね
    はーっ犠牲になったのがスタンダードでよかったのー
    ぼけーっ致命的やないか!

  • 110二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:25:48

    >>109

    パンデミックは終わって紙の大会が開けるようになったんだ

    今からでも遅くはないからMTGアリーナでスタンダードを廃止にした方がいい!

  • 111二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:13:41

    当時MicroProse版マジック:ザ・ギャザリング=神
    まあアリーナもかみに比べれば神やね、両者の売上が証明しているっス

  • 112二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:21:54

    …やはりスタンダードはアリーナに任せてパイオニアを紙で推していくしかない…

  • 113二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:02:52

    >>112

    パイオニアチャレンジャーデッキ、どこへ!?

    なんか再版されたのか2022版を店頭で見かけるだけマシではあるんだけどね

  • 114二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:04:14

    うーんパイオニアはそんな流行ってないからしょうがない

    嘘か真か紙での人気は

    統率者>>モダン>>>>>スタン>パイオニアと指摘する学者もいる

  • 115二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:08:47

    >>56

    打ち消しがないのは好感が持てない


    耐性付与や除去や明滅で相手のアクションフィズらせるって要素があるならちょっと好感が持てるんスけどその辺どうなんスか?

  • 116二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 01:23:59

    しゃあけどアリーナのドラフトは蛆虫を超えた蛆虫なんです
    卓囲んだ奴と戦うわけじゃないからと神話レアも大量に放流されるしな(ヌッ)

  • 117二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 03:28:14

    >>107

    マスター・デュエルがサービス開始したときは

    約1年遅れのプールとか日和りすぎを超えた日和りすぎ

    こんなんじゃA・D・Sを荼毘に付せないと思われるが…

    とか思ってたけどMtGの惨状見て正解だったんだなって考え直したんだよね

  • 118二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 05:56:48

    >>116

    同卓無くしてでも手軽さ、気楽さが大事と思われるが

    自粛挟んで店舗から遠のいてしまった

    昔はFNMドラフトから深夜プレリとか参加してたのに

  • 119二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 06:07:03

    ファイレクシア編があまりにも猿展開でストーリー追うのやめたんスけどイクサランはどうだったんスか?

  • 120二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 06:15:13

    >>117

    マスターデュエル

    お前が新規カードを紙と同時実装してるMTGを継げ

  • 121二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 06:54:33

    >>92

    えっ

  • 122二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 07:05:08

    コロナ禍とインスタント禁止乱発で価値が暴落する紙とワイルドカードが返ってくるアリーナの違いがテーブルなどもはや不要を加速させる…普通に悪手だ
    そもそも不定期インスタント禁止が駄目?ククク…

  • 123二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 07:08:02

    紙で一番お勧めしやすいパイオニアがラクドスのせいで既存プレイヤーもやめて言ってるのがヤバいんだ

  • 124二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 07:22:12

    でもね俺スタンを3年制にすればマシになるかもと言ってるWotCの案かなり怪しいと思うんだよね。
    カードプール1.5倍になったら調整は1.5倍以上大変だしそれで禁止増えたらむしろ逆効果でしょう?

  • 125二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 07:26:07

    もしかしてデュエプレやデュエルリンクスみたいに紙とある程度ゲーム性を変えるのは正解とも言えるんじゃないスか?

  • 126二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 07:34:56

    ”ちなみに禁止指定された時点では「25日で禁止とかもう開発能力がないのではないか」という否定的な意見が見られたが、その後の環境がようやくまともに回るようになったということで2020年10月後半の時点では肯定的・仕方ないと見る人が圧倒的に多い。”

    ”余談だが《食肉鉤虐殺事件》は非常に高額なカードとして知られており一枚12,000-15,000円とスタンダードとしては異例の高値となっていた。7禁止によって当然悲鳴も上がったが、仕方ないと考えるプレイヤーも多く、否定的な意見は値段の割に多くなかった。 ”

    MTGプレイヤーってやつはこ、こころが広いんだな

  • 127二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 07:53:43

    >>126

    お言葉ですが許してるのは一部だけでやっぱり持ってた人は落胆したと思うよ

    喜んだのは持ってない人だと思ってんだ

  • 128二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 07:54:21

    (統率者プレイヤーのコメント)
    強いカードはですねぇ…
    レガシーとモダンで禁止になってから買うべきなんですよ

  • 129二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 08:01:06

    紙だとウアアアアアカウンターノ山ダーッ助ケテクレーッってならないんスか?

    おはじきスか?

  • 130二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 08:56:14

    >>118

    なんやねんその優良アンコモン群?ワシは知らんでってなってしばかれるから心が折れるんだ

    ドラフトだけならそこまで高くつかないしなんならフォイル神話が出たらもう一回遊べるしな(ヌッ)

  • 131二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 11:30:36

    >>128

    この色んなフォーマットで禁止されたのにそこそこ高いウーロは…?

  • 132二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 11:31:44

    >>129

    ダイスで管理するからマイペンライ!

    管理めんどくさくなるくらいカウンターがジャラジャラしてきたんならそもそももうすぐゲーム終わるしなっ

  • 133二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 16:33:21

    熱帯は楽しいけどリアルでやるととたんに難しい
    もしかしてMtGは麻雀何じゃないっスか?

  • 134二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 18:48:56

    >>126

    食肉鈎とかリアルで数えるの面倒じゃないっスか?

    同じ理由でアマリアも禁止されると思うっス

    忌憚のない意見ってやつっス

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています