- 1イッチ22/01/14(金) 20:47:15
- 2二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:47:44
行は開けて
見やすく - 3二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:47:55
- 4二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:48:09
まずそのカプが何なのか教えてくれよ
- 5二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:48:29
ところでそのカプは何の作品の誰×誰?
- 6イッチ22/01/14(金) 20:48:44
確かに見やすさは大事だよね!教えてくれてありがとう!
- 7二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:49:04
ものによれば創作者さんが寄ってきて書いてくれるかもよ
- 8イッチ22/01/14(金) 20:49:34
検索避けは徹底しようと思います…(トラウマ)
- 9二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:49:53
小説を書くのにいきなり書き始めてはいけない
展開をある程度頭のなかでイメージしてからプロットになんとなく起こしてとかやると書きやすいぞ - 10二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:50:26
小説言うても色々よ
一人称(私は〜した)か三人称(〇〇は〜した)か台本式(〇〇「〜」)か
一人称でも三人称でも、地の文のお硬さにはラノベ〜一般小説まで幅があるし
台本式でも地の文挟むか否かがあるし
書きたいカプとシチュエーションをまず考えて自分が書けそうなのから始めるんだ - 11イッチ22/01/14(金) 20:50:38
- 12二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:51:32
- 13イッチ22/01/14(金) 20:51:37
なるほど…大まかなあらすじとか決めてから書いた方がやりやすそうだね
- 14二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:52:17
- 15イッチ22/01/14(金) 20:52:35
- 16二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:52:50
呼称表をネットで探す 無かったら作ると事故が少なくていいんじゃないかな
- 17二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:53:35
- 18二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:53:39
絵が描けないから小説ならなんとかなるかも
って発想でも、まずは妄想で映像的にストーリーやシーンをある程度確定させとくと後はそれを言語化すれば良くなるから書きやすいと思う - 19二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:54:17
- 20イッチ22/01/14(金) 20:54:25
- 21イッチ22/01/14(金) 20:55:17
- 22二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:55:22
舞台のキャラなどの場合は半ナマモノになるから注意よ
- 23二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:56:13
一番伝えたいテーマ(推しへの解釈とか)でも、展開でも、ワンシーンでもなんでもいいのでなにを書きたいのか考える。
そんでそこに沿って他の部分を肉付けしてプロット作って本文を書き始めるって感じかな
めちゃ適当だけど、AがBに告白するシーン(起承転結の転とする)を書きたい!ってことだったら、告白した結果付き合うのか玉砕なのか(結)とか、そもそもどうしてBを好きだと気がついたのか(起)、何故告白しようと思い立ったのか(承)を考えながら埋めていけばなめらかなプロットが作れるよ。あとは本文書くだけ。
プロットぐちゃぐちゃ考えると書けない人もいるからプロットは雑でok
自分は適当な人間なので2万字くらいの小説でもプロット4行しかなかったりする - 24二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:56:33
- 25二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:56:37
おれ
オレ
俺
一人称は絶対に間違えるな - 26二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:56:39
ナマモノを簡単に言うと
現実に存在する人でのカップリング
例えばキムタク×中居くん(SMAP)
↑
をkmtk×nki、見たいにローマ字で表す
詳しいことは知らんけど - 27イッチ22/01/14(金) 20:57:20
- 28イッチ22/01/14(金) 20:58:20
- 29二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:59:01
- 30イッチ22/01/14(金) 20:59:09
一人称結構重要ですよね…ありがとうございます!
- 31二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:00:17
- 32イッチ22/01/14(金) 21:00:48
やっぱり読み込んで理解を深めた方がいいですかね…情報少ないのに、教えてくれてありがとうございます!
- 33イッチ22/01/14(金) 21:01:47
確かにそうですね…!読み込んで推しに対する理解を深めてきます!
- 34二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:02:18
ちなみに攻め受けの概念はわかる?
- 35イッチ22/01/14(金) 21:03:12
それは分かります!
- 36イッチ22/01/14(金) 21:05:01
あと、皆さんは小説書く時に何かアプリでかいてますか?差し支えなければどんなアプリを使ってるのか教えて欲しいです!
- 37二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:05:53
受けが攻めの口調が崩れるタイミングを探してわちゃわちゃするとか
攻めが受けの口調が崩れるタイミングを可愛いって押すとか
ハッキリわからなくても逆に「どこで崩れるんだろう?」って妄想で書くこともできるななんて考えただけです - 38二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:06:47
セリフだけで状況説明させすぎると不自然になるから地の文との兼ね合いをしっかり見ること、が大切だけど、難しければ地の文で今誰が話しているかをしっかり示すのが大事かな。ただライン風とかちゃんねる形式みたいに地の文不要なのもあるから一概には言えない
- 39二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:07:32
パソのワード。ただたまーにコピペすると文字化けするから注意
- 40イッチ22/01/14(金) 21:08:42
なるほど…言われてみればそうですね
- 41二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:08:46
イッチは何でそのカプにはまったの?
- 42イッチ22/01/14(金) 21:10:13
関係性が尊かった。
- 43二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:10:45
- 44二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:13:12
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:14:49
- 46二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:18:44
ガッツリ小説書くことを意識しすぎても身動き取れなくなるかもしれんし短編から書いてみるのはどうだ?
それこそTwitterのツイートみたいに140文字以内でパッと思い浮かんだ内容をネタ出し的な感じでつらつらメモ帳とかに書いてみるだけでもなんとなく自分の文を書くコツやどういうものが書きたいのかってのが掴めるかもしれん - 47二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:20:52
自分のやり方だけどまず書きたい場面考えてあらすじ作ってから肉付けしてる
あらすじは「AとBが徹夜でゲームする話」とかざっくりでいいと思う
パッションのままに書き上げたら数時間置いて見直して手直し
ここで手を加えすぎるとパッションが消えるので接続詞とか一人称が違うとか目立つとこ以外はいじりすぎないことをすすめる - 48イッチ22/01/14(金) 21:20:59
- 49二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:21:07
最近スマホで書くことが多いので縦式ってアプリ使ってる
- 50二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:22:36
- 51イッチ22/01/14(金) 21:24:48
そうですね…!自分のペースで、自分の好きなように妄想を吐き出したいと思います!!
- 52二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:30:09
支部に投稿するのにはあまり向いていないけど、SS名刺メーカーおすすめ。文章量少なくても市販の小説みたいに綺麗に整って出てくるから、テンションもモチベーションも上がるよ
- 53二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:31:01
- 54二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:32:04
マイナーCP民にはいつもこれをお勧めしている
AIのべりすと alpha2.0文庫本174万冊分! にほんご文章・小説生成AIai-novel.comBL相性診断男性二人の相性を分析します。inkei.netアイデアが浮かばない時に
- 55イッチ22/01/14(金) 21:32:15
- 56イッチ22/01/14(金) 21:33:17
- 57二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:43:32
とりあえず自分の好きを考える
尊いと思ったなら何故尊いと思ったのかを考える
自分は二人のここが好きで二人にこうなってほしい!という気持ちを忘れずに書く
落ち着いてから小説見直すと稚拙だなーと凹むけど、自分の好きがちゃんと入っていると解釈の見直しになる