ムエタイはもしかして危険な武術なんでは?

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:06:53

    今週のアスミ読んでおもいました

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:08:15

    肘と膝を重点的に使うだけだよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:09:51

    >>2

    肘や膝って下手に当たると死ぬんですけど……

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:10:35

    >>3

    だってそれが目的だし…

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:12:12

    肘と膝は普通のスポーツだと禁止されてるのは何故か?
    下手に当てると死ぬから
    ムエタイではむしろ積極的に使うのは何故か
    上手く当てると死ぬから

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:12:30

    スレ画の2人ともムエタイ技で死んだしな
    生き返ったけど

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:13:14

    ケンガンみてケンイチみてシラットとムエタイの殺意が高すぎる

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:25:32

    >>3

    うまく当てるとタヒぬから重点的に使うんだ

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:27:54

    ヒジより首相撲が危険

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:32:29

    スレ画のアパチャイは手加減できないことのほうが問題なのでは

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:34:33

    >>3

    下手に当てると死ぬ ✕


    上手く当てたら死ぬ

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:42:41

    ケンイチ相手にして一応手加減覚えたぞ一応

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:44:19

    >>6

    ケンイチに至っては2度もムエタイで臨死してる…

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:45:13

    格闘技として見るならいいけど護身とかスポーツとしてみるとヤバいよね

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:45:36

    >>13

    2度で済むか?

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:45:48

    >>14

    格闘技として見てもヤバイよ!?

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:46:18

    >>5

    これ好き

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:47:33

    >>13

    そんな凶悪なムエタイ使いがいたなんて

    誰がケンちゃんをこんな目に

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:49:46

    これ好き

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:51:48

    格闘技の肘ってこういう撃ち方をするもんなの?

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:52:18

    カウロイとか素人目に見ても喧嘩で使っちゃダメだとわかるやつ

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:52:41

    >>13

    定期的に修行中に頃して生き返らせてるらしいから多分もっと死んでる

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:53:19

    首相撲から顔面に膝の流れ野蛮過ぎて好き

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:53:28

    格闘技漫画のムエタイ使いって
    大体「強すぎて賭けが成立しないからタイでは試合が組めない」みたいな理由で
    異種格闘技戦に出て来るよね

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:53:49

    本当に怖いのはローキック
    ムエタイ選手のローは鉄パイプのフルスイングに例えられる

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:54:54

    ムエタイ技使って人殺してないケンちゃんが化け物すぎる

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:57:41

    「ムエタイ強すぎるから格闘漫画ではよくかませにされる」というのもよく聞く話

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:58:26

    >>27

    大体バキのせい

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 17:03:46

    >>20

    格闘技というか、ムエタイではもっともオーソドックスな打ち方だと思う

    これと横振りの肘が基本、応用で真上と回転打ちって感じ

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 17:06:08

    >>26

    才能ないからな

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 17:06:20

    >>24

    賭けが成立しないとかではないけど、ある程度以上ウェイトがあるとタイ国内ではカードが組みづらくなって、海外に出てくることはままあるからね

    K1MAXのころのブアカーオ選手とかはそんな感じだった

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 17:17:50

    古式ムエタイとかいうロマン

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 17:25:31

    賭け試合が成立し、選手も連戦できる程度に実際は手加減してるんだろうから、競技としては普通レベルかね
    ガチ格闘考えると、例えば足払い・足の甲踏みなどから目潰しなど狙ってくる蟷螂拳など、色々危険そうなのはありそう

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 18:37:49

    5ラウンド制の1〜2ラウンド目は流したり魅せプしてマジでやり合わないとか何かで聞いた
    余りに早く終わると観客も盛り上がれないので

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 18:42:26

    おっさんなのでムエタイと聞くとコロコロで昔やってたダイナマイトを思い出してしまう
    ステップと高速の肘打ちでラスボスの顔に切り傷作ってたときはうっそでーとか思っていたがどうやらあながち誇張でもないらしい
    まああの漫画他にもやばい技いっぱいあるけどもムエタイの話じゃなくなるので割愛

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 18:48:39

    タイ観光した時、ガイドさんに面白いもの見せてあげるよ!って連れてってもらったムエタイの道場かなんかで強そうな人が2、3発の蹴りでバナナの樹へし折ったのをみてやべーな(小並感)と思った

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 18:57:06

    >>13

    「息をしてない?ハハハ大袈裟だな美羽は、どれ...!?」

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 18:59:24

    >>34

    たしか1ラウンド目までは競馬でいう馬券が買えるのよね

    そこまでは遠距離でのミドルの差し合い

    その後は首相撲で膝の差し合い ってのが基本的な流れらしい

    練習も「おいやるぞ」って感じで軽くミドル蹴ってスパーリングがシームレスにはじまるのが一般的とかなんとか

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 19:00:13

    そりゃあ強いムエタイ使いって相手◯しちゃうからね…

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 19:00:45

    古いハリーポッターのSSではスネイプ先生が使ってたスリザリン的な武術なんや(適当

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 19:07:08

    相撲だって、あの体重から本気の掌底打ったらタダでは済まないからねえ
    血はご法度、かつ怪我して欠場は即悪成績に繋がるからお互いに手加減してるとはよく言われる話

    まあムエタイという格闘技がどの程度強いかわからんけど、文字通り何でも有りな異種格闘技やるなら、打撃系同士だと膝蹴りとか慣れてる分割と強いムエタイ選手は多そう
    最も体重が軽い選手が多い問題もあるけど

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 19:16:18

    >>27

    巨漢とボクサーもそういうことだよな

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 19:42:17

    >>38

    つまり1ラウンド目までは返し馬って事か

    なかなか面白いシステムだ

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 19:44:24

    >>15

    主人公を死なせた回数が一番多いのが味方の師匠勢とかいう畜生

    しな安を地で行くな

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 19:47:47

    格闘技はそれぞれそのルールで最強を目指すために作られてるから異種格闘技は相性の差はあっても強さの差はあんまりないんだよな 個人による

    その上で「相手を倒す」技で「相手を怪我させない」矛盾を抱えないといけないから心構えが凄く大事になってくる
    難しいよね

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:11:20

    首相撲で超至近距離から肘膝で打ち合うのが基本技術だから殺意が高い

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:17:22

    割とマジでめちゃくちゃ活躍してるムエタイ使いって漫画で見たのスレ画ぐらいの覚えあるわ
    ケンガンのガオランもムエタイ最強クラス扱いだけどあの人ボクサー主体でムエタイらしい戦法は使わないし

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:18:39

    空手柔道もワンチャン人をヤっちゃえるよね

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:20:54

    >>48

    と言うか真面目に格闘技やってる人はだいたいやろうと思えば人を殺せる

    普通はやらんと言うだけや

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:21:33

    >>33

    本当に勝てない相手ってなったら負けを認められるって見たしそれもあるかと思うよ

    実力差圧倒的な相手に下手にツッコんでボロボロにされたら生活に響くし

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:24:03

    逆に安全な弱い武術ってあるのかな?

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:25:29

    >>48

    だから死なないようルールで縛る必要があるんですね

    ムエタイ?ないよ

    なんなら最近にも東南アジア2位が死んでるよ

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:25:38

    >>51

    ルール内でやる限りは大抵の武術は安全ですよ?

    ルール破ったりアクシデント発生したらその限りではないけど

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:35:36

    >>10

    アパチャイはケンちゃんへの修行で手加減を習得して真の活人拳の使い手となって兄弟子の殺人拳に並んだよ

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:36:18

    いい表紙だろ二人とも死ぬんだぜ

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:42:07

    >>51

    当てないしカポエラじゃない?

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:44:36

    >>51

    強いて言えばボクシングがそうなるかな

    目潰し有りの空手、路上で柔道はマジヤバイと比べれば、少なくとも即死・即障害負わせることは難しい

    ただしダメージが緩慢な分、打たれ続けて手遅れになる事も多かったのは有名

    今は安全意識が高くすぐストップかかるから、マンガみたいなのを期待するとどうしてもショボく感じちゃうかもね


    例えばマンガのセスタスが当たり前のようにやってるラビットパンチ(後頭部)、キドニーブロー(背面腎臓)など一応殺し技もある

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:48:07

    >>41

    昔めちゃイケでやってた数取団とかルール無用なのを踏まえてもぶちかましで数メートルぶっ飛んでたからな

    なお引退直後の武蔵丸親方は半歩下がっただけで受け止めてて流石元横綱だった

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:49:01

    >>51

    剣道は防具ありで武器も竹で出来てるから相手に重傷与えるのはほぼ不可能と言っていいと思う

    かわりに防具じゃない場所を打たれると泣くほど痛いぞ

    なんなら小手と面は防具越しでも痛いぞ

    というか胴は一本にならないように腕で防ぐからもうどこ打たれても痛いぞ

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:49:35
  • 61二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:50:07

    >>59

    突き…

    事故るレベルのヤツがやっちゃダメなんだけど

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:50:18

    >>56

    カポエラってカポエラーと宝島の知識しかねぇわ

    あのステップのあとにベイゴマ対決するのよね?

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:53:33

    剣道は防具着てるから痛いで済むだけで剣道の技術と鍛錬自体は凄い暴力を生み出すそれではある

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:54:49

    確か部活での怪我率トップなんだよね柔道

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:56:17

    >>64

    投げ技って受身ミス=ヤバめの怪我だからねえ

    だから柔道部はアホほど受身の練習させられるのだ

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:56:52

    >>59

    防具有試合だと、大抵は安全になるかな

    例えばテコンドーは2ルールとも防具あり、またそれぞれ顔面禁止・強打禁止と安全策も取っている

    ただそれがここでいう「弱い」と言えるかは微妙だと思うぞ

    防具着込んだ剣道選手が竹刀持ってリングに上ってきたら、ほとんどの選手はやる気なくすと思う

    防具なしでも辛い

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 21:03:06

    >>65

    問題はそれを「体で覚えろ」で放任して、子供同士で試合させたりして事故が起きるんだよなあ

    更に教員が投げたり絞め技極めて障害など。俺の高校時代も、教師が普通に生徒絞め落としていたからなあ

    死亡原因で熱中症も目立つ時点など、競技性より体質の問題やね

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 21:04:09

    肘とかヒザは鍛えなくても硬くて強いってどっかの漫画で見たな。上手く当てるのもまた難しそうだけど

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 21:04:33

    >>65

    特に初めたばかりの頃は受け身の練習しかさせないもんね危ないから

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 21:04:46

    >>59

    防具ありでも飛蚊症とか震えが残る後遺症になったりする人が一定数いるから安全とは言い難い

    というかいくら安全対策しようが人を害する技を鍛えてる以上どの武道にも危険性はある

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 21:08:15

    >>67

    水分補給自由でこまめに摂ること推奨されてたけど夏場とか本当に地獄のような暑さで熱中症出た記憶がある 隣でやってた剣道もそうだけど柔道の道着って分厚くて熱を全然逃がしてくれないのよね

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 21:12:42

    ムエタイは日本の相撲・空手・柔道みたいなタイの国技だと思ってたから現地では貧困層がやるギャンブルみたいな扱いだと知って驚いた

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 21:13:44

    この間久しぶりに序盤読み返したけどやっぱ序盤のアパチャイは才能ないやつの近くに置いちゃだめなやつだと思う…

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 21:13:55

    >>68

    名作だから拳児を読みたまへ

    バーチャファイターがこの影響を強く受けて八極拳使いが主人公になった

    拳児は裡門頂肘を始めとした肘打ちが極め技で、小学生の時に師匠の爺ちゃんからその効果と危険性を教えてもらってるんだな

    そして小学生の時点で、いじめっ子の兄貴の中学生を頂肘で肋骨骨折させ、それを爺ちゃんによくやったと褒められるなど今やれないネタも多い

    年食って読むと、拳児の進学校退学とか高校実質中退とか、続編ではアラフォー独身とか、お母さんの辛さが身にしみてホントにかわいそうだ


    それをVFでは鉄山靠のイメージで安全そうに塗り替えたのはでかいと思う

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 21:17:00

    >>57

    試合で言えばボクシングの死亡率が群を抜いて高いぞ

    毎年何人か死んでる

    ちょっと前の井上戦の前座でも選手がひとり昏睡状態

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 21:19:56

    >>72

    貧困層が戦るギャンブルですぞ

    少年選手が一家の大黒柱やってる例もあるとか

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 21:25:28

    >>72

    日本の柔道や剣道に近いのはこっちかな

    クラビー・クラボーンは日本語に訳すと「剣棒」となり、シャム王国時代から伝わる伝統格闘技とされる

    トンファーみたいなMai Sokを初めとして剣・槍など武器全般に加え、打撃や投げも含む総合格闘技

    陸軍でも訓練に使用しているそうだ

    クラビー・クラボーン - Wikipediaja.wikipedia.org

    プミポン国王の護衛隊は熟練者ばかりだったと言われている

    ラーマ9世 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 78二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 21:35:30

    競技化された格闘技じゃなんで試合での肘が禁止されてるのか?
    それが答え

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:00:44

    >>76

    スレ画のアパチャイがまさに孤児で食い扶持稼ぐために戦ってたパターンだな

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:04:51

    >>60

    7分も投げ続けるのはたまたま殺さなかっただけの殺人鬼でしかなくて草。いや笑えんがな…

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:06:06

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:08:21

    シラットは海外でガチのプロ雇ったアクション映画あるよね
    タイトル忘れたけど

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:25:39

    >>36

    ジャンプでやってた格闘漫画UBSでムエタイチャンピオンがバナナの木をへし折る鋼鉄の足とかやってたけどアレ誇張じゃなかったんか…

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:32:25

    >>35

    アンディフグが師匠枠のやつだっけ?

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:40:26
  • 86二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:40:43

    UFCは肘解禁してるし、実際にはいうほど危険じゃないんだけどね
    というかパンチも蹴りも投げも打ち所が悪ければ普通にしねるレベルに危険なので

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:42:43

    たとえばキックボクシングで肘が禁止なのってカットが増えすぎるからなんよ
    ムエタイの肘は基本KOじゃなく相手の顔を切り裂いてドクターストップさせるためのものなんで

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:47:10

    ガオランがムエタイ解禁したとき"殺生の領域"って言った意味がようやく分かった

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:47:31

    >>74

    日本のオタクに神槍李書文、二の打ち要らずなど広めた根元でもある

    型月では八極拳からして多用してるし、格ゲーのエアガイツでもキャラにいたな

    本人は拳術より槍術を重視していたらしいけど

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:55:17

    >>86

    当たりどころが悪ければ云々じゃなくて、肘打ちは簡単に大威力出せるから危ない話やで

    それこそ拳児が小学生から高校生に至るまで、体重や実戦経験で勝る相手でも病院送りにする必殺技として描かれたように


    MMAユニファイド・ルールやUFCでは肘を垂直に落とす縦肘は禁止してるね

    RIZINでは角度制限なしだが、こっちはダウン相手にサッカーボールキックや踏みつけOKなど過激路線だからなあ

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 23:02:58

    幼稚園の頃、エルボーを「肘パンチ」として発明()した俺は風呂場の親父の背中へ垂直に打ち込んで悶絶させた記憶がある
    子供の遊びに付き合うときには注意だ

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 23:08:09

    手元にはないけど
    ネットでサンドバックにコブラ・ソードをかましている動画を見たことがある

    アレは人間に打てば確実に死に至る

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 23:11:24

    ムエタイだとソークタット(ヒジ・切る)とわざわざ分類される肘打ちがあって、要はカットを狙う技だな
    これを狙うのは大抵の格闘ではNGだろうねえ

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 23:21:13

    アパチャイvsアーガードはほんと面白かったなあ

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 23:26:33

    >>10

    少しはできるようになってきてるから……

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 23:46:12

    >>90

    MMAの試合見てると肘が有効に働く場面ってほとんど組みながらorグラウンドの超インファイトで言うほどではないって印象あるわ

    カットしやすいから流血してダメージ以上に見た目が陰惨になりがちではあるかもだけど

    それに12to6の肘打てる場面なんてまず見ないし

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 00:22:36

    ただ現在最も危険な格闘技はお隣ミャンマーのラウェイ(ビルマ拳法)だよ
    理由?
    試合でも素手で殴り合うからだよ
    後、肘も膝も普通に使うからだよ

  • 98二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 00:26:41

    >>97

    素手じゃないよ

    拳を保護するためにギッチギチに固めたバンデージだよ

  • 99二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 00:31:38

    >>97

    ケンガンのサーパインのあれ盛ってなかったのか…

  • 100二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 00:36:13

    もしかして格闘技素人の芸人がほどほどに痛いで済ませられるこの人めっちゃ凄いのでは?

  • 101二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 00:39:12

    >>100

    凄い人も何も試合数1位の記録持ちの元チャンピオンだよ

  • 102二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 00:40:29

    >>99

    サーパインは使わないけど関節技も投げ技もOKだよ

    禁止は絞め技と故意の金的と目突き(事故ならOK)


    後、格闘技というよりかは古代相撲みたいな神事に近いもんがある

  • 103二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 00:40:30

    >>101


    そんな人にネタ要員やらすなー!

    蝶野ビンタの代わりに具志堅用高にジャブぶち込まれるみたいなもんじゃねえか!

  • 104二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 00:47:19

    危険といえば、アフリカのどっかに片腕を縄でグルグル巻きにしてワンハンドシェイクデスマッチをする賭け試合があったな

  • 105二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 01:16:26

    toughもギャルちゃん強かったな…龍継ぐにもまともな出番で出てたし

  • 106二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 01:36:19

    骨と筋肉どっちが固いかは自分で触れば分かるよね?

  • 107二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 01:36:37

    アパチャイといえばよい子には見せらんないパンチ
    アレ兼一どころか刺客の弟子まで引いてたな

  • 108二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 07:02:42

    >>100

    あの人そんなすごい人だったの!?!?

  • 109二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 07:23:01

    人を殺せる危険な技術を学ぶって事は人を殺さないようにする技術を学ぶってことでもあるから…

  • 110二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 07:46:50
  • 111二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 08:21:56

    >>97

    タカヤだったかでボクサーの人がグローブ外して抜き身の刀に例えてたけどアレ誇張じゃなかったのか…

  • 112二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 08:43:02

    >>94

    漫画にありがちな見栄えのいい立ち技主体の戦いで進めつつ終盤は首相撲ちゃんとやるの好き

  • 113二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 08:46:03

    >>107

    猛烈な連打で抵抗の隙を与えない!

    撃たれすぎて衝撃で起き上がったところをまた殴る!

    殴る殴る殴る殴る殴る殴る殴る殴る殴る殴る殴る殴る!


    首くらいなら折る殺人拳の弟子達は恐怖した 活人拳、コワイネ

  • 114二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 08:52:10

    ジャンプで肘といったらウォーズか新マンのテリー

  • 115二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 09:07:43

    >>96

    その理由の一つは縦肘が使えないからじゃないかな?

    小学生の頃にケンカ相手と取っ組み合ってる最中に肘パンチを背中に使ったことがあるけど、泣きもせず目を瞑ったままうめき続け、動かなくなった

    帰り道、これはもう使ったらダメだと思ったよ

    後に拳児読んだ時に「やっぱりな」と思った


    年齢一桁のガキでも一発でこの威力だから、大人が本気で使ったら十分人殺せると思うし、だからこそ数多の格闘技で禁止されているんだろう

  • 116二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 09:30:12

    ムエタイにも12to6の肘技はあるけど、ボクシングの構えからは直接使えないので6to12のほうが多用されるな
    殴り合いだと、やっぱりカットのほうが多くなる感じ
    八極拳のように体重乗せた体当たりの打撃点にするか(現在の格闘技レベルで通用するかわからんけど)、相手を下方にして12to6撃ち込むのが凶悪か

  • 117二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 09:37:43

    >>116

    だからマウントポジションや首相撲のあるMMAだと禁止なんだな縦肘

  • 118二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:21:49

    >>32

    技名が中二過ぎるわ


    象の首を折る(ハッコー・エラワン)だの指輪を捧げる猿王(ハヌマーン・タワイ・ウェン)だの

  • 119二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:54:44

    >>115

    >>116

    たとえば国内最メジャーのRIZINは縦肘OKだけど使えてる場面ってほぼないんよ

    基本組みの攻防しながらの隙を狙って入れる肘になるから6to12か横がほとんど(縦肘入れれるような体制になると組み負けたりトップポジション返されたりするから)

    12to6って浜崎VSハム・ソヒでハムソヒが三角締めのロックから延々と脳天に肘おとしてたのくらいしか見たことないかも

    Full Fight | 浜崎朱加 vs. ハム・ソヒ / Ayaka Hamasaki vs. Seo Hee Ham - RIZIN.20


  • 120二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 11:20:14

    >>119

    簡単に血塗れになるのが反則にされがちな理由かもな

    ボクシングがMMA蹴落とすためにルールにいちゃもんつけまくってた時代あるから、ユニファイドルールにその辺の名残りが残ってんのかも

  • 121二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:34:09

    ホーリーランドでも肘&膝は強かったな…

  • 122二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:56:36

    空手王子小日向海流でも先輩である武藤の肘打ちが文字通り切れたから怖いなと思った
    あとやっぱりこの作品でもムエタイ強い

  • 123二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:58:12

    >>113

    絶妙に死んでないラインまでダメージを与えてギリギリ死なせないのが活人拳…

    それでいいのか?

  • 124二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:16:24

    >>123

    活(かしたまま)人(をはいとイエスしかいえないようにする)拳だから…

  • 125二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:21:53

    カラリバヤットはどうなん?

  • 126二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:24:19

    >>125

    カラリパヤットゥ!!!!💢

  • 127二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:25:37

    >>126

    一度も現物観たことないのよな

  • 128二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:49:27

    >>112

    弟子たち(自分達もバトル中だが気になってチラ見し合う)が、「あれが本物の」「あれでは首相撲で人が死ぬ」とか考えてるの好き

    完璧なる白神象の領域(ソンブーン・ヤン・エラワン)が語感的にすっごい好き

  • 129二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 17:41:54

    ボビナムも面白そう

  • 130二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 18:26:58

    >>123

    命を奪ってくる相手を活かして戦うとかいうイカれた思想でやるんだぞ


    相手が「もう拳を握れない」と考える位に徹底して打ちのめさないと勝てないんや

  • 131二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:00:54

    >>129

    ベトナム武道とか誰も知らんのよ

  • 132二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:11:50

    >>131

    演舞でめっちゃ蟹挟みするんだよね

  • 133二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 00:22:20

    下手に当てる→死ぬ
    上手く当てる→死ぬ
    だから加減できるように練習する必要があるんでんすね

  • 134二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 09:36:21

    これは殺人術

  • 135二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 12:04:51

    >>133

    スレ画のアパチャイはあまりに強くなりすぎて「殺人拳」になることを恐れ修行を遅らせていた

    しかし弟子を取って死ぬ気で手加減する(※弟子は何度も死に戻りしてる)ことで手加減……つまりは繊細な技術を身につけ、

    躊躇なく殺人拳に邁進する兄弟子と並ぶほど強くなったという。「優しさは弱さではなく武術にとって武器」と同じく、上手いなぁと

  • 136二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 12:13:59

    肘は実際に使おうとすると当てるの凄い難しいんだよね
    打撃オンリーなら尚更、正直アッパーより射程短いのそうそう当たる気がしない

  • 137二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 12:22:04

    既に挙がってるけど、シラットを実車媒体で見るならやっぱりザ・レイドはおすすめだよね。
    ムエタイ(というか古式ムエタイ?)なら、やはりトニー・ジャーのマッハシリーズやトムヤンクンかな
    マッハシリーズとトムヤンクンはストーリーがシンプルで分かりやすくて、アクションが敵も味方も凄いから個人的にかなりオススメしたい

  • 138二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 12:25:33

    >>65

    工事現場でよく言うが1メートルは1命取るなのだ

    加速なしの自然落下でそれなんだから況や投げ技をやなのだ

  • 139二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 12:28:02

    >>136

    MMAだと組んだ状態で顔を引きはがしながら入れるとかがほとんどだしねー

    距離が遠いと当てられないし肘を有効に使える距離はまず組む距離になっちゃう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています