ほならね理論には致命的な弱点がある

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:50:10

    作れる人間は好き放題言っても言いということや

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:51:37

    >>1

    最初から作れる人間は好き放題言えば良いと思っているので弱点とも思っていない

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:52:38

    >>2

    でも…肯定派は黙れって言いますよね?

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:52:54

    あんたは笑える無職だったよ きっと2020年になる前ぐらいまではね

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:52:55

    頭がsさん並みだということがバレることや

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:54:06

    作る側が読者側にクリエイターとしての能力を求めるのは自分の作品がつまらないことを前提として成り立ってしまうことや

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:54:16

    >>3

    作れる人間に黙れと言っていた肯定派のレスを教えてくれよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:55:01

    >>6には致命的な弱点がある

    読者が言っている場合「自分の作品」じゃないことや

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:55:30

    そもそもこの理論って俺以外の人間は全て面白い創作を作れない前提で語ってるスから
    作れるって前提がそもそも本人の中ではないんじゃないスか?忌憚のない意見ってやつっス

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:56:01

    ふうん ハサミにしてやられたということか

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:56:05

    ほならね理論のキモは
    "S"は誰に強いられた訳でもなく自分の意思で動画投稿を始めたのに
    叩かれたら「じゃあお前がやれ」とか意味不明で筋が通ってない反論をしたのがおかしいんであって
    作れるとか作れないとか関係ないんだ だから...すまない

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:57:20

    へっ何がほならねや
    大抵は全肯定以外黙らせたいだけのくせに

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:57:23

    君の名はのヒットで語られてたのは懐かしいよねパパ
    あれからもう8年のん

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:59:30

    はい!!作れとは言いません
    ただあなたの創作物を見せて欲しいだけですよ!!

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 17:01:16

    ほならね理論 意外と使用する人が多いと聞いています
    スポーツ選手や監督を批判したときにこれで返されることが多いと

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 17:01:30

    ほならね理論は使った時点でSの男と同類になるんだ
    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 17:03:19

    というか弱点だらけですよね

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 17:04:12

    非現実的な批判でもない限りなんか言われたくらいで「じゃあお前が作れや」とか素人の客に言っちゃう時点でもうプロ失格じゃないスかね
    忌憚のない意見ってヤツっス

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 17:08:02

    >>11

    "やりたくない仕事を他人に押し付けられて何とか仕上げたら今度は押し付けてきた本人がその成果にケチをつけてきた"ぐらいの特殊なシチュエーションじゃなきゃ成り立たないよねパパ

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 17:09:02

    じゃあ俺にその仕事やらせて欲しいんすけど...

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 17:09:41

    >>18

    プロでその手の理論振りかざしてるのKBTITしか見たことないんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 17:10:23

    "S”は実際無様だと思う反面…言われっぱなしで作品を作ろうとしないのもそれはそれでダサいと思う衝動に駆られるッ!!

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 17:10:38

    >>21

    すみません、師匠の場合正当性あるんです

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 17:10:56

    >>21

    不思議やな…KBTITの方は正論に見えるのはなんでや

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 17:11:13

    >>21

    もう許せるぞオイ!

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 17:11:54

    >>23

    >>24

    BLEACHより面白い作品作れるなら今すぐ描くべきなのは事実だから仕方ない本当に仕方ない

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 17:13:16

    たびたび話題に上がるsさんって誰のことか教えてくれよ

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 17:14:07

    ほならね理論は
    「この作品つまんねーよ 俺ならここはこうしてやねえ...こうしたら面白いで!」みたいな評論家気取りに対して使うならまだしも
    「サムネつまんねーよ」みたいなただの感想に対して使ったら無様なだけなんだ
    だから......すまない

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 17:15:13

    >>27

    オフ会0人の人のことかもしれないね

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 17:16:25

    >>21

    おいにゃんにゃんにゃん!!

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 17:18:13

    えっホモビ男優がならお前がやってみろとか言ってたんすか
    流石に初心者にはハードルが高いと思われるが...

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 17:18:25

    つまんねーよ言われて腹立ってる奴の論点逸らしでしかないスからね、基本的に
    これ言ってるうちはダメなんだ 成長が深まらないんだ

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 17:18:27

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 17:20:30

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 17:21:12

    (藤子・F・不二雄のコメント)

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 17:23:12

    >>35

    ウム…ただ相手が出してきたものに対する批評や感想を出すことの繰り返しでしかないんだなぁ

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 17:23:14

    叩かれるのが嫌で辛いのは当たり前だから別に良いけど
    そういう状況に直面した時に出てくる言葉が「じゃあお前がやれ」なのは意味不明だと思ってんだ

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 17:23:38

    素人のくせにどこそこをこうした方がいいとか言ってくる蛆虫に使うのはわかるんだよ…
    問題はつまんねーよレベルの感想に発狂してほならねしてくる奴がいるってことだ

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 17:25:17

    >>35

    まあこれについても制作側の理論であって見る側が振りかざすのはちょっと違うんやけどな ブヘへ

    僕はけなした!アイツは怒った!これでお終い!って感じで持ち出すやつがいた時は流石にビックリしましたよ

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 17:28:28

    好みでしかない部分にケチつけてくる奴、頼んでもないのに評論家ぶってくる奴、その他書き物関連で嫌がらせをしてくる奴を追い払うには有効なんだけど
    純粋に作品の出来不出来の話をしてる時には無意味なんだ…だからすまない

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 17:31:00

    >>35

    まぁこれプロの作家みたいなそれなりの立場ある人になってくるとまた別やと思うねんけどなブヘヘヘへ

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 18:15:15

    恐らく…その作品の良い悪いは…大多数の非創作者にとっての良い悪いで評価されることが多いことや…

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 18:19:49

    ほならね食品レビューでクソみたいな難癖減点するなって話でしょ?
    私はそう言いたいんですけどねぇ…自分は好き放題言うのになんで自分が言われるのは嫌がるんでしょうねぇ

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 18:29:24

    ほならね理論で作れる身内間でどうする?まええやろとなあなあにしていった結果つまらなくなったのが邦画なんだ、満足か?
    結局作品を評価する人間の大半は創作する能力が無いか商業レベルに達してない素人な以上いやこれは作り手としてはですねえなんてクリエイター側のジレンマや悲哀で同情誘ってお目こぼしもらおうなんてムカツクだけなんだ、これは差別ではない差異だ

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 18:29:51

    ほならね理論はクリエイター気取りで批評してくる蛆虫に対して使うものだと思っていたから初めから弱点があるとも思っていない

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 18:33:13

    クリエイター気取りで知ったように評論してくる素人に言いたくなる気持ちは分かる反面、実際にそれを口にしてしまってはダメだろという思いに駆られる!

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 18:50:06

    素人同士がいうなら問題ないから積極的に使え・・・鬼龍のように

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 19:52:53

    真っ当な批評なら良いよね真っ当な批評なら

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 19:58:41

    訳知り顔で蘊蓄語る奴になら〜には一つだけ弱点がある
    「ここ〜の方が良くないスか?」の人数が1人2人ならともかくあんまり多いと「素人にもバレる程度の欠陥がある作品」になることや

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています