- 1二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 17:57:06
- 2二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 17:58:48
罵倒するのは簡単だが理解するのは難しい…
そもそもデスティニーという作品自体が罵られるばかりで込められた意図を読み取ろうとしている人が少なかっただろうし… - 3二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 18:00:15
鈴村さんがシンを嫌いになるのはわかるし、むしろちゃんと嫌ってくれるなら役者冥利に尽きる
でもキラやアスランと敵対するからって嫌いになるのはやめてほしい。嫌いになるならちゃんと嫌いになって(ガバガバ要約)
って言うくらいだったしな - 4二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 18:00:17
こいつ俺に乗ってるときはヘッポコだったのにデスティニーの時はやたら動きが良くて嫌い
パイロットのくせに差別すんな - 5二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 18:00:31
半ばネットで批判していいもの認定されてたからろくに本編見ずに叩いてた人多いんだろうなって
- 6二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 18:01:08
- 7二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 18:01:37
ぶっちゃけその頃見てた人達10代が多いだろうからそこら辺はしゃあない
今の年なって改めて見たら色々気が付く人多いだろうし - 8二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 18:01:47
20年もあれば子供は大人になるからな
人生経験も増えるだろうし気づくこともあるだろうよ - 9二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 18:01:53
その人たちを今更攻撃したいわけじゃないんだけどとにかく虚無感に襲われている
- 10二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 18:03:45
ほとんど少年はまさか自分達が見てるかっこいいロボットアニメの主人公が一話から精神科行くべきレベルに病んでるとは思わないから…
- 11二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 18:04:00
当時は鬱病に対する偏見も多い時代だったし
- 12二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 18:04:47
自分を認めてもらってデスティニーをもらえたから満面の笑みってだけの話を悪意まみれの解釈する雑誌があるレベルだったしマジで当時は異常だったからなあ
- 13二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 18:04:52
「えっ?だってこいつが主人公なんだろ?」って意識は少なからずあった
- 14二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 18:08:54
どこの界隈にもお子様とバカはいるもんだ
スレ主はそっちに気を取られすぎないほうがいいよ - 15二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 18:11:47
当時は雑誌もなかなかぶっ飛んだというか…独自の解釈で批評してたな
- 16二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 18:13:33
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 18:13:46
未だにシンがオーブ産まれだと思ってる奴も居るしな···
- 18二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 18:14:25
- 19二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 18:16:55
- 20二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 18:17:57
- 21二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 18:21:36
種死の話が人と噛み合わないわけだわって映画感想眺めてると思うことはある
- 22二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 18:21:51
- 23二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 18:24:04
当時シンはカミーユじゃなくてカツだよね〜という謎の下げもあった
- 24二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 18:25:36
- 25二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 18:30:08
シンがキラやアスランと敵対したのは物語の本筋に関わらせてもらえなかったからだからなあ
モブ兵士同然の視点しか与えられなかったからああなるしかないってのをを理解出来てない人はたまにいる - 26二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 18:34:35
ナチュラルに組んでるならステラ助けようとするわけねえだろっていう
- 27二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 18:49:40
前にここでシンは放送当時人気なかったとか言ってる奴見掛けて
心底○ねと思ったね - 28二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 19:18:28
ぶっちゃけこのくらい見てる人だったらあと何を入れて欲しかった?とか聞けるし議論になるんだけど
多分おそらくほとんどはこういう意見だけ見て本編はろくに見てないことを察したのでずっと一人でシャドーボクシングしてたんだな…と虚しくなっている
- 29二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 19:21:48
シンがメンタルおかしくなってるなんて普通に本編見れば分かることをさぞ新発見みたいに言われてるの見ると俺がこれまでアンチに対してシンだって被害者で大変で…ってなってたのはなんだったんだとなる
本当に本編見てたんか!?みたいな - 30二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 19:26:08
もちろん当時からシンに共感したり理解している人もいたよ。ただ劇場前の再配信とかでも改めてみると○○だったみたいな意見も散見してたし、やっぱり年食って印象変わった人も一定数はいると思う。
- 31二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 19:30:24
人間そんなもんだよbyクルーゼ
ただそこから自分含めて人間は愚か者ばっかだなと見下すとデュランダルみたいに他者を人として見れなくなるから失望に飲まれない方がいい
種死作ってた当時のスタッフも全ての人に伝わりきるなんて思ってないだろうし - 32二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 19:32:38
少なくともロボカテで種のスレうろうろしてる奴は本編視聴済みがそれなりに多いと思うし…
多分… - 33二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 19:34:56
ニコニコで当時のコメント残ってる動画見たらまあ酷かったわ
本当に言葉じゃなくて鳴き声みたいだった - 34二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 19:39:08
- 35二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:46:55
こういうお気持ちが出てくるのは種らしくて好きだぜ
- 36二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:57:01
これもだけどアニメディアとニュータイプが特にシンに対して酷かった記憶がある
- 37二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 21:25:34
逆にキラとかも大分叩かれててあっちも精神病んでるみたいな話も最近よくされるようになった印象
時間ってすごいな - 38二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 23:08:32
Xでキラ、シン、アスランって病んでたんだ…びっくり…という旨のツイートが万バズしてるの見たらなんとも言えない気持ちになった
脱力 - 39二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 00:57:39
シン視点ではレクイエムを撃つまで議長のヤバさは分からないし、その直後にレイに雁字搦めにされてザフトを抜けるタイミングないんだよね
ロゴスを倒すまではまともなことしかしてないし議長 - 40二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 01:08:26
受け手側の、シンの境遇に限らずこの20年で鬱やPTSD、テロや戦争で家族を失ったり人種差別に苦しんだり少年兵として戦場に出ることの過酷さだったり、そこから優生思想や陰謀論に絡め取られて被害者から加害者に転じてしまう悲劇を
単なるフィクションの一設定ではなく現実にマジである深刻な社会問題として考える解像度は上がってるんじゃないかと思う - 41二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 01:12:33
- 42二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 01:14:27
- 43二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 01:19:28
- 44二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 01:22:07
何回も言われてることだけど、「これガンダムだから」ってのはこういうままならない世界のままストーリー進んでいくブランドだからってことだよね
- 45二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 02:33:34
主人公は病んでるなんてもってのほかってのはアイドルよりヒーローで居て欲しい願望ってやつだと思う
種以外でも見た - 46二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 03:54:41
嫌なものの解像度ばっかり上がってしまったねえ…
はじめのあたりの坑道に逃げ込んだテロリストとか、避難民の中に紛れてくる自爆テロリストの描き方とか、ザフト議会での反乱軍の制圧のときの通信とか、リアルに描写されてるってのもあるんだろうけど、こっちの世界がCEによっちゃったね
- 47二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 04:00:49
妹の携帯と録音再生って兵士が戦場に行く前に家族の写真とか見る感じだったのかなって思ってたわ…
何せシンの家族はもういないし形見は携帯しかなかったからなぁ
病んでるって雰囲気は話が進んでからは分かったけど実際は1話の出撃時点でも内心グチャグチャだったんかね - 48二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 07:11:59
オタクの作品への理解度が上がったのは最近だからね
キラは俺つえーwwwwww系主人公とか放送当時はそれしかなかった - 49二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:20:34
主人公がナヨナヨしてて男らしくない、女媚びしてて嫌だって男オタクもいっぱいいたでしょ
- 50二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:21:48
それはそれとしてシンアンチのことアグネスっていうのやめて……(アグネス好きの意見)
- 51二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:29:57
個人的には序盤から中盤は病んでるというイメージはなかったな
闇抱えてるという感じではあったが
実際本編でシンが病み始めたのってアスラン落としてからだと思う
最後にキラとあって病んでるのを治し序盤に抱えてた闇と向き合うことができて
劇場版のシンにたどり着けたんじゃないかと - 52二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:31:12
- 53二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:56:14
読書好きについては本編に全く出てこない設定だからな
- 54二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:57:48
まあ作中態度悪くてイキってたから多少はね
- 55二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 17:01:15
鬱やPTSDへの認識も今と20年前じゃだいぶ変わったからな
- 56二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 17:09:33
アスランに認められたらすごい嬉しそうだったしなあ
アスランと士官学校からの友人で仲良いルナの妹であるメイリンを撃ち落としたらそらまあ自力で戻れないレベルまで病む
ドラマCDだとメイリンが戦後もシンは申し訳なさそうにして目を合わせてこない、私は気にしてないのにって言ってるからゆっくり回復していってるとこなんだと思う
- 57二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:27:28
ちゃんと作品みてキャラ評価してくれる人が増えたの本当に有難い
一時期、スパロボや下手すると二次創作SSにしか触れて無いのに種のキャラボロクソに言ったり
監督や脚本に訴えられたら普通に負けそうなこと言う奴結構いたから
体感20年前よりネットの治安がいい - 58二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:30:35
映画でキラに懐いてたり、明るい姿を見せただけで、手のひら返して称賛してるの本当にムカつく
シンルナにちょっとフォロー入っただけでシンに対する禊は済んだと解釈して終わらせる奴にもムカつく