ディープボンド「プボ〜」

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:09:19

    ダンシングブレーヴ「どけ!私がやる」
    これでG1勝てる?🤔

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:10:26

    ダンブレに天皇賞(春)は長すぎ問題
    和田と手が合わないそもそも距離持たないで終了

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:10:31

    身体が変わらないなら精神が変わったところで意味がないし身体が変わったら替え玉で失格じゃないか?

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:10:48

    直線だけ憑依してもらうか?

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:11:44

    >>4

    プボ(プボー)

    ダンブレ「んあああああああッッッ!!!体が鉛のようだッッッ!!!!」

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:12:52

    この前森禿が同じことやろうとしてたけど失敗してたよ

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:12:58

    プボって凄いチャカついてる画像流れてくるけどなんでズブいんや?気性はそんなズブそうじゃなさそうだけど

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:13:59

    >>7

    アホみたいに長く飛ぶクソデカストライドで加速しにくい

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:14:50

    >>8

    ストライドが広いからピッチ上がらんのか…長所でもあるんだろうけど…表裏一体だなぁ

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:14:58

    >>7

    脚長くてストライドでかいからかそくまで加速するまで時間かかるタイプらしい

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:15:16

    プボの追い切りは21年有馬で初めてまともに見たけど、ガチであいつストライドデカすぎるせいか遅く見える

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:15:35

    >>7

    脚が長くて走法もストライド(一歩が長い)から接地回数も少なくて合図されても行動に移すまでに時間がかかるから

    気性的にはそれなりに前向きだし先頭に立つと若干ふわっとすることもあるけど基本真面目に走るタイプなので精神の入替でどうにかなるタイプではないと思う

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:16:13

    >>9

    その割にはスタミナが豊富な訳では無いが長距離走るなら適性が有るんだ

    だからシルコレおじさんに・・・

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:19:04

    >>11

    なんであれであそこまで追えたんだ…??

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:19:56

    >>12

    我は割とあるけど競走馬としては真面目だよなボンド

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:20:02

    陣営のインタビューの感じだと適正距離2400くらいに考えてそうだけど、2400走るにしては決め手が欠けてるんだよな

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:20:59

    >>13

    スタミナなくても長距離行けるのか…?って思ったけどスタミナがある=長距離適正がある、じゃないんかね?にわかすぎてよくわからん

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:21:44

    >>17

    ストライドでかい→一歩がでかいのでスタミナ消費が少ないってことかね?

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:22:19

    >>13

    走り方が消耗少ないのと周りが削れるお陰でキレのなさをカバーできるから長距離走れてるとは良く言われてるな

    G2とはいえ重馬場で圧勝してるあたり周りがヘトヘトになる展開専用機みたいな感じ

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:22:47

    >>17

    基本的にストライドが長い=歩数が少なく済む分スタミナが温存出来ると言われている

    まあタイトルホルダーとかピッチ走法だから結局は馬によるんだが

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:23:22

    陣営の発言で心肺機能も高いみたいなこと言われてなかったっけ
    やっぱりステイヤー寄りではあると思うよ

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:23:47

    写真より足なっがくてびびる

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:24:43

    元々持ってるスタミナもあるだろうけど心肺機能は他の能力に比べて後天的に身につきやすいものらしいので長距離行くならそれ向けのトレーニングはしてそうではある

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:25:38

    >>22

    弾みをつけたい写真がベストショットすぎたから...

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:26:46

    >>20

    タイホすっげえ足回るもんな…あれでよう逃げ切ってなぁ本当に

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:27:12

    >>24

    やっぱ写真写りって印象変えるなって思う

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:28:40

    >>25

    阪神の菊花賞と天皇賞・春買ってる時点でスタミナが異次元なのは確定してるしな

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:36:30

    >>22

    ↑5歳


    ↓6歳

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:37:40

    つーか弾みをつけたいディープボンドは逆奇跡の一枚でしょ
    あんな脚短く見えるボンドの画像見たことないぞ

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:37:43

    なんせフォワ賞からなんやかんやで注目してるから馬券的に諦めたくても諦められない
    いつまた春天するか分かんねえ

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:38:25

    >>28

    ちゃんと映れば長いんだよなぁ

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:41:48

    なんかそう考えると楽しくなってきたな、今までフワッとした感覚で長距離レース見てきたけどこれ知るとめっちゃ面白く思えてきたわ

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:42:23

    頑張って欲しいけど歳が歳で秋シーズンポジティブになれる要素が皆無なんだよな

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:48:31

    足が短いっていう馬の写真後これくらいしか見たことない...(エアスピネルさんです)

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:51:45

    >>33

    有馬で「5年間の集大成、見せてくれディープボンド!」するから…

    若しくはタイホにキタサンオマージュあったみたいに「和田がグイグイ押している」「ディープボンドはどうするんだ!?」みたいなの言うから

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:52:40

    >>34

    弾みをつけたいボンドと一緒にフィギュアにして並べて飾りたい

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:57:48

    >>33

    秋はレース毎に酷くなっていったので、春はとにかくどこまでコンディションを戻せるかにかかってる

    ただ、今回タイホがいなくてハイペースにしてくれる逃げ馬がいないという問題もあるんだよな

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 21:22:09

    今年のスローな阪大で行きたがるボンドを抑えてたこと、春天でハイペースになりそうで中団で控えたこと、和田さんが立ち上がるくらいの不利を受けた+控える競馬をしたっていうのが裏目にでてる気がする、馬が後ろからの競馬でいいって学習してそう
    初めて好きになった馬だし勝ってほしいんだけどな

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 21:24:30

    そもそも適正

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:57:17

    >>20

    ロベルト系のステイヤーとかはピッチ走法が多いって見たような覚えがある

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 09:29:30

    >>20

    セイウンスカイもピッチだっけ?

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 09:46:48

    >>22

    例の奇跡の一枚がアホほど短足に見えるから仕方ない……

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 18:24:26

    リボーやブルリーの血が入るとピッチに
    プリンスキロやワイルドリスクが入るとストライドになりやすいらしいね
    あのクソデカストライドはやっぱりプリンスキロの影響?キズナもキングもモガミヒメもプリンスキロ濃いし

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:05:44

    >>41

    ビ.ッチに見間違えてびっくりした

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 23:17:24

    >>28

    どうしてこれがあんな短く見えるんだろう…

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 00:20:31

    >>45

    弾みをつけたいディープボンド、スタートした直後の力強い蹴りの直後の写真のはずなんだけど

    ドゥラエレーデも似たような写真あったし、栗東担当のカメラマンの趣味なのかもしれない

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 00:27:28

    >>46

    ボンドほど足短くはなかったけどあれも結構よっこらせ感あったよな

    よくキッタマパンパンで使われるキッドの画像もやっぱそんな感じだったしあの角度が好きなカメラマンがいるんだろうな

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 03:47:18

    ピッチで加速してからストライドみたいな器用な走り方する馬もあるし、2完歩でトップスピードに達するというおじいちゃんのテクニックがあればワンチャン。
    フォア賞見るにトップスピードはそんなに悪くは無いよねプボ

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 09:24:59

    >>45

    マジで別馬みたいだ

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 09:46:52

    >>49

    やっぱ縮んでね?

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 10:32:10

    >>49

    丁度4足全てが折りたたまれてる逆キセキの一枚

    和田さんがスタート直後だからか中腰なのもあって競馬感が薄れてる

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 17:57:44

    >>43

    ブルリーが入るとピッチになるのは脚が短くなって曲飛になるかららしい

    ディープボンドはブルリーのクロスも持ってるからブルリーが強く出て脚短くなってたら加速がつくようになってたのかな?

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 17:58:57

    仮に憑依したとして全然体動かないんですけお!てなってド派手にキレ負けしそうな信頼はある

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 23:16:37

    >>49

    別の馬でしょ!?

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 09:41:22

    >>45

    これはグッドルッキングホース

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 19:12:47

    >>52

    Ribotが入った場合は肩が立って前脚の可動域が狭くなるからピッチになるみたいだけど

    PrincequilloとWild Riskのストライドは何でなの?

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 21:26:13

    改めてボンドの馬体写真見てみるとわかりやすく直飛ってやつなんだなあ

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 23:36:36

    >>49

    この写真で錯覚したくらいに足短ければ加速つきやすくなってたのかな?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています