- 1二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:13:18
- 2二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:16:55
製造費じゃなくて開発費のことだった説
- 3二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:18:45
リヴァイ兵長現象
- 4二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:19:12
扱えるのはごく一部なんだろうけど少数量産してもいいポテンシャルを感じた
- 5二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:19:13
20倍でいいんだ・・・
- 6二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:19:20
M1アストレイ20機造るくらいなら、こっちにしてエース乗せた方がコスパ良さそう
- 7二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:19:59
M1アストレイ20機分なら2、3機くらい用意しておきたい
- 8二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:20:28
なんかデカい装備担いで来たからそれで防ぐと思うじゃん
全部捨てて本体で受け止めきった… - 9二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:21:20
流石に物理防御が怖いんでこいつを主力にするのは避けたいけど、少数配備ぐらいは全然ありじゃないかな…
- 10二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:23:14
アストレイ20機を戦略兵器の前に置いたら消し炭になるだけだけど、この20機相当の1機はそっくりそのまま弾き返してケロッとしている
然るべきパイロットを用意できるなら後10機は作っといていいよ - 11二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:24:24
どう考えても二十機で良いんですか!?ありがとうございます!ってレベル
- 12二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:25:38
こいつ内部フレームはストライクのデッドコピーだからほぼ装甲だけで受け切って無傷なのがマジで頭おかしい
- 13二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:26:45
少なくともどこかの狂人がレクイエム準備してるかもしれない理論で1機作っておいて損は無いな
- 14二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:27:38
M120機分のコストでレクイエム防げるならお釣りが来るわ
- 15二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:31:00
言うてMS1機なんて盾にするには微妙な大きさだし
今回みたいな身動きできないビーム砲の前に置く以外だとどういう使い方がいいんだろうか
00のシールドビットみたいな感じとかかな - 16二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:41:11
フリーダムやデスティニーはM1の何倍の費用なのかの方も気になるな
アカツキよりコスト低いならそっちも作ろうぜ!ってなるし逆にコスト高いならアカツキコスパ良すぎになるし - 17二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:42:59
でもこれ少数とはいえ量産するならフラガ家も量産しないと宝の持ち腐れだし…
- 18二次元好き匿名さん24/01/29(月) 20:46:03
FT装甲が普及するならまた実弾の時代になる可能性もあるから主力にはしたく無いかな
- 19二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:46:50
ボーボボを読ませろ
- 20二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:48:18
つうか、この装甲の盾とか防御用のプレート搭載ドローンとかないんか
- 21二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:55:32
人類最高峰のパイロットでも居ないなら今回の作戦でもミラコロ機を用意したほうが絶対良いだろうからな
金ピカの実弾無理機体で破壊目標まで近づけるのが普通は不可能だって - 22二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:57:17
量産型F91くらいの数は持っておいても損はなさそうなやつきたな…
- 23二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 01:14:11
アークエンジェルのラミネート装甲やジェネシスのクソカタフェイズシフト装甲みたいにあの反射が出来るのはMSクラスの大きさが必要でアカツキは割とギリギリの大きさとかなのかもしれん
- 24二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 01:23:25
M1 200機分くらい盛ってもまだコスパいいとすら思えた無茶苦茶っぷりよ
- 25二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 01:27:00
流石にあんな状況は想定してなかっただろ
…そうであってほしいと言いづらい世界観なのが困るのやめろ - 26二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 01:28:07
着弾地点がわかるならこいつを防衛地点に置いておけばレクイエム防げるんだよね…
- 27二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 01:36:14
金で解決できるならそれに越した事はない良い例
- 28二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 01:37:16
こんな事もあろうかと!って置いてあるととても便利な防衛の切り札
- 29二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 01:38:06
- 30二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 01:49:31
うるせえ!4年前と2年前にも殴られてるんだ!案の定、今年も殴られてるんだから結果的に準備して正解だろ!!
- 31二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 01:52:10
- 32二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 05:41:39
M1アストレイ換算だと20機だけど大幅にスペックアップしてるはずのムラサメ改で換算したら更に安くなりそうだしもうちょい作っても良い気がする
SEEDらしくバックパック換装で空間把握能力がなくても使えるシラヌイ装備に出来るからムウさんみたいな超人じゃなくてもある程度はいけるでしょ - 33二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 05:56:42
ブラックナイトは至近距離名無し砲に耐えられなかったけどこっちは至近距離レクイエム耐えてるんだよな
フェムテク装甲も大したことないな!(麻痺) - 34二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 06:05:37
MSとして作るんじゃなくて陽電子リフレクターとこの素材を組み合わせた専用の盾にすればもう少しコスト押さえられないかな
実弾は陽電子リフレクターで防御してヤバいビームだけはヤタノカガミで反射 - 35二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 07:18:31
M1は装甲を軽くして機動力を確保してるから
もしかしたらアカツキは、M1クラスの動力にM1以上に重い装甲で
素体の状態だとM1以下の機動力しかない可能性ある - 36二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 07:25:12
それなりにコストかさむだろうけど旗艦の装甲これにしといたほうがいいのでは・・・?
- 37二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 09:15:37
ファフナーの竜宮島みたいに金ピカの防壁が出てくる仕組み欲しくない?
- 38二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:10:23
VPS装甲表面に極薄回路と金ピカコーティングでヤタノカガミ組み込めるならデスティニーみたいなバカ強ワンオフ機に試験的に実装してみるのもアリな気はする
・・・まず攻撃が当たらない奴の機体に付けても無駄だって?
あの子状況次第では敵のビームわざと受けて攻撃の一手にするなんてお茶の子さいさいなんですがそれは - 39二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:16:39
世界観的にトンデモビームがかっとんでくるのはもはやお家芸だからな……
実績があるだけに多少でも耐性があるこいつないしこの装甲を増やしておきたくなってしまう
しかもなんか思ったより安い - 40二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:18:26
戦艦にこいつコーティングしたでかい板アームで動かせるようにしていい気がする
流石に戦艦ならコスパも見合うのでは - 41二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:20:52
当然のように技術流出が起きるCEだがヤタノカガミは無事なんだろうか
- 42二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 15:40:30
コスト高いしここまで反射出来るとは思われずに劇場版まで再現されなかった可能性
- 43二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:19:13
人道的な観点からみてオーブはマジでコイツの製造技術を他国に流すべき
- 44二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:27:11
MSよりも1枚板の方が表面積の効率は良さそうだからな…
- 45二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:33:55
ヤタノカガミを採用した核爆弾の上にフェイズシフト装甲を被せた迎撃困難なミサイルとか作られそう……