カブルーとライオス

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 23:04:05

    色々正反対でも最終的にいい関係に落ち着いてよね
    この扉絵だと背中合わせで別の方見てるけど本編後にもう一回扉絵することあったら同じ方見てると思う

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 23:05:04

    ここ好き

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 23:15:25

    カプルー
    カプール
    カブール
    のライオス名前間違いシリーズ好き

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 23:30:49

    ショタカブルーかわいいから早くアニメでみたいな

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 23:35:10

    能力的にもお互いの不得意な部分補いあってるよね

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 23:38:22

    アニメ予告見たけどカブルーって顔メチャクチャいいんだよな
    色が付くとはっきりとした青い瞳が凄い印象的

    ライオスも精悍な顔立ちだけどカブルーは端正って感じ

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 23:40:09

    この場面からしばらくは叩かれてたイメージがある
    だんだん苦労人っぷりが顕になって好転していった

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 23:43:44

    カブルー本人は青い瞳がコンプレックス(黒髪黒目の両親から産まれた為母親が不貞を疑われて追い出された)だったんだよね
    母とサキュバスとの間に産まれた魔物との合の子だと悩んでいたのをミルシリルが色んなことを学ばせてコンプレックス解消にまで至ったのにライオスがノンデリ全開でサキュバスじゃなくてインキュバス、インキュバスは昔から不貞の言い訳に使われてるだの最終的に君は殺人バチとの子供かもしれないと本人に言うのお前ほんま

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 23:43:57

    >>7

    実際最初読んだ時はここのカブルー嫌いだったわ

    ハーピーの卵食わされたりミスルン隊長の介護したあたりで不憫でかわいいと思い始めたな

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 23:44:05

    ライオス→人間嫌い、魔物大好き
    カブルー→人間大好き、魔物嫌い

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 23:45:35

    いつの間にかめっちゃ苦労枠になってたカブルーすき
    最初はいけ好かないわこいつってなってたのに

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 23:45:42

    バターン!私のせいだ…
    バターン!俺のせいだ…

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 23:48:02

    人の化けの皮剥がして良いのは
    自分の化けの皮剥がされる覚悟ができてる奴だけだ

    人間であるはずのライオスを信じられなくて
    説得したいのに何も言葉が出てこないとこ
    うわぁ惨めでキツい描写だなと思ったけど人間らしくて好きだよ
    好きになりたいのも好きになれないのもどっちも本心で

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 23:49:34

    >>7

    この辺りだと実力足りないのにライオス達見下してる死体くらいに見えてたしねえ

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 23:51:22

    カブルーは島をウタヤの二の舞にさせたくないと動き始めてから魅力的になった

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 23:51:36

    >>2

    >>13

    いいよね

    説得しようとしてずっと出せなかった本心が出るの

    そんなにライオスのこと気に入ってたんかいって衝撃だった

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 23:52:45

    本編後は悪食王ライオスの良き左腕になってそう

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 23:54:20

    twitter@dun_meshi_anime@1751938250258706715


    え、めっちゃイケメン

    褐色好きとしてはたまらん

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 23:54:38

    >>12

    やってる場合か!

    バチン✋

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 23:55:23

    ライオスの対になる形のキャラだとは思うんだが
    あまり横並びになってるイメージないんだよな
    ライオスの目的意識が妹と魔物に向いているのと、カブルーが絡むキャラが多いせいだと思うんだが

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 23:56:18

    >>18

    ちょうど全滅する前で予告終わって草

    5話楽しみだな

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 23:59:38

    人間を倒す魔物が好きなライオスと魔物を倒す人間が好きなカブルー

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 00:07:34

    >>7

    この台詞も「ライオスたちが何を目的に迷宮に潜ってるのか分からないから理由を知りたい」っていうだけだもんな

    このシーンから最終的にライオスの側近になるとは思わなかった

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 00:25:32

    >>7

    ここら辺、かませ犬かと思ってたら結構キャラ立ってきたなぁとしか思ってなかったから、最初叩かれてたって知ってびっくり

    未だに何で叩かれてたのかよく分かってない

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 00:29:26

    ライオスパーティの珍道中が見たいのに別のパーティのせいで出番減ったわと思ってたな
    今では同じくらいのどっちも好きになったけどね

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 00:34:44

    しばらくは誤解状態&実力不足の描写が多かったんでね

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 00:35:42

    >>24

    これ言ってるのが実力不足で全滅したのをライオス達が世話焼いたのにそこから誤解してなんか言っとるわ…って状況だったからじゃねえかな

    ただのお人よしかと思ったら人間嫌いなところがある変人ってのはそうだったからそこまで的外れなわけではなかったんだけど

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 00:39:30

    故郷みたいな惨劇をもう二度と経験したくない
    そのために長命種に依存しない社会システムを作りたい
    っていう凄く誠実な本心があるのに
    なかなかそれを上手に表現できない青臭い皮肉描写が良い

    介入して欲しくないと思ってた長命種エルフの方が
    カブルーの葛藤をあっさり理解してくれてるっていう

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 01:50:54

    >>7

    化けの皮と言っても兄妹のやってることがマズかったのと、その原因が人間に興味ないからっての見抜いてるからなぁ

    前後のコマ無視してここだけ抜き出して叩かれたのはありそうな

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 03:03:04

    名誉隊長介護役
    どんどん遠慮なくなっていってそのままライオスにぶつかるの好き

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 03:24:24

    >>1

    違う方向を見ていてもいいと思う派

    同じ所にいて違う方向を向いていれば死角を補える


    偏りが良くないのは視野も食事も同じなのだ

    あぁ ダンジョン飯

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 03:58:02

    あのセリフ自体は、自分たちより迷宮攻略に近いライオスたちが本当に大きな力を得るに相応しいのか(事態の重さや影響を分かってるのか)を見極めたいという思い故ではあるしな
    いわば選挙で立候補するヤツがどんなヤツなのか知りたいみたいな

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 07:06:39

    カブルーはライオスに直接会ったあたりから印象が好転し始めて隊長介護で好きになったという人をよく見る
    リーダー役より振り回される苦労人役の方が輝いてるよみたいな

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 07:18:30

    ライオスが人間に興味薄いから接点作りに行ってもフルシカト(無自覚)されてたみたいで笑う
    カブルー人たらしだし、すぐ仲良くなったらこんなにライオスのこと気に入ってないよね
    そっけない子の方が逆に気になる理論

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 07:20:22

    >>7

    「俺は人間に興味があって人間の観察が大好きなんだ(ニチャア)」というライオスとは逆の設定なんだなと思っていたから叩かれたのは意外だった


    魔物を知ろうとしない/人間を知ろうとしてる

    魔物を知ろうとしてる/人間を知ろうとしない


    的な

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 07:23:37

    カブルーはブチギレてる時と苦労してる時が一番輝いてる

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 07:25:50

    実際にリーダーには向いてないよねカブルー
    少なくともダンジョン攻略パーティ以上の規模のリーダーには

    人が好きなのが裏目に出るっていうか
    なるべく皆を大事にしたくて結果的に八方美人な言葉をかけちゃうし
    もし周囲が仲良くできるなら自分すら手札として使っちゃう
    それがカブルーの美点なんだけど同時に大きな欠点でもある印象

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 07:31:35

    カブルーは個々人を見過ぎちゃうからね
    一度に相手するならカナリア隊くらいの人数が丁度良いんだろう

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 07:36:04

    ライオスにせよカブルーにせよこいつが正しい!って安全な立ち位置にしないバランス感覚よ
    カブルーは広い視野と正しい目的を持ちながら魔物嫌いで上手くいかないし、逆に順調に探索できるライオスは近視眼的で目的もあやふや己の欲望にだけは素直という厄介男
    最終的になんとかなっちゃったけど一旦はライオスが迷宮の主になって魔物化という周囲が危惧した結果にもなってる

    マルシルがヒロインというよりマスコット扱いなのも、
    センシが空気読めない主夫から皆のお守役になったのも、
    一番大人のチルチャックが家庭で下手こいてたのも、
    我儘放題のイヅツミがパーティを一番客観視できる立場になったのも、
    簡単そうに見えてキャラの扱いを達人と言っていいほどに上手いからこそ

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 07:44:28

    ライオス周囲が危惧するほど致命的な人間嫌いではないとこが好き
    上でも言われてるけど設定の塩梅が上手いなと思う

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 07:58:22

    >>7

    ライオスとどんな鬱屈とした因縁があるんだと思ったらシンプルにライオスの人間への興味のなさが悪いすれ違い?で笑う

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 08:01:15

    ああうん確かに 周囲が危惧するほどじゃない
    でも周囲が安心できるほどでもない!そこが面白い!

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 08:19:35

    ギャグ的描写だったライオスの変人さが、客観的に見てもヤバいレベルの異常性だと知らしめる役目だったかな

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 08:27:28

    人間が好き だけど悪い奴いるし価値観の相違もある
    なのがカブルー

    悪い奴いるし価値観の相違がある でも人間嫌いじゃない
    なのがライオス

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 08:30:43

    凸凹コンビの素質を感じていたので上手い具合になんとかならないかなと思ってたら最終的にカブルーがライオスの補佐役になってて、思わず手ェ叩いて喜んだよね

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 08:59:47

    隊長の説得が下手すぎて、「俺に説得させて…」ってなってるとこ草

    実際、シスルとかマルシル相手にどんな説得したのか気になる

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 09:36:50

    大人買いで一気読みしたから
    カプール達の勘違いやライオスらを見定める上から目線さもいい刺激として読めたな
    生い立ちが島にいた頃のエレンぽさを感じるんだこいつ

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:23:25

    >>34

    この若さで効率良くコミュニケーション取るノウハウを確立してしまったのが凄くもあり可哀想でもあるよな



    良くも悪くも言うべきことを適切に言っちゃうからセールストークみたいで

    そんでセールスお断りな相手(ライオスとか裏島主とかエルフとか)には対処できない


    好感度あがる確率が高い方法を知ってるからこそのつまづきというか

    万人から必ず好きになってもらえるなんて都合良いことはないって現実が返ってくる

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:25:49

    自分も序盤のカブルーは「勘違いと思い上がりでライオスに絡んでくるお邪魔キャラ」みたいにしか思えなかった
    いざライオス達と遭遇すると最速でペースを握られて好きになったけどね

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:28:44

    >>49

    自分は最後まであまり好きになれなかったな……

    あくまでライオスを中心とした冒険を見ていたかったので、話に必要と分かっていても視点が移るのは抵抗有った

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:35:00

    カブルー、文脈的には「誰とでもそつなくやれてモテるのに本命のおもしれー女にはまったく見向きもされないうえに振り回されて苦労するポジ」なの好き

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:37:39

    立場上は敵でもないし個人としても善良なんだけど
    終盤までなかなかお邪魔キャラ感は抜けなかったなぁ

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:38:11

    叩くのはやりすぎにしても序盤カブルーはまあ好かれる要素あんまなかったしなぁ
    ライオスに魔物食わされたり隊長の介護役になったりして苦労するようになってからわかりやすく魅力的になった気がする

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:40:18

    最初ちょっとサイコ入ってたよねカブルー
    ちょっとサイコ入ってたキャラが真の狂人と絡んだらこうまともになるんだって思った図

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:41:36

    隊長とすら結構いい感じのコンビになれるカブルーがライオスに対しては殴りかかるレベルで振り回されてるの、悪友って言っていいのかわからんけど器用に立ち回ってるよりよっぽど健全な友人関係っぽくていいなと思うわ

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:42:18

    カブルー登場した辺りで、人間同士のいざこざ始まっちゃうの?ダンジョン飯が読みたいのにって思って離れてた時期があった
    完結して一気読みしたらカブルーがすごい好きになったよ
    器用なようで不器用なバランスがいい味出してる

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:43:36

    王は人の心がわからない(fate調べ)

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:44:58

    カブルーの最初のキャラがなあ
    ライオスパーティーに助けられてるのになんじゃあこいつってなるのはわかる
    あとあと魅力でてきたんだけどね

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:45:31

    最終巻で「ドラゴンはなるべく食べたくないけど友達のために完食には協力したい」って言っててお前すげー素直になったなって嬉しくなった

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:46:17

    まあライオスと友人になりたいとは言ったが全肯定するとは口が裂けても言わないだろうし
    人の心はおいおい、ゆっくり、王の責務に支障をきたさない範囲で学んでいけばいいという割り切りはあるんじゃないか
    最悪、分からないままでも表に出しさえしなければ……とか思ってそうでもある

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:52:08

    >>55

    そのミスルン隊長への対応も介護→ツッコミ→発破かける→話を聞いて寄り添うとしっかり変化してるし

    人によって/時と場合によって対応は違ってくるんだと作品後半を使って示してくれたよね


    人付き合いには何か正解の/万能の対応があるわけじゃなくて

    より無難な対応/より良い対応を手探りしながらやってくしかないんだよって

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 11:06:53

    カブルー目線

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 11:28:28

    >>44

    先に自然の驚異を知ってしまったのがカブルー

    先に人間の悪意を知ってしまったのがライオス


    まあカブルーの壮絶な過去も純粋な自然の驚異というよりは人の欲を煽りまくる危険存在によって引き起こされた半人災みたいなとこもあるけど

    それを知るのはずっとずっと後だったからね

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 11:29:37

    >>35

    戦闘についても対モンスター強い(理解度が高い)ライオスと対人強いカブルーで完全に対になってるんだよね

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 11:51:53
  • 66二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 11:58:13

    カブルーのイメージ上のライオスって人の姿をした別の何かみたいでいいよね

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:00:11

    チル、カブルーの出力するライオスは大体目がキマっててヒドイw

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:01:25

    ライオスは結局最後までうっすらと人間嫌い(関心薄い)なんだけども
    カッとなって対話放棄して殴ってきたシュローやカブルーの言い分すら結局しっかり聞ききったのもライオスなら
    狂乱の魔術師とか主化しちゃったマルシルとか「話が通じない可能性が高い人」をギリギリまで対話で説得しようとしたのもまたライオスなんだよなぁ

    反して対悪魔戦は最初から対話しない方法で行ってる

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:09:48

    隊長のクソ長い複雑な話を「好きで覚えた」と言えるレベルの人間好き
    ライオスには絶対無理だ

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:10:15

    >>62

    何度見てもココの素手の喧嘩に鈍器持って駆けつけるファリンが怖い

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:41:42

    ファリンはこれ言えるけどライオスにはこれ多分言えないからな

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:48:08

    >>65

    このカブ子、何か目的があって誑し込んでるのか

    単にいつもの八方美人を発揮してるだけで他意はないのか

    あんたと友達(以上?)になりたいと思ってるのか

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:44:55

    リアタイだとカブルーの印象変わってくる話が出てくるまでそこそこ待たされるけど、後発で追いかけて纏め読みすると割と早い段階で辿り着くからその辺が理由なんじゃないかな
    初期のカブルーは実力足りず死んでるのに助けてくれたライオス疑う嫌な奴くらいの出番しか無かったはずだし

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:45:15

    隊長の看護で、隊長の過去話の設定と人間関係が複雑すぎ、自分は好きだけどって叫んだ箇所で、トレーディングカードを集めるのと同じなんだなと思った
    カードを集める感覚で人間のプロフィールを集めるのが好き、カード同士のシナジーを考えるのと同じように人間関係を考察するのが好きなんだなと思った
    そう考えると、SSRのライオスに興味持ってつきまとったのも当然だなとなった

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:47:25

    カブルーの最初はふーんて冷めてそうなのに次の瞬間には焦ってるの好き

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:48:04

    >>65

    TSしてもライオスに対して興味持たれなさそう

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:04:00

    自分がカブルーが嫌いじゃなくなったというか嫌悪感なくなったのは、ライオスパーティーが黒魔術に手を出した情報が地上に漏れ始めた頃かな
    黒魔術のことがバレた時点で社会的には終了っぽかったから、そこでカブルーが狡知を働かせてライオス達を陥れても今さら大したことができないし、ある意味危険度が下がって道化としか見れなくなった
    その直後に隊長のお世話が始まったので完全に安全牌になった

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:05:27

    関係ないけど、カブルーって何でも卒なくこなしそうに見えて家事はあまり出来ないの意外だったな

    「自立心が強くて何でも自分で出来るようにした人」みたいなイメージだったけど、実は「人たらしすぎて何もしなくても周りが勝手にやってくれる人」だったのはちょっと小憎たらしい奴だなと思った

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:08:53

    カブルーが要所要所でカナリア隊の邪魔してなきゃファリン蘇生&悪魔討伐ハッピーエンドには行けなかったから超重要人物

    それはそれとして、一歩間違えたら世界滅亡の大戦犯になってたから「俺のせいだ」でぶっ倒れる気持ちも分かる

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:12:56

    なるほどわかった
    登場時からずっとコミュニケーション頑張ってるカブルーが何でか本気じゃないかのように思えてた理由
    コミュニケーション取るために向き合う瞬間の必死さはあるけど「絶対にその人を諦めない」って必死さがちょっと薄かったからだ
    隊長さんに怒りにいったあたりから必死さが見えて好きになった

    ライオスは逆に人のことぼんやりとしか考えてないわりに(考えてないからこそ?)
    僅かな関係者に対しては「絶対にその人を諦めない」ってくらい必死に思えてそれが魅力的だなと感じてた

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 15:56:16

    最初の頃はかなり斜に構えた言動してたからなあ
    余裕なくなって素が出始めた辺りから面白い奴になったと思う

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:21:31

    カブルーは最初なんだコイツ…いけすかないやつ…って思ってたのは多少あるけどカブルーなりに「正しいこと」をしようと頑張ってたり、誰かと誰かの間を取り持ったり、ライオスにカナリア隊のことを忠告してたりで、お邪魔キャラではなく裏主人公みたいなものかと気付いてからはますます好きになったな

    最初のカブルーが悪く言われがちなのはなんだろな…物語の最初から一緒に見てきたライオスパーティと違って描写のされ方や愛着度合がまだ足りなかったからというのもあると思う。もしこの作品が初めからカブルーパーティ視点だったら、ライオスたちのほうがなんか怪しく見えるのかもしれないなと、冒険者バイブルやデイドリを見てて思った

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:26:32

    最初は言ってみれば方法論学んでますよーこれで何でもできますよーみたいな若手コンサルの風情だったのに、そのスキルが全く通用しなくて詰まってしまってから、体当たりで本音で人にぶち当たって打開の一端を握れたのは、ほんに現実に近いよなーと思いました。

    相手は海千山千の猛者たちに方法論など通用しない、その積み上げの上で必死に自分で考えて動く喋るぶち当たる、それしないと人は動かないのは現実に近いなーと思いました。

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:49:31

    駄目だ!変人には培ってきたセオリーが通用しねえ!とか
    自分がこの中で一番切れるカードが少ねえ!ってなっても
    あわあわしつつも諦めない子だったからどんどん好きになった

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:53:18

    カブルーは最初、普通のパーティはこんな感じで全滅しますよーライオスパーティは傍から見たらこんな印象持たれてますよーっていうキャラや世界観掘り下げに必要な存在としてしか見てなかったから、最初嫌う人そんなにいたのか…て驚いたな

    主人公たちにヘイト向けてる&主人公の足を引っ張る(かもしれない)&意識高いけど実力がないとかが嫌われた理由かな

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 17:10:24

    >>82

    ゾンビパニックもので人間のゴタゴタ始めるんじゃねえよ的な感想に近い?

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 17:32:16

    >>86

    82です。まぁそうかもしれない

    カブルーの登場は、ゲテモノトンチキグルメをもっと見たかったのにシリアス群像劇が始まりそうで、「好きなものが違うものに変容しつつある」という前兆のように思えたのかも。変容したものを同じように好きになれるかは分からないし

    でも読んでいけば迷宮や悪魔の掘り下げは面白いし新たな登場人物たちも魅力的だったし、なにより「食」のテーマは最初から最後まで一貫していたから自分の中では結果的に杞憂で終わった

    >>73のように連載を追ってた時はずっとやきもきしてたので>>56みたいに完結して一気読みできる今ならそこまで嫌なやつとは思わなかったかもなぁ

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 17:48:19

    まあ「自分が監視しとかないと!」「駄目だコイツ支えてやんなきゃ!」って思わされるくらいのわかりやすい欠点持ちのが王に向いてると思うので悪食王は良いエンドだったよ

    あとライオスは離れていく人を強引に引き留めることはできないけど「いてくれなきゃ困る」は理解していて
    「いてくれなきゃ困る」のを察して留まってくれてる人も理解できてるのが良かった

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 18:38:43

    カブルーPTはそこそこの腕前だけど魔物なんか当然食べないし知識も薄い一般PTとして描写されててライオス達のなり振り構わない潜り方してる異質さがより際立ってたな
    ダンジョン飯は理に適ってるのでは?と思ってきたところで一般的な冒険者はそこまで困窮してないからしないよというアンサー
    あと実力あろうが死ぬ時はあっさりと死ぬ無情さもダンジョン物らしくて良かった

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 18:42:39

    ライオスは周囲の人との関係に疲れを感じたり合わないと感じる程度には人間関係に関心はあるんだ
    魔物への興味が印象強すぎて

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 18:43:32

    最初こそヤな奴が出てきたのかと思いきや漸くライオスと接触したらしたでうちのライオスがスマンな・・・という感情になっていった

    カブルーもそうだけど飯漫画において最大のタブーであろう料理を粗末にする行動を初っ端でしてしまうイヅツミも最初は反感買いそうだからアニメ勢には辛抱強く見守っててほしいと思う・・・

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 18:56:46

    カブルーの「あんたにも人間に興味を持ってもらいたかった!」ってセリフ好き
    魔物が好きで、他の人にもわかってほしい(けどひかれるから黙ってた)ライオスと人間好きのカブルーの対比がここで腑に落ちた

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 18:57:20

    月並みな言葉だけど物語を通じてちゃんと成長したから最終的に嫌いな人減ったんじゃない?

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:05:09

    カブルー、結局リンとはくっつかなかったのかな
    「トーデン兄妹は善人じゃない、迷宮の主にふさわしくない」とか言ってたのに、なんか仲良くなってるし側近にまでなってるの、カブルーパーティーからしたら複雑そう

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:26:50

    レッドドラゴン討伐まではモンスターをどう調理して食べるのかがダンジョン飯の主な面白要素だったから第三者の読者でも楽しめたけどライオスたちの本来の目的は一貫してファリン救出であってモン食ではない
    ファリン救出が本筋になったら自分としては感情が追いつかなくなってくる(ファリンに彼らほど思い入りがない)んだけどそこになんか不穏なカブルーというやつが投入されてカナリア隊含む外部の世界にどんどん話が広がっていったからダンジョン内部とライオスパーティーの狭い人間関係だけで物語が小さくまとまらずにすんだと思う
    作品内の役割としてもメタ的な役割としても功労者じゃない?

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:37:09

    >>94

    あー、さすがカブルー(呆れ)って感じだと思う

    人の懐に潜り込むためにはなんでもするという評をされてるし、あれだけディスった相手の腹心になっても「まあ、カブルーらしいよな」で終わりかと

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:58:48

    親しい関係者には(部屋貸してた酒場の主人とかも)「カブルーお前さぁそういうトコだよ(呆れ・怒り・でも自分はお前の良いところも知ってるからさ止められないね…待ってるからね)」って思わせてそう

  • 98二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 20:44:52

    >>94

    冒険者バイブルの相関図だとカブルー→リンは「姉のような人」だったからなあ…

  • 99二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 20:52:59

    >>94

    はてさて

  • 100二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 20:54:35

    ガブルー始めの頃はなろうのバカな敵みたいなムーブしてたし

  • 101二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:47:51

    もしシェイプシフターがカブル―の記憶から分身生み出したら凄い精度で一致してるんだろうな

    ライオス以外

  • 102二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:55:46

    おれも褐色美ショタの頭頂部の匂いを嗅いでリラックスしたい(やべえ目の女並感

  • 103二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 22:01:47

    カブルーはあまりに効率良く的確にやりすぎて却って人間に対してドライに見えるけど

    でもやっぱり彼は彼で特に大事にしたい人達がいるし
    これから関わりを深く持ちたいと感じる人ができたりして
    本当にコミュニケーションひとつ取ってもキャラによってバラバラで構成面白いなぁと思う

  • 104二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 23:08:25

    人類の敵版ライオス

  • 105二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 23:33:08

    ライオスが迷宮の主になったらヤバイってのがみんなの共通認識なの笑う

  • 106二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 00:05:28

    >>99

    ライオスとファリンも踊ってるからねぇ

    この漫画の兄弟姉妹って仲良しなとことそうじゃないとこの差が激しい

  • 107二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 00:22:03

    迷宮の主にふさわしい人間なんて存在しねーからなこの世に

  • 108二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 06:32:59

    >>68

    ライオスは人間の悪意に怯えて育ったから人に悪意や敵意を向けるのが苦手すぎるのもあるよね


    というかめっちゃ絡みに行ったりカッとなって自分から先に殴ったり、ライオスはシュローの何がそんなにブッ刺さったんだ…

  • 109二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 10:20:03

    >>108

    異国の人間だから興味があった

    グイグイいっても拒否らない


    主にこの2点が主な理由だろうなぁ

    大抵の人間からは「お前ウザイよ」て言われそうなところをシュローは何も言わないから、俺たち仲良し!って思ったのかも

  • 110二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 10:30:56

    >>49

    連載追ってた組とまとめて読んだ組で印象分かれてるよね

    進撃や鬼滅でもあったパターン

  • 111二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 10:46:24

    育ちが良さそうで5時間も自分の質問に答えて雑談も続けてくれたってライオスの人生の中で1度たりとも無かったろうしな
    ライオス特攻過ぎたな当時のシュロー

  • 112二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 11:27:30

    ライオスは結構辛い少年期過ごしてたみたいだし実際痛々しいんだが
    それと同時にこの無神経っぷりは悪意向けられてもしょうがないんじゃ…とも思ってしまう

  • 113二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 11:30:43

    >>65

    TSカブルーワンチャンくっついてもおかしくないバランスだから相性は悪くないよな

  • 114二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 11:33:37

    カブルーがライオスに言った「友達になりたかった」ってあれはポロっと出てしまった本心だったん?
    個人的には何て説得したらいいかわからないから本心でもないメチャクチャなことを言ってしまったようにも読めるんだけど

  • 115二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 11:40:21

    >>114

    そのセリフ自体が本音かは微妙だが、

    その後の「俺はあんたとずっと話がしたかった!あんたにも人間に興味を持ってもらいたかった!」は本音だと思う

    そしてそれは「友達になりたい」と表現してもそんなにズレてはないと思う

  • 116二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 11:58:24

    >>112

    ど こ と な く 似 て る 🐝


    コイツマジかよ…

  • 117二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 12:32:13

    カブルーは相手と仲良くなるの上手いけど闇の部分を曝け出してもらえるほど深い仲にはなりにくい感じがする
    結局最後は率直すぎて本人も闇を抱えたままでも善の方向に行こうと努力してるライオスの方に、眉をひそめながらもみんな信頼を寄せるというか

  • 118二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 12:42:02

    >>114

    ライオスの人柄に惹かれて友達になりたかったという意味ではないけど、迷宮攻略の鍵となる人物だから注目していたし人間関係を持ちたいと思っていたって感じかと

  • 119二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 13:07:05

    途中まではガブルーいけすかねぇなと思ったけど
    魔物に故郷滅ぼされたのにハーピーの卵焼き勧められて脳内でブチキレつつも食べて でも飲み込めなくて必死な顔してるところで一気に愛着湧いた

    最終的には
    ガブルーがキレてライオス殴ってもそれはきっとライオスがやらかしたからなんだろうなって思えるくらいはキャラ描写がしっかりあったのが良い

  • 120二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 13:39:32

    >>116

    ちなみに>>112>>8の話やで2月発売のワールドガイド完全版にも載ると思う

  • 121二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 13:44:04

    わかる
    カブルーって美男設定だし魅了スキル持ちだし辛い過去有だし人生を主役として生きてきたキャラ過ぎて途中まで魅力を感じなかったけど
    ライオスとの関わりで振り回されたり思うように相手を操作できず焦ったりしてる描写がでてきたことでキャラに深みが出た

  • 122二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 14:56:46

    >>112

    2コマ目のライオスのこの悪意なしに人を傷つけるタイプの顔好き

  • 123二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 15:55:06

    カブルーは良い意味でも悪い意味でも人間を枠に当て嵌めて考える所があったからその枠を超えてるわけわからん兄妹に惹かれるってのはわかる気がするよ
    隊長やカナリヤ隊との旅での反論になってない反論も長命種の常識に当て嵌めるなよって反発の表れと思うとなんかこう微笑ましい

  • 124二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 16:27:24

    化けの皮を剥がしてやる!とか言ってた相手に名前すら覚えてもらえなかったり、コボルトは所詮亜人…とか粋も甘いも噛み締めてきた感だしたら「そうだな殺すしかないよな」と返されて「え?!同じ人間相手になんてことを!」になってるの、味がある
    本人は戦争サバイバー自認が強そうだけど、言うて人権意識の進んだエルフ世界でママに溺愛されて育ったおぼっちゃんなんだよな

  • 125二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 19:02:07

    >>124

    カブルーは血筋もいいし貴種流離譚の主人公っぽさがある

    何ならライオスやシュローもかなりいいとこの坊っちゃんだし、カナリア隊の看守たちも貴族の子弟だし、割とみんな品がいいんだよな

  • 126二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 19:49:12

    ライオスもカブルーも人の善性みたいな物は信じてると思うんだよね

    ただライオスはそれが自分に向けられる事はごく稀だと思ってて即諦める
    カブルーはそれが絶対に自分にも向けられると信じてる感じ

  • 127二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 20:17:04

    >>126

    そこら辺の無意識の自己肯定感とかは、子どもの時に親や周りから無条件に愛されてると信じられるかが結構デカい気がする

    実母もミルシリルママもいい親だったんだろうな

  • 128二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 20:21:48

    デイドリで3歳のライオスが生まれたばかりのファリンを見せられて、反応薄かったから親からよくわかってないんだろうって言われたけど、犬や鳥たちに「お兄ちゃんになったんだよ」「妹はファリンって言うんだよ」って報告して回ってるの見てあぁ……ってなった。
    自分が感じてることを表現したり周りに伝えるのがとにかく壊滅的に下手なんだよな。
    そんなあんたを知りたいんですよ!!って諦めなかったカブルーいてくれて良かったよ。

  • 129二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 20:24:10

    >>36

    建国後はずっと輝くんだな

    よかったなカブルー

  • 130二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 20:30:40

    >>124

    お坊ちゃんだから綺麗な世界を信じてたのかなってなる辺り可愛くてお労しいのよ

  • 131二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 21:59:26

    >>128

    あーなるほど

    ライオスって人間に少しは興味あるけど基本表に出さないのか。シェローには興味深々で話しかけてたしな。

    魔物好きも隠してたし意外に隠し事が上手いねライオス

    興味あるけど滅多に表に出さないのをカブルーが粘って表に出したのね!いい掘り下げだわ!カブルーいなかったら自分の望み隠したまま自分でも分からんくて悪魔に負けてたかも

  • 132二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 08:26:15
  • 133二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 14:23:49

    コボルトやオークの子供も普通に暮らせるように
    本編後はカブルー達もがんばったんだろうなあ

  • 134二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 14:51:36

    >>133

    亜人の子ども達が可愛すぎてびっくりする

    小さい頃の姿知ってたら偏見とかも減りそう

    オークやクロやイヅツミ達にとって住み心地のいい居場所になっただろうね悪食国

  • 135二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 17:43:21

    オークをイノシシで描いてるのって珍しくない?
    個人的にはブタとか漠然とした巨人に描くのは沢山見たけどイノシシは初だった

    子オークに瓜坊の模様出てるの可愛くて好き
    あと全種族で肌の色・体毛の色が多岐にわたってるのも良い

  • 136二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 17:57:44

    >>135

    ドラクエ(2から登場)のオークはイノシシだね

    鳥山さんのオークのイメージはイノシシなんだろう

  • 137二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 18:02:19

    >>128

    自分に近い程興味とか自己主張の仕方が弱く出力されて自分から遠いコミュニケーションが普通は通じない相手には試行錯誤の必要があるからぐいぐい行っちゃうようにも見える

    自分の言葉とかが通じなくてもそもそも言語コミュニケーションが成立しないなら良い反応貰えなくて落ち込む必要ないし

    上手くいかなくて当たり前が許されてるのが魔物好きと繋がるような

    ライオスは正解と普通される対人能力やコミュニケーション能力が生来から低くてそれを根気強く教育で補ったりしなかった結果、動物相手のような正解でも不正解でも構わない試行錯誤がコミュニケーションだみたいなことをした結果がシュローなのかな

    カブルーは逆に対人対応の正解不正解の理解が処世術になってしまった

  • 138二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 18:12:27

    >>133

    友達のコボルトが王様に食べられちゃうかも!と焦る子供オークたちほんと好き

  • 139二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 19:31:21

    >>130

    お坊ちゃんで生まれたライオスの方が現実的な部分もあるよな

    脱走兵?それはそう

  • 140二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 19:59:08

    ライオスの場合、村長の息子といってもどうみても裕福な村じゃなさそうだし都会の一般家庭と同じかそれ以下ぐらいでは
    あの村、乾パンに蜂蜜を塗ったものがごちそうだったくらいだし…
    しかもファリンは村長の娘なのに迫害されてるし、隊商にこき使われてもいい人~とか言ってるライオスがあれだけ毛嫌いしてるってことは相当ヤバいと思う

  • 141二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 22:29:42

    >>140

    他作品に例えたら過疎化の進み過ぎた雛見沢かな

    村は穀物を税として納めて残りは細々食べていくのに精一杯

    でも狭いコミュニティで村人同士の距離が近すぎるから出る杭は打たれるし噂話とかファリンみたいな異端児やご近所さんの失敗の悪口を言う(緩い村八分)が唯一の娯楽みたいになっているとこなイメージ

    だから新しい住民は入りづらいし領地にしている貴族階級からしても住民が面倒臭すぎて色々施策するには後回しにされるとか

  • 142二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 22:31:46

    >>7

    化けの皮を剥いだら化け物が飛び出てきたのマジで酷いと思う

  • 143二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 22:54:22

    >>101

    実際ミスルン隊長は出会って間もないのに瓜二つだったからな

    リンとかのシェイプシフター出てきたらマジで詰みそう

  • 144二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 01:52:44

    >>135

    何年か前にコラボしたボードゲーム?カードゲームのオークも古い時代限定だけど鬣のあるイノシシ風だったみたい

  • 145二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:26:20

    >>2

    あんたにも人間に興味を持ってもらいたかった

    と続くんだよね


    この辺温かい押し付けがましさがある部分というか

    人間好きからすると「人間に興味ないとかそんな悲しい事ある!?」みたいな感じだったと想像する


    自分の趣味がほぼ人から肯定されないライオスが「変なもの食べさせて悪かった。もうしない」と客観性100%の言葉でさっと引いたのとは対照的

  • 146二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:45:04

    >>145

    ここら辺ライオスとカブルーの温度差がエグイんだよね

    カブル―は本編前からライオスが気になってて話しかけようとしてたしダンジョン制覇が狙えるけどその後が不安と

    あれこれ考えてたのに対してライオス側は最近まで顔も覚えてないやっと覚えても名前を間違う程度の扱い

  • 147二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:56:07

    愛され受け入れられて育ってきた人と
    嫌われ拒絶されて育ってきた人の違いよな
    ベースに人への信頼や愛があるカブルーと
    人への諦めとうっすらとした嫌悪があるライオス

  • 148二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 20:45:37

    >>142

    すげーわかりやすい例えだ

  • 149二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 20:51:59

    >>101

    本人すら自覚していない癖を再現してきそうよな

  • 150二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 21:14:13

    ライオスとカブルー、モテまくりイケメンが変人に「フン、おもしれー男」となって友だちになるためアタックしてると捉えると少女漫画みたいだな
    実際は変人側が本物の変人すぎてイケメン側が常に半ギレなわけだけど

  • 151二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 22:01:00

    カブルーは人間が好きだから人間の悪意にも詳しいし敏感で対処方もちゃんともってるけど
    ライオスは人間に興味無いし悪意にも疎いし対応が雑で適当っていう
    普通のお話なら逆なのがギャップあって面白い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています