怪物の叫び声が単調になりがち

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:55:54

    何か解決するいい案があれば教えてください
    また、皆さんがどうしてるのかもよければ教えてください

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:56:52

    英語や■■■を使ってみたら

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:41:32

    まともに文字に起こせないような声ですってことで>>2の「■■■」表記とか

    具体的には書かず○○な咆哮、みたいに地の文で書くとか

    敢えて叫び声らしからぬ文字列で通常の動物とは明らかに異質な怪物感を出すとか

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:42:29

    アルファベットの子音だけで表現するとか

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:43:46

    別に単調でいい
    キンキンキンキンといいなろう読者は擬音の繰り返しに抵抗がない
    むしろ無駄に凝ってるとパッと見で理解できなくてブラバされる

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:45:44

    ポケモン参考

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:48:11

    >>5

    キンキンは抵抗あったからあんな話題になったんだよなあ

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:49:49

    >>6

    モエルーワ!バリバリダー!ヤッテキマッシャー!

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:50:20

    知能が低いなら単調でもいいでしょ
    問題は活躍よ
    それ大丈夫だったら特に気にせんよ

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:51:07

    読み手に任せるくらいでいいと思う

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:51:22

    >>8

    シュタタタタタタポォーゥ

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:52:35

    無理にわけたいなら、モンスターの造形を頭に思い浮かべて、どんな叫び声してそうか妄想するとええんちゃう?形が違えば似合いそうな鳴き声もかわるやろし。

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:53:00

    文字化けツール使って怪物は実は人間だった展開の伏線にしようぜ
    解読したらずっと「死なせて」って言ってるとか

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:53:30

    ハーメルンならフォントいじる機能使うと楽しいぜ。
    なお、使いすぎて読みにくくなりがちな模様。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています