- 1e382b9e383ace4b22/01/14(金) 22:05:56
- 2二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:17:30
とうとう出してきたな
- 3二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:30:16
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:40:19
- 5e382b9e383ace4b22/01/14(金) 22:49:12
- 6二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:50:50
サマーウォーズかな?
- 7二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:56:25
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:57:16
え?マジでRSA暗号なの?
- 9e382b9e383ace4b22/01/14(金) 22:59:58
初めて作りましたが、ちゃんと解ける…はずです。
- 10二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:15:36
こう見るとサマーウォーズのあれ狂ってる…
- 11二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:24:25
- 12二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:36:16
現役の暗号で出すんじゃァない!!
- 13二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:45:06
- 14e382b9e383ace4b22/01/14(金) 23:49:11
- 15二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:52:54
あにまんに東大を建てるな
- 16二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:54:31
- 17二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:55:35
答えはパイオツだね間違いない
- 18二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 00:01:58
行けた。パスワードかかってるけど、パスワードって何
- 19e382b9e383ace4b22/01/15(土) 00:03:46
- 20二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 00:04:06
今回は良かったけど、計算するサイトを提示しないと精度の問題で全く違う答えになったりするね
- 21二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 00:05:43
- 22二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 00:09:22
RSAって復号ツールある?
- 23二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 00:14:45
- 24二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 00:15:08
ゔぉうえ!!!!!!!
ダメだ吐きそう🤢
脳みそ焼ける - 25二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 00:20:17
降参です
答え教えてくだしあ - 26二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 00:25:08
- 27二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 00:27:33
数学無理〜🤕
- 28二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 00:29:30
おい…なんで…あにまんに…東大レベルの問題が出てる…?
- 29二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 00:30:48
あげ
- 30二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 00:31:53
寝ちゃうけど答え気になるからスレ消さないで欲しいな
- 31二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 01:02:39
あまり計算のmodが見当たらないんだが…
- 32e382b9e383ace4b22/01/15(土) 01:14:14
- 33二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 01:36:14
そのサイトのモジュロってどれかな? 一応Nから素因数分解して引っ張ってきて
eを743だと仮定して調べて鍵まで発見したからあとはモジュロするだけなんだが… - 34e382b9e383ace4b22/01/15(土) 01:40:20
- 35二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 01:44:11
- 36e382b9e383ace4b22/01/15(土) 01:47:33
- 37二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 01:49:59
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 01:53:28
やべぇ modつかって入れたが理解できねぇ言われちまったorz
- 39二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 01:59:00
今消されたので正しいとすれば相当単位でかいだけだけどなんかどっかでミスったかな?
- 40二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 02:08:12
申し訳ないけどもう一つだけ聞いていい?
計算式上入れる数値は消されたので正しいとすればあってる?
理解できねぇって返答が帰ってきて困惑してる
桁を落とせばちゃんとした物が出てくるから対応するのがわかってるからさ - 41二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 02:13:14
申し訳ない… 自分がヘボなのはわかってて暗号のサイト使った場合正確なのがでないってのはわかってるんだが
どうしてもそのサイトに理解させられん。 解法はしってるんだが - 42二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 07:38:42
朝やで
- 43e382b9e383ace4b22/01/15(土) 07:51:08
- 44二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 07:52:57
- 45e382b9e383ace4b22/01/15(土) 08:09:32
- 46二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 08:11:29
- 47二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 08:12:29
- 48二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 08:27:59
理解したか?
面白くない暗号スレは伸びない - 49二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 17:15:40
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 17:16:08
- 51二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 17:19:42
解説に式の入れ方まで書いてくれたほうがありがたいが…もし解けた人いたらどの様に記入したか教えて
くれないか? 解き方は知ってても機械に飲ませられないとすっげぇもやもやするんだが - 52二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 17:19:48
- 53二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 17:34:01
- 54二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 17:43:37
ああすまん もう一つの形試したら出来たわ
暗号文^d mod n ってやればいいのね
すまん modを使ってカッコで覆うの関数電卓で慣れてた表現だったから
数値がどっかで見落としてるのかと思ったよ - 55二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 17:53:33
- 56二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 18:00:32
- 57二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 18:01:38
🤯
- 58二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 18:18:25
まずは構成要素から
素数QP=Q175039 P175061 公開鍵e=11 公開鍵n=30642502379 秘密鍵d=19499551451
平文z=30635066734 暗号文m=14900114829
素数の割り出しと公開鍵の生成方法
30642502379の素因数分解=Q175039 とP175061
Q175039xP175061=公開鍵n30642502379
こっから先は公開鍵eと秘密鍵bの生成 今回はeが11なのでそっから求める
(Q175039-1)x(P175061-1)=30642152280
んでこの数字が1あまり1になるようにするから
30642152280+1=30642152281
30642152281÷11=秘密鍵d19499551451 って出てくるはずなんだけどどっかで式を間違えてるっぽいから後で直す
んで暗号の生成手順は
30635066734^11 mod 30642502379=あまり14900114829=暗号文m
んで復号の手順は
14900114829^19499551451 mod 30642502379=あまり30635066734=平文z
ちょっと秘密鍵eとdの生成手順の認識が間違ってるっぽいから探してくる - 59二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 18:21:24
- 60二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 18:26:52
- 61二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 18:32:52
- 62二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 18:34:09
- 63二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 18:47:26
このレスは削除されています
- 64二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 18:48:20
気軽に開いたらえらいことになっとる…本当にあにまん掲示板かここ
- 65二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 18:49:21
- 66二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 18:50:18
一応参考文献を元にしたら
m(p − 1)(q − 1) ≡ −1 (mod e) となる自然数 1 ≤ m ≤ e − 1 を求め
る.そして,m(p − 1)(q − 1) + 1 を e で割った商を d とする こう書いてあったから
e11が素ですでに出てるからあとはm(p − 1)(q − 1) + 1=出てきた数字÷e=dとででると思ったんだがな… - 67二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 18:50:58
真面目に考えると現代のスーパーコンピュータを超える計算能力を持ってることになるからあの人……
- 68二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 19:05:50
(11×19499551451) mod 30642152280で=1あまり1になるから
理解が足りてないんだな俺の… うーん - 69二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 19:18:44
ああなるほどやっと理解できた 任意の整数nを探さなきゃいけないのか
そのための式はちょっと探してくる - 70二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 19:47:02
ああわかったわようやく今まで理解できないところが理解できた!!!!
これからそれ修正したののアップする - 71二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 19:48:36
マジレスするとあの暗号カギ足りてないと思われるから処理能力とかいう問題じゃないぞ
- 72二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 19:48:50
素数QP=Q175039 P175061 公開鍵e=11 公開鍵n=30642502379 秘密鍵d=19499551451
平文z=30635066734 暗号文m=14900114829
素数の割り出しと公開鍵の生成方法
30642502379の素因数分解=Q175039 とP175061
Q175039xP175061=公開鍵n30642502379
こっから先は公開鍵eと秘密鍵bの生成 今回はeが11なのでそっから求める
(Q175039-1)x(P175061-1)=30642152280
11d≡ 1 mod 30642152280=暗号鍵d 19499551451
んで暗号の生成手順は
30635066734^11 mod 30642502379=あまり14900114829=暗号文m
んで復号の手順は
14900114829^19499551451 mod 30642502379=あまり30635066734=平文z
よしゃああああああああああ!!!! - 73二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 19:49:56
門徒外だったから解釈に時間がかかったが
ed=1mod(p-1)(q-1)のeをそのまま11って代入すればよかったのか!!!