- 1二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:04:13
- 2二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:10:02
ローマ字派だわ
そもそも日本語以外も打ち込むことあるんだからアルファベットで暗記してたほうが便利だもの - 3二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:10:48
ローマ字、テンキーなくても数字打てるし
- 4二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:11:15
ローマ字だな
かな入力はプログラミングに向いてない - 5二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:12:58
かな入力なんてPC触りたての小学生しか使わねえよ
- 6二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:15:52
ローマ字というかかな配列を覚えてない
- 7二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:19:18
自分はローマ字だけど職場にカナ文字入力の人いるわ
- 8二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:21:16
カナ入力使ってるのはローマ字わからない子供と、仕事場の印象だと50代以上の世代の人達ってイメージだな
5,60代でパソコン得意ってのは若い頃から新しい物とかガジェット好きな一部って率が高い気がする
40代は微妙だけど、30代以下はもう親がパソコン持ってたからそれで遊んでたって世代も多いだろうし - 9二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:23:54
かなタイプは昔の国産PCが元気な時代のスキルよね
- 10二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:23:59
- 11二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:24:08
ローマ字だろ、学校でもローマ字入力で習うし
- 12二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:24:41
かな入力なんてアルファベットも使うことを考えると選択肢に入らないというか
おじいちゃんおばあちゃんと子供だろあれ使うの - 13二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:25:14
かなとローマ字どっちも覚えるのは難しいだろうしね
ほとんどの人間がローマ字覚える状態でいちいちかな入力覚える意味はあんまりない - 14二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:25:57
フリックのほうがキーボードより早いから~っていう若者へのアピールとかかな
と思ったけどかな使うような人はおじいちゃんおばあちゃんだから逆効果か - 15二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:26:23
頭の日本語を変換せずそのまま出力出来るから文筆家にはかな入力愛好家もいるという
本当かどうか知らんけど - 16二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:28:24
何にでも効率を求める変わり者が使うイメージある
- 17二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:28:30
仮名打ちは資格やタイピングの大会出るような人以外はほぼ触れないし…
- 18二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:31:23
ローマ字
英語とか記号交える前提の文字入力だし、ひらがなの位置を覚えるくらいならそれ以外をすべて覚えるね - 19二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:34:26
かな入力=機械に疎い人が仕方なく使う、みたいな偏見は間違いだけどな
文筆業にとっては日本語入力が速くなるのは明確なメリットだし - 20二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:34:49
テレビの字幕つける仕事の人はかな入力に近い(実際は専用配列)キーボード入力してるらしいね
ほぼ100パーセント日本語しか使われないならかな入力の方が効率的なんだろうとは思うけどもう体がローマ字入力に慣れきってるからローマ字入力だわ - 21二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:35:44
ローマ字覚えればアルファベット入力もできるようになるからな
- 22二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:36:32
かな入力とローマ字入力を両方使ってる知り合い居るわ
- 23二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:37:29
パソコンはローマ字だなあ
- 24二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:37:31
なんかゲームのRTAとかTASみたいだな
- 25二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:39:13
ローマ字派
英字入力もそこそこするのでアルファベットの音と関連付けて意識できないと作業量落ちる - 26二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:39:37
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:39:46
かな入力の場合英字はどうやって入力してんの……?
- 28二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:40:04
小説書くのにカナ入力覚えた方が入力速度が速くなるんだろうけど某eroゲーで中身弄ったりすることもあるからローマ字入力の方が便利なのよね
- 29二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:40:51
かな入力ユーザーはワープロ全盛期を生き抜いた老練の猛者か
ローマ字わからないお爺ちゃんお婆ちゃんかの二極化してそう
つまりどっちも年寄り... - 30二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:41:14
今は知らないが自分の時のパソコン学習がローマ字だったしなぁくらいしか
あのゲームで入力して破壊するみたいなやつ - 31二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:41:53
>>1のアンケートでもローマ字入力が94%で圧倒してるな
- 32二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:41:58
一時かな入力覚えようと頑張ったけど配置がむちゃくちゃすぎて覚えられなかったわ
- 33二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:43:07
かな入力ってメモリの無駄遣いになる人が大半だろ。
日本語入力のスピードに拘る程度の職業ならともかく。 - 34二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:43:30
かな入力は難しい・わかりづらいって意見あるけど
QWERTY配列だって日本語を打つために考えられた配列じゃないし
むしろ日本語入力に向いてない説まであるからな
それでもローマ字の方が打ちやすいというのは慣れでしかない - 35二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:43:46
かな入力だとタイプ量が半分になるから早くなる
覚えるキーの数が倍になるから無理ってなった - 36二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:44:02
かな入力の人ってATOK使ってるイメージだな
- 37二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:44:19
数字や英字も普通に使うならかな入力だと返って遅くなるんじゃないか?
- 38二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:45:02
ショートカットキーすら覚えられない俺にはかな入力は無理
- 39二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:50:12
「アルファベットの配列?そんなんどっちも覚えりゃいいじゃん」が余裕で出来る人なら有用なんだろうが
- 40二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:50:56
ローマ字
スマホもローマ字
フリックができん - 41二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:53:15
JIS配列は配列が汚いけどさりとてUS配列できるのは自己完結できた環境持ちだから自宅以外でもPC触れるとなるとローマ字入力にしておくのが無難オブ無難
消極的デファクトスタンダードなのよ - 42二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:55:07
かなが入力早いの日本語だけじゃねえかな……いや日本語しか使わないならそれで良いと思うけど
- 43二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:56:02
かな配列覚えるのって無駄やん
どうせ英文うつ時は使えないんだし - 44二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:56:13
中国語用キーボードのネタ画像を思い出す
- 45二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:56:18
PCはローマ字だけどスマホはかな入力だな
- 46二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:56:52
両方覚えればええやん
- 47二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:58:23
Xでも言及してる人いるけど、習得すれば親指シフトがローマ字入力より速いよね
- 48二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:58:59
ずっとかな入力だわ、片手打ちもブラインドタッチもできる
- 49二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:01:51
コンマ程度で速いって、なにがしたいんだよ
- 50二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:02:12
- 51二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:05:00
新しく覚えるの苦手すぎてスマホですらローマ字入力にしてるよ
- 52二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:05:16
ジョジョって打つ時は
ローマ字は4打
カナは8打
濁点・半濁点・小文字の入力が絡むと途端にスピードダウンすんで - 53二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:06:28
- 54二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:09:08
文章を考えるスピードが追いつかなくて途中で手が止まるんだから結局一緒よ
- 55二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:10:18
PCはローマ字入力で覚えちゃったから今更覚えなおすのもなってなる
- 56二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:11:05
pcもスマホもどっちもローマ字入力
- 57二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:24:46
キーが覚えられない
みかかとそれは「ち」だよ馬鹿ぐらいしか場所がわからん - 58二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:27:24
打数はかな入力の方が少ないだろうけど指があっちこっち動くから結局遅いんじゃないの
- 59二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:29:46
ポ…ポケベル方式…
- 60二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:36:13
- 61二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:41:27
- 62二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:23:54
これについては検証してる人も結構いて日本語を入力する上でのタイピング速度はかな入力の方が早いのが事実
ただローマ字は26文字だけかつ3段の範囲で済むのに対してかな入力は4段かつ46文字+濁音半濁音のキーと小文字句読点はシフト必要だから手が忙しいという点が異なる
ローマ字だと英語も日本語も同じ範囲で打てるから楽でいいけど早さ求めるならかな入力を覚えた方がいいね
ただ文字書きが業務の大半を占めるとかでもなければわざわざ覚えるの面倒だし新たに覚える必要なくない?と思う
てか日本語はフリックが優秀すぎてメモはPCよりスマホの方がやりやすい - 63二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:25:34
このレスは削除されています
- 64二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 15:21:49
キーボードに五十音順に並んでるならカナ入力をするかもしれない
問題はどこに何のひらがなが対応しているのか記憶していないことだ
だがよく考えればローマ字入力にしたってQWERTY配列のどこにアルファベットが対応しているのかを記憶しているわけで
結論ずっとカナ入力でやってたらカナ入力が早いし ずっとローマ字入力でやってたらローマ字入力が早い
そして日本の教育では小中の技術系でローマ字入力を教えるのでローマ字入力が多いというだけではないか - 65二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 15:24:05
貰うデータで英数字や空白にやたら全角半角入り混じる人いるんだけど原因はかな入力だったりするんかな
- 66二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 15:24:42
スマホでも絶対にローマ字入力にしてる
私にとってはかな入力より圧倒的に速い - 67二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 15:25:11
物書き的にはカナ入力に切り替えるべきなんだろうがどうもな…
- 68二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 15:29:42
ローマ字とかなだと覚える数が倍近く違うしわざわざかな入力覚えるメリットが少な過ぎる
- 69二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:16:59
- 70二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:55:48
英語の配列も覚えないといけないのはだるい気がするからローマ 仮に覚えたとしても切り替えミスとかしそうだし
- 71二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 17:32:31
元々配列するときに行ごとに近くにあったほうがいいってことで
よく見りゃわかるけど「3E456」「あいうえお」は「い」が下に引っ込んでるものの近くに並んでるし
か行も「TGHB」「かきくこ」は近くに並んでる(なお「け」…)
さ行も…って感じで行ごとに近くに配置して それを都合により並び替えて…ってのを繰り返して今に至る
- 72二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 17:35:40
並びに言及しだしたらアルファベットだってひどいもんだし
- 73二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 18:32:22
タイピングの大会の出場者はかな入力も結構いるんだよね