- 1二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:43:03
- 2二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:45:42
- 3二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:46:23
その三人に共通してサイコっぽいと言われる要素は「目」だと思う
動いてたら気にならないけど静止画だとちょっと怖い感じする - 4二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:51:03
知名度の割に原作を読んでないのが多い
あるいは分母がデカすぎるせいで二次創作が広まりまくってるのもあるかな - 5二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:58:49
臆病さや弱さがガッツリ提示されてるかどうかじゃない
ナルトもデクも臆病で踏み出せない行動や、世間的に推奨される行動をやらず素直になれないで反対の行動に出してしまう弱さを持ってた
ナルトなら爪弾きにされていたずら小僧になったり、デクは個性がないから卑屈になったり
そういう臆病で素直になれない自分の想いと過去が下敷きにあって行動を起こすから誰にでも理解しやすい
悟空ルフィ炭治郎みたいな心に素直で正しいと思った行動ならごちゃごちゃ考えずノータイムで起こせるタイプは、そうでない人に理解されづらいからな気はする - 6二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:59:20
その三人は作品の他キャラと比べると無垢っぽくて、
色恋にふける描写も無くて、
主人公的な台詞回しも含めて宗教的な威圧感を感じとろうと思えば感じ取れる - 7二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:08:17
悟空もルフィも炭治郎もエミュ難しいって言われるキャラだな
- 8二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:19:25
- 9二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:24:29
純粋すぎて狂気的に見える、みたいなキャラ付けがテンプレとしてあってそこに押し込みやすいのかもな
- 10二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:26:45
ゴンも入るかな
- 11二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:31:11
- 12二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:32:07
- 13二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:33:23
- 14二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:46:07
バトル漫画の主人公なんて大なり小なりイカレてなきゃ務まらないからね
- 15二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:49:52
圧倒的にゴンでは?
- 16二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:55:12
- 17二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 15:04:13
- 18二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 15:06:58
炭治郎は鬼視点だと異常者だから
- 19二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 15:20:13
スレ主だけど、原作の描写からくるサイコキャラ扱いじゃなくて原作からかけ離れたセリフ言わされがちなキャラってことです
- 20二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 15:41:00
- 21二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 15:56:07
人情が有る主人公こそサイコネタがはえる
でも人間臭いやつほどサイコネタの威力が落ちる - 22二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 15:59:03
もっとジブンに正直になれや
- 23二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:32:01
- 24二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:34:35
炭治郎についてはコラボ商品の見開いた顔が悪い
緑のたぬきとかな - 25二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 17:22:23
- 26二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 17:23:02
- 27二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 17:36:54
特にサイコ扱いされてないジャンプ主人公はダイ、剣桃太郎、承太郎辺りかな?
- 28二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 18:03:34
ルフィ悟空は黒目が小さくてハイライトが無いね
- 29二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 18:08:03
- 30二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 18:09:00
刀構えながらこの笑顔してるのが悪いわw
- 31二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:06:52
- 32二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:07:22
- 33二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:09:42
一時期FEのマルスがナルシストキャラにされてたり
一方通行がロリコン扱いされてたり昔はそういうネタ多かったよな - 34二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:13:16
- 35二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:24:40
天真爛漫で明るい感じのキャラに変なこと言わせるギャップ的な面白さかとおもってた
- 36二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:28:07
- 37二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:29:14
そいつはサイコというよりヘボ脚本を下敷きに下手くそが操る人形みたいなもんだからなの…イミフな場面でイミフな行動するから人類の理解が及ばぬエイリアンにしか見えないなの
- 38二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:29:33
陽キャ感の高さじゃねえかな
デクは言うに及ばずナルトも結構陰っぽいとこあるし - 39二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:32:52
- 40二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:36:43
- 41二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:50:50
そういうサイコ系の台詞言わすコラ画像ってキャラとのギャップがあればあるほどいいんだよね
そしてそのキャラの圧倒的な知名度があってこそギャップを認識できる
悟空ルフィ炭治郎はそういうキャラ - 42二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:56:06
- 43二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 20:04:20
- 44二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 20:33:29
- 45二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 20:34:33
サイコ扱いは後者だな
- 46二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:51:49
- 47二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 22:54:55
三つともその時代で社会現象になってる+目の怖いイラストが公式である
からそういうの弄りたい奴に目をつけられやすいんじゃない - 48二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 23:08:23
やっぱ作画の目じゃない?悟空にしろルフィにしろナダルにしろ目がイッちゃってるし
- 49二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 23:09:46
でもナルトはサスケ関係で結構サイコキャラにされてない?原作のセリフ抜き出しが多いけど
- 50二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 23:12:43
ヤバい社会人炭治郎シリーズ好きだけど原作の炭治郎が態度も言葉も丁寧で心が真っ直ぐで優しいっていう要素があるからこその味なんだろうな
原作の雰囲気だけ残したままヤバい言動させるっていう親和性とギャップのバランスが面白く感じるのかも
- 51二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 23:28:09
悟空はそんな目が逝っちゃってるイメージ無い
- 52二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 23:54:35
アスタや虎杖みたいな普通の陽キャもあんまりサイコになってるイメージ無いな
- 53二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 00:14:55
ネットやってる層に引っかかるフックがあるかないかだと思う
- 54二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 00:19:09
ダイはこの地上をいただくコラがあったりするからなあ
- 55二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 00:21:44
- 56二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 00:26:35
主人公のような光属性は弱い人の気持ちなんてわからない…(ため息)みたいな未読お気持ち繊細ヤクザに乱用されてる印象
- 57二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 00:32:27
それは頷かざるを得ない
- 58二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 00:39:21
アスタ 虎杖 デク ナルト
自分の弱さ・劣等感故の弱点(人間的魅力)が基盤にあるキャラ
ルフィ 炭治郎 悟空
弱点があるがその理由が周辺環境からくるもので主人公の精神的成長が見えにくい(作中で精神的成長や精神面の弱さによる敗因や問題がおきない)
こんなイメージ
- 59二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 00:42:27
何かに向かって一生懸命やる者に対する冷めた視線()とかいうせこい嫉妬の見苦しさよ。創作のキャラにまでそれだとな…
- 60二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 00:43:13
- 61二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 00:45:34
アイドル育成とかオーディションが流行る日本人の国民性から来てるかも
作中で精神的に成長する≒応援したくなるし、理解・共感したくなる
炭治郎は登場した時点で精神的に成熟していて、性格として理解や共感がし辛い
ルフィは案外精神的弱さを描いてるけど、長期連載ゆえに弱さをフォーカスすることが少なくむしろ救済者であるシーンが多いため性格的に理解を得づらい
悟空は……うん、まあうーんアイツは仕方ない所あるからなぁ - 62二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 00:45:41
- 63二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 00:52:16
理由がない・納得しづらいものに恐怖を抱くっていう感覚のせいかも
どんな行動でも突き詰めれば利己心からくるものなのに、その利己心が透けて見えないキャラは怖い(≒炭治郎の優しさの理由が不明で怖い)
逆に保身がまったくない欲丸だしなのに善人的な様子として受け入れられるのが不自然で不快だ(≒ルフィや悟空の快不快で行動を選ぶ様子は理解不能だ) - 64二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 00:54:32
作中でも善悪に頓着がない(ゼパイルさん)とか危ういところがある(ビスケ)とか言われてるしね…
- 65二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 01:19:32
- 66二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 05:28:56
炭治郎の精神の強さって2年間鱗滝さんのところで鍛えられて培ったものじゃないの?
本来は鬼にトドメさすのもためらうような優しい子がたった一人の家族を助ける一心だけであんなガンギマリの覚悟植え付けられなきゃならなかったって読めたんだが・・・
- 67二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 07:17:39
- 68二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 08:51:54
- 69二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 09:13:21
- 70二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 13:10:17
悟空の場合は元ヒールのベジータピッコロの対比に使われてるのも風評被害を受ける原因な気がする
ちゃんと読めばおまいう案件や先走った感情論が殆どのはずなんだが - 71二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 13:13:17
それはサイコな発言じゃなくて単なるナルトスラップだから
- 72二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 13:33:40
故意犯的、あるいは悪意が透けて見える切り抜き云々の話を持ってこられてもな…
- 73二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 13:38:07
一護は全然イメージないな
そもそもブリーチのクソコラ自体全然ないけど - 74二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 19:13:24
一護はなんというか性格にクセがないんだよな
脳内で変なこと言わせても面白みが薄い - 75二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 19:42:44
- 76二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 19:50:48
- 77二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 19:51:01
一護は原作のノリでツッコミしてるだけで十分面白い
- 78二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 20:54:20
「ルフィ 悟空はそんなこと言わないだろw」みたいなギャップありきのネタだったものが未読勢の目にも止まってこいつはこういう扱いのキャラなんだなって間違った認識広がる場合もあるしな
- 79二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 21:52:03
含めていいならスタブロ主人公のサクラローレル
ブライアンに対しての感情がマキマさん扱いされてる - 80二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 23:24:36
- 81二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 23:28:42
このレスは削除されています
- 82二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 23:46:35
ひぇっ…
- 83二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 00:45:38
- 84二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 01:40:01
- 85二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 06:29:31
こいつならギリギリ言いそう枠