- 1二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:45:26
- 2二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:49:06
あの…ゲームの難易度が高すぎるんすけど
- 3二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:53:53
- 4二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 15:03:13
自分に実現できる才能も能力もないけどマジで憧れる生き方してる
- 5二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 15:50:54
個人制作なのが化け物
- 6二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 15:51:52
切実にこの人と飲みたい
- 7二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 15:51:58
音楽よく言われるけど紅魔郷から考えるとイラストの進化もすげぇ
- 8二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 15:54:27
日本のゲーム、漫画、同人業界に個人でここまで影響与えてるって
もしかして偉業なのでは? - 9二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 15:55:32
実は絵も塗りが厚くて独特なだけで下描きはすっきり見えて結構上手い
- 10二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 15:56:12
音楽も絵もゲームもそうなんだがシンプルにその知識量はどこから来るんだよこの人
- 11二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 15:57:22
トビーフォックスに影響を与えた男
- 12二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 15:58:56
tobyさんとの合作マジでヤバかったなぁ
なんでZUNペットってあんなにクセになるんだろう。音楽理論とか詳しい人に聞いてみたい - 13二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:00:04
音楽がマジで良い
最近のだとタイニーシャングリラとか - 14二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:00:13
趣味全開の個人創作が大ヒットして文化になるとかいうこの世のクリエイターの理想を体現する男
- 15二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:01:09
- 16二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:06:00
- 17二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:08:28
Win版は言うまでもないんだけど旧作の音楽も改めて聞くといい意味でイカれてやがる
strawberry crisisとか当時のPCであの音圧出すの控えめに言ってバグだろなんなんだよあれ - 18二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:10:06
キャラデザの引き出し多いのすごいよな
- 19二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:15:29
プロデビューする前にどこかで東方の二次創作通ってるクリエイター多くてビビるんだよね
- 20二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:15:35
絵のあの独特の可愛さはなんだろうな
ジャンル全然違うけど押切蓮介みたいな女の子の不思議な愛らしさがあるし霊夢のキャラデザとか天才 - 21二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:16:33
東方、良くも悪くもそこまでエアプ叩きがないというか二次創作が比較的自由にしやすい上やっぱり可愛いのでクリエイターはどこかしらで通る道だと思う
フリフリの衣装とか描きてえもん - 22二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:16:46
NHKのインタビューを酒飲みながら受けた男
- 23二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:18:40
コミケの王者
- 24二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:21:40
- 25二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:23:41
実際ゆっくりの権利主張したバカのせいでボイロの台頭許しちゃってるんだよなぁ
- 26二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:24:00
権利主張しなかったからここまで発展したともいえる
- 27二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:26:56
マジで2000年代中期~後半の同人界隈の最大手って言っても過言じゃないのがスゲェよ
そこから派生して今だにシリーズ続いてるし熱心なファンが多数いるのも強い - 28二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:27:45
キャラ毎に弾幕・台詞回し・ネーミング・音楽をデザインし続けてるけど、よくネタ尽きないな
- 29二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:28:03
某柚葉のチャンネル見に行ったらまだ東方叩きしてて笑える
- 30二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:28:46
開口が広いからか東方プロジェクトを知るキッカケが無茶苦茶人によって変わりそう
- 31二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:30:42
最近は音ゲーから入る人間もかなり多いらしいね
- 32二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:32:36
Yostarに二次ソシャゲ出してほしい
- 33二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:35:18
ブルアカで東方コラボしてほしい
- 34二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:35:23
というか定期的に公式が二次創作のテンプレとか流行りを轢き殺して去っていくのを除けば二次創作者からすれば天国みたいな環境だからな
異常性癖の廃棄場から流行りコンテンツネタに気が狂った創作でも許される
- 35二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:38:38
糸井重里のセンスと荒俣博の知識を併せ持ったような人で、オタクが思ってるより遥かにとんでもない人だと思ってるわ
文化人・タレントとしての自己主張をほとんどしない人だから一般知名度という点はどうしても劣るが - 36二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:40:01
自由人の鑑
- 37二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:49:02
今日また公認二次創作漫画2つ始まったから宜しくね
- 38二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 17:36:00
ク☆すら手出ししないのすごいね
- 39二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 17:58:56
- 40二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 18:04:29
公式設定が少なすぎるというか世界が広いのがメリットでありデメリット
- 41二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 18:05:32
元の金閣寺の一枚天井が難なくクリア出来たため、ルナシューターですらゲロ吐き難易度の代物が生まれたやつすな
- 42二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 18:08:19
二次創作の歴史はたぶん東方以前以後で今後語られることになる
これと同じだけの人気を同人界隈で出したのは艦これくらいのもんじゃないか - 43二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 18:11:12
コミケのサークル数っていう人気として見るには特殊な場とはいえ公式の新作が1~2年に1本ペースでほぼ毎日何か動きのあるソシャゲとVtuberみたいな化物相手にしてるの意味わかんないよね
全盛期より減ったとはいえ何なら維持どころか型月とVtuberとアイマスみたいに3桁増えてるし本当意味わかんない物個人で作った酔っ払い - 44二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 18:42:23
規模だけで言ったら艦これよりも絵師人口が増えた今に男性向けのジャンルほぼ全部(特にエロ描けないウマ娘)から絵師を奪い去ったブルアカじゃないか
ただ艦これには人によっては不名誉な功績かもしれないが島風の服という女装界隈に残ったものがあるからなんとも言えない
- 45二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:11:45【クロス注意】東京校3年生『マエリベリー・ハーン』|あにまん掲示板bbs.animanch.com
なおこれ(のスレ画)にはお怒り
- 46二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:19:41
コミケでVtuberとブルアカ回った人にもう千サークル増えたら全盛期の東方って言ったら脳バグりそう
- 47二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:36:24
真っ直ぐの線を描きたくないからキャラにフリル沢山つけて誤魔化してるってどこかで聞いたことある
でもその結果フリル描きたいフリルたくさんのコスしたいってクリエイターの需要にガッツリ刺さってるのが奇跡よね - 48二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:38:12
そもそも演歌とか歌謡にトランペットやエレキが使われてきたから合うのはある種必然なんよね。和風とは一体何ぞやって感じだけれど
個人的に「桜色の海を泳いで」が演歌っぽくエレキベースをゴリゴリに効かせてて好き。熱燗が合う一曲
- 49二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:41:52
- 50二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:43:21
この人を見てSEに興味を持ち目指した
なった今いかに化け物か理解させられた - 51二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:44:25
- 52二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:49:54
東方艦これアイマスはMMD紙芝居とかTRPGとかの方向の二次創作も多いから全盛期だと二次創作の量と幅がダンチに感じる
- 53二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:51:32
イラストそのものよりキャラデザ力がヤバいと思う
今まで何人キャラデザしたんだ、よくネタ切れにならないな…… - 54二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 20:25:05
二次創作が盛んだからこそ公式で関係性が広がったり七転八倒したりするのが面白い
橙とお燐の微笑ましい関係で安堵したと思えば元ヤンが生えてきた藍様でひっくり返されたり - 55二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 20:26:19
東方はもう文化だよ
- 56二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 20:28:49
今流行ってる作品と東方
10年後どっちの同人誌が多いかって言われたら多分東方よね…ってなるに強い - 57二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 20:28:54
ロスワの生放送に出た時に色々魔改造したキャラが発表されてて原作者的にはどうなのって思ってたけど、二次創作は原作でできないことをどんどんやっていくべきみたいなこと言ってて凄いと思った覚えがある
- 58二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 20:35:38
じゃあアズレン並にエロいキャラ出してくれ
- 59二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 20:37:00
- 60二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 20:38:03
- 61二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 20:57:57
- 62二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 20:59:12
エロの割合って実はだいぶ少なめなのよね東方って
まぁ絶対数は多いんだけど - 63二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:00:05
このレスは削除されています
- 64二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:10:53
- 65二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:14:55
- 66二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:17:58
- 67二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:20:07
ブームの近い有名同人屋が商業転向もする中で我関せずとずーっと趣味で作り続けた果てに
名前が残ってしがらみなく今後も好きなもの作って飯食っていけるポジション取ったの世のクリエイターが羨ましがる生き様だと思う - 68二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:27:45
アニメ化絶対にしない(権利を絶対手放さない)ところが要
- 69二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:28:34
キャラにオリジナルの名前つけるから検索妨害にならないの凄く偉いと思う擬人化女体化物の革命だよね
あれ誰も真似してない…… - 70二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:29:44
一番簡単な本編って天空璋easyだろうか風神録normalだろうか
- 71二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:33:51
二件目配信中〜
- 72二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 22:21:40
- 73二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 00:12:14
- 74二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 07:12:18
Easyだと最後のスペカも普通にノーノーできるしバグマリ使ってようやく互角
そんぐらい天空璋は簡単 初心者なら後ろから弾幕が来ても大して変わらんしね - 75二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 12:43:20
- 76二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 14:38:58
東方のおかげか個人的には弾幕STGにとっつきやすくなった感じする
- 77二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 15:08:26
東方同人作家からオリジナルの漫画家として大成したって人も結構いるからな
10年ちょっと前くらいは本当にそのパターンをよく見た