- 1二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 15:58:15
- 2二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 16:06:46
全部、三番目はちょっと微妙
まあ今の現実を消して新世界で失ったモノを取り戻したいのは確か - 3二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 18:01:58
本人が宗介に言ってたじゃん
「お前を帰したかった」
「私も帰りたかった」
あの局面で出た言葉なんだから、あれが本心だよ
まあ、自分を止める人間がいるとしたら、宗介であってほしいとも思ってたかもだけど - 4二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 18:03:23
ロボットアニメの世界から出たかったし他の人も出してやりたかった人…
- 5二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 18:06:37
人間の心は複雑だからよ
目的が一つとは限らないし、矛盾したことを同時に願う事もあるんだぜ - 6二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:35:38
- 7二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:37:50
多分世界が歪んでしまったことを知っていてなお
自分が妄執に囚われた過去の老害で、歪もうと今この世界を生きる若者には邪魔という自覚もあった - 8二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 20:27:42
微妙にニュアンス違う気がする
あれは兄貴に襲撃予告されたからひとまず準備はしておいて
本当に予告通りの事態が起こったから裏切った感じ
まぁ密談したことやそこで得た情報を報告してないのが裏切りといえば裏切りではあるけど
- 9二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:31:53
カリーニンまわりは結構唐突な展開だった印象がある
宗介の父親的な重要ポジションのキャラらしいのはそれまでのやり取りで察する事は出来たんだが、まさかラスボスになるとは思わなかった
極北からの声が連載されたのがオンマイオンの少し前あたりだったし、もうちょっとカリーニンをフォーカスしたエピソードが欲しかった - 10二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 22:23:23
宗介を殺すつもりで冷徹に動いたけど、最後のイキナサイとか見ると複雑
- 11二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 22:37:52
エピソード自体はちゃんとあると思うんだが妙な唐突感が抜けない
- 12二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 03:52:36
味噌とかのイメージが強すぎて唐突に感じるんだよな
短くはあるがそこそこの頻度でこの世界は異常とか話してたから伏線はちゃんと有った - 13二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 04:28:24
ぶっちゃけ止めて欲しいとは微塵も考えてないし本気でこの世界をどうにかしたかった
それでこの世界の宗介が死んだとしても何度も歴史改変をして蘇るのならヨシって考え - 14二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 08:00:36
- 15二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 08:14:01
- 16二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 09:31:14
- 17二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 09:34:55
ガウルンでさえ持っていた戦士の不文律を持っていなかった人
- 18二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 11:08:43
本人も独白でかつてはテッサやマデューカス中佐と同じ側の人間だったはずだけど今は力尽きて辛うじて引っかかってるだけの男に過ぎないと自己分析してたし、そういう自覚はあっただろうな
- 19二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 15:04:15
- 20二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 15:13:38
時計を見ながら正確にボルシチを作ってくれる優しいお父さん
- 21二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 15:14:01
- 22二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 15:56:42
そう周囲にはうまく取り繕っていたけど、妻子の死亡以降根底では色々限界だったからな
奇跡が起きて一命取り留めた際もそんな奇跡は望んでいなかったし、その後もアフガン紛争の際に戦死するつもりでいたと独白してたくらいだし
- 23二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 16:31:29
- 24二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 00:38:28
一応漫画版だとマロリー親子と自分と宗介の関係を人生に立ち向かうことをやめてしまった父親と父の裏切りに気づき憔悴する息子という関係に共通点を見出して、その上で息子に殺された老マロリー卿のことを救われたのかもしれないと評して自分も囚人のように生き続けるのなら…というコマで銃を構えた宗介が映るから仮に計画が阻止されたらその時は宗介に介錯してほしかったのかもしれない
- 25二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 00:41:12
唐突って意見も多いがロシア文学に慣れ親しんでるとロシア人ってそういうもんだよなっていう気もする
- 26二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 01:48:37
- 27二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 02:10:33
- 28二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:59:57
クズ外道というか有能で気づいたらあかんことを気づいてしまって心が壊れた弱い人
いやこれで壊れない人は心が強いだけの普通程度で弱くはないだろうって話なんだろうけど - 29二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 13:51:29
- 30二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 14:28:38
- 31二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 16:18:25
概ねそんな感じ
アフガンでの再会時、当初カリーニンは女子供達を手厚く保護してた人格者であるマジード将軍が何故宗介を戦場から遠ざけずにゲリラの手伝いをさせてたのか疑問を持ってたけど、後に宗介は戦場に適応しすぎて危険なのが当たり前で逆に危険がないことにストレスを感じてしまうことに気づいてからは、宗介がミスリル入隊時にカリーニンの権限で安全な部署に回すことができたけど、いきなり安全な部署に回してもろくなことにならないとマジード将軍と同じ対応であえて実戦部隊に配置した
で、かなめの護衛任務がきてからは任務という形なら学校にも通えるし、現地に馴染むストレスも最小限で済むから宗介を平和に適応させるために学校と部隊を行き来する生活は有効じゃないか?と考えて宗介に割り振って、結果宗介が自分から学校に行きたいと言い出したことをやっと当たり前の若者になろうとしてると予想以上の成果に喜んだりしてる
(ちなみにその過程で現地の人にいくらか迷惑をかけるかもしれないと予想もしてるのに敢えてそうした辺り結構な確信犯である)
- 32二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 16:49:01
- 33二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 20:18:43
- 34二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 07:09:20
- 35二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:10:27
- 36二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:15:24
その宗介も今や父親側だってんだから感慨深い
- 37二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 17:41:54
- 38二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:26:15
宗介に兵士として才能がないと告げてたけど特別編でのモノローグとか見る限りカリーニンも取り繕ってたけどあまり軍人に向いてなかったからこそそれがわかったんじゃないかという感じがしなくもない
正確には地獄のアフガン紛争で消耗しきった結果なのかもしれないが
- 39二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 10:38:43
でもデカデカと”偽装”、”これも偽装”は笑っちゃうわ
- 40二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 12:23:13
宗介からしたら自分育ててくれた立派な親父が異世界転生して人生やり直すみたいな事言ってるような感じなんだろうな
- 41二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 19:49:02
2巻でカリーニンがテッサを庇って生死不明になって落ち込むテッサにかけた宗介の慰めの言葉が「自分の戦歴で一番手強かった敵はカリーニンだった」「あの人を戦死させるのは至難の業」って感じだったもんな