術式展開…聞いたことがあります

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:08:27

    呪術廻戦より先に世に出たのに呪術廻戦のパチモンに見えると

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:09:45

    怒らないでくださいね
    そんなこと言ってるの結局鬼の中でもアカザ殿だけだったじゃないですか
    怒らないでくださいね
    闘気がなんだとか言ってるのも作中でアカザ殿だけだったじゃないですか
    なんなんだよお前の戦闘概念はよえーっ

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:10:21

    結局コレ何だったのか欠片もわかりませんでしたね
    雰囲気でゴリ押す昔ながらのジャンプ漫画なんだ

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:11:13

    鬼血術じゃないんスか?

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:11:50

    >>3

    猗窩座殿は殺気で相手の動きがわかる

    それだけだ

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:12:02

    >>3

    まあそれでおもしろいならええやろ

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:12:04

    >>4

    血鬼術のパターンにまるであてはまらないような謎概念を連発しているため

    おそらく素流特有のあれこれかと思われるが…

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:12:19

    一瞬スレ画が人間は悪だしてる闇猿と見間違えたのが俺なんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:12:24

    もうコイツの術がなんだったのかもよく覚えてないのん
    花火みたいなパンチでしたっけ?

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:12:47

    後出しでも先出しより洗練されてればパクリとは言われない良い例…いやこれ洗練以前の問題じゃないかな…?

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:12:47

    >>3

    おそらく武術を混ぜた血鬼術だと思われるが…

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:13:16

    >>8まあ細かい事は気にしないで

    スレ画も弱い人間は悪だしてますから

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:13:21

    そもそも血鬼術自体説明がほとんどないんや

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:14:59

    >>10

    そもそも能力モノで術式なんて名称昔から使われてるんだから後出し先出しなんてレベルではないと思われるが…

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:17:20

    これでも私は慎重派でね
    公式ファンブックで猗窩座の血鬼術を確認してきたよ
    その結果よくわからないことがわかった

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:17:55

    >>13

    どう見ても魔法や妖術の類で

    鬼が出来ることは人間にも出来るって岩柱が言った時はビックリしましたよ

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:18:00

    上弦の参登場時
    ほう鬼滅の刃は闘気という概念があるタイプの作品だったのか
    作品終了後
    この闘気という誰一人応用も知覚も言及すらしない彼だけが言っていた概念は…?

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:20:00

    しかし...雪の結晶みたいな見た目はキレてるのです

    ふーんアカザ殿は随分と女々しい趣m

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:20:58

    嘘か真か羅針は素流の闘気知覚力と攻防の指針となる教えを鬼の能力でバフしただけで
    素流の方に元々ああいう技があったのではと言う科学者も居る
    よく見たら他の全ての攻防も技も鬼の力と再生力で元の技を無理やり強化してるだけなんやブヘヘヘ

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:21:27

    >>16

    鬼が出来ることは人間にも出来るってことは矢印で加速度を自在に操ったり無機物有機物問わず魚に変えたり無限城を呼び出したり作り替えたりワープさせたりできるってことやん

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:21:40

    >>18

    技の名前が全部花火の名前とかお洒落だ…お洒落過ぎる…お洒落のレベルが違う…

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:22:32

    「おそらく猗窩座どのは『雪の結晶』という俺との素敵なお揃い要素があると思われるが…よし俺の方が上の鬼なんだしさっそく通信だGo-っ」

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:23:10

    (公式ファンブックのコメント)
    血鬼術 極限まで鍛えた体で爆発的な打撃を与える

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:23:44

    この頃の鬼滅は看板とは程遠い人気だったからね!
    連載を生き残るために盛り上がりそうな要素は手当たり次第ぶちこむハングリーな漫画だったのさ!

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:24:21

    素流ってひょっとしたら灘とか幽玄に並ぶオカルト格闘技だったんじゃないスか?

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:24:42

    >>18

    駄目だろ童磨、こんなところで油を売ってっちゃ

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:29:51

    まぁ「術式」だ「展開」だ言われて呪術廻戦を連想するのは認めるけど元々その手のワードはバトル漫画では擦り倒されてきたからな

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:32:40

    >>25

    単に猗窩座殿が強かっただけにしか見えないんスけど…良いんスかこれ

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:36:20

    >>21

    ふぅん人間時代の思い出を踏みにじってでも強くなりたいってことか

    お見事です猗窩座ーボーやはり私がにらんだ通りあなたは役立たずの犬…?だ

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:16:41

    普通に殴る蹴るじゃ華がないから魔法陣出したりしてるんやで もうちっとリスペクトしてくれや

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:18:42

    よくよく考えたら相手がヤル気になればなるほど動き読んでくるクソ技なんスね

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:21:03

    猗窩座は素の性能が高すぎて鬼の再生能力とスタミナで底上げされているだけで火力の最大値は人間のとこのそれにプラスアルファ程度な気がするんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:28:42

    へっ守れなかった女を思わせるような魔法陣の形と技名してるよあの狛犬…

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 22:35:58

    >>20

    怒らないでくださいね

    その辺に生えてる変な色の花を飲んでそんなことができるようになるなんてバカみたいじゃないですか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています