AI絵や小説、音楽の是非は置いといての話なんだけどさ…

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:11:26

    芸術分野じゃなくて、普通の仕事の方への進出はできないもんなのかな
    そっちの方はガンガン奪って貰っていいから人間を楽させてほしいんだが

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:14:29

    してるだろ

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:14:42

    つ[チャットボット]

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:17:14

    楽にはならないのよ、貧しくなるだけで。

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:17:18

    既にしてるよ
    絵や小説や音楽ばかり目立つのは一般ユーザーが直接触って楽しめるからにすぎない

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:18:24

    生成系はある程度規制して欲しいと思いつつ、今の生活からAIによる自動翻訳を奪われるのは困るという複雑な心境

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:20:02

    AIがイッチの分の仕事してくれたとして、経営者が仕事もしてないイッチに給料を払う理由は?
    払う相手はAIかAIのシステム管理者とかになるんじゃないか?

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:21:08

    ビジネス文書をほぼChatGPDに丸投げできるの大きいだろ
    取引会社訪問お礼のメールとでも入れて出てきた文書に固有名詞入れるだけでいい

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:22:03

    ちょっとした専門職で今フォーマット違うとこにデータ移してるけど気が狂いそうだから早く進出してきて欲しい
    けど完全に仕事任せられるくらい信頼できて中小企業に浸透するまでには後何年掛かるんだろ
    それとやっぱそうなったらライセンスめちゃ高いとかあるんだろか

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:22:20

    詳しくは言えないけど仕事である自然現象に関するAI作ってるよ
    過去のデータを大量に集めて学習させてその自然現象に対する未来予測をさせる

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:25:04

    AIが仕事を分担するようになっても結局人間は他の仕事をやらなきゃいけなくなって効率化とかいう名目の下どんどん忙しくなっていくだけなんだ。

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:27:35

    芸術分野は責任を負わなくていいからあっという間に広がってるだけなんだ
    例えば自動運転AIとか図面作製AIとかになると事故や欠陥が見つかったとき責任問題になる
    だから慎重に開発するし一般公開なんてとてもできない

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:29:01

    ・ビジネス文章作成
    ・プログラミング
    ・翻訳
    ・アナウンサー
    すぐに思いつくのはこのへんかな

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:33:50

    クレーマー対応やメンタルケアとか孤独な人の会話や相談相手的な方面で頑張って欲しい

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:41:35

    会社からのDM配達の管理任せてるところがあるとは聞いたことある

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 20:47:13

    仕事が奪われるというより他の仕事に置き換わるんだと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています