ハグリッドが殺されたとき泣きそうになった それがボクです

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 20:55:30

    ヤックルといい忠実な動物が死んだり傷ついたりするのは辛いんだ 情が深まるんだ

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 20:55:56

    愚弄を超えた愚弄

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 20:56:20

    た…大変だぁ
    ハ…ハグリッドさんが死んだあ!

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 20:56:25

    ぼけーっ

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 20:56:56

    ヘドウィグだろうがよ えーっ

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 20:57:10

    お前さんはヘドウィグの名前を誤解しちょるんだ

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 20:57:17

    いやちょっと待てよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 20:57:20

    >>1

    ヘドウィグですね(パンッ)

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 20:57:46

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 20:57:47

    うおおっ ヘドウィグを馬鹿にすなあっ

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 20:57:52

    ハグリッドが殺られるようなレベルの相手はハリー達じゃ絶対勝てないんだよね 強くない?

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 20:58:22

    ネタなのかガチなのか判断に困るぞケンゴ!

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 20:58:45

    ハリーはハグリッドの飼い主なんかじゃない!

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 20:58:54

    1作目からハリーと共に過ごして半ばマスコットと化したフクロウがアッサリとアバダ退場ッだなんて刺激的でファンタスティックだろ?

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 20:59:32

    >>13

    トムリドルだよねパパ

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 20:59:45

    おそらく>>1の世界ではハグリッドがヘドウィグと呼ばれ、ヘドウィグがハグリッドと呼ばれてるのだと思われる

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:00:04

    半巨人=タフ
    種族として強いんや

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:00:06

    >>14

    登場歴の長いネームドが呆気なく死んでいくのは毒薬ですね

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:01:20

    >>14

    原作読んでて呆気なさ過ぎて驚いたのは俺なんだよね

    まっ無常さを感じて今は好きなんだけどね

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:02:25

    ヘドウィグですね(🍞ッ
    それはそうとして読んでて 死んだんスか?そんな訳無いっス ヘドウィグが死ぬ訳無いっス
    ってさせられたから年数の重みを感じますね

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:03:21

    >>17

    失神呪文を雨あられに浴びせられてもピンピンしてる

    タフって言葉はハグリッドのためにあるのかもしれないね

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:03:55

    退場キャラが多すぎて色々キツい
    それが死の秘宝です

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:04:21

    >>18

    えっハグリッド荼毘に付したんスか?

    ネタバレくらったのん・・・

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:04:38

    参ったなあ ハグリットがマジで死んだか記憶があやふやで本気で戦慄しちゃったよ

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:05:34

    シリウス、ドビー、ヘドウィグの死ぬときの描写がちょっと分かりにくいけど独特で好きなのは俺なんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:05:41

    不思議やな あれほどハグリッドに懐いていたハリー達が歳を重ねる程近づく事をやめたのはなんでや

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:06:26

    >>21

    ウム…マクドナルド先生はステューピファイ!を喰らって屈辱の失神KOだったんだなァ…

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:11:46

    >>26

    恐らくハグリッドの行動を「ま、魔法世界って素敵な所なんだな...」で受け入れてたのを成長するにつれて「いやちょっと待てよ」となったのだと思われるが...

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:12:22

    >>27

    失神どころか複数同時に食らったせいで死にかけてたんだよね


    ◇この大量に撃たれた失神呪文を全く意に介さず闇祓いの包囲網を物理で突破したハグリッドは……?

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:12:37

    >>26

    危険もそうだけど進路的にハグリットの授業取る必要ないんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:14:02

    どうして一緒に飛び立とうとしたのか教えてくれよ

    先に送り出せば良かったのに何故...?

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:14:03

    >>29

    お前半巨人のハグリッドをなんやとおもうとるんや

    危険な闇の魔術が飛び交う最終決戦でアホみたいな図体のでかさで暴れまわって生存する化け物やぞ

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:15:56

    >>26

    言われているほど離れてないと思っている、それがボクです

    異常授業履修者のハーマイオニーはともかくハリーには進路的に魔法生物飼育学を取る意味がないんだよね

    まっハグリッドの授業が変な方向にエスカレートことがよくあるのは事実だからバランスは取れてるんだけどね

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:32:42

    >>31

    しかし……そもそもが禁断の”ハリー・ポッター”いっぱい撃ちした上での騎士団総力での護送戦だから

    先んじて行先をバラしかねないハリーの相棒は同時出立しかなかったと思うのです


    秘密の守人でのアジト隠しはあくまで最終防衛ラインだから用心に越したことはないしなっ

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:41:47

    >>33

    そもそも闇払いが難関を超えた難関だから闇払い関係の科目不要っ!てなってたんだよね 

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています