海外メディア「地方は中央の二軍」

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 03:00:40

    「日本の2種の競馬場のうち、JRAのエリートコースは10の競馬場で開催され、すべての主要なグループ1競走が組み込まれている。(中略)


    より地方的な第2層は、14地域の地方自治体の管理下で運営され、ダートで行われる地方競馬全国協会(NAR)である。」


    Japan Rules as the JRA Turns 70The Longines World Racing Awards were held in London last week, but it could just as easily have been in Tokyo, such was the level of support from visitors from Japan. It is easy to understand why. For as well as this event being in part a coronation for Equinox (Jpn), the best horse inwww.thoroughbreddailynews.com
  • 2二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 03:07:40

    >>すべての主要なグループ1競走

    東京大賞典(G1)さん…


    >>14の競馬場でダートレースが行われている

    そして忘れ去られた盛岡芝コースに悲しき現在

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 03:08:58

    ↓ここにサトミアマゾン

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 03:09:44

    >>2

    まあこういうのは大雑把に括って語られるもんだから

    東京大賞典はロンジンレーストップ100にも入ってたとはいえ

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 03:11:01
  • 6二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 03:11:59

    外国人「はえー、日本は国内でもパート分けしてるのか」

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 03:12:42

    >>5

    海外「グレード的には…まあ、ハイ」

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 03:14:19

    海外で日本みたいな中央ー地方みたいなシステム成り立つの?
    ぶっちぎり金満体質の日本でも地方は経営難しいのに

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 03:15:53

    層とか以前に横の連携取れてないしな
    あっちは競馬場ごとの経営が多いし

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 03:21:27

    競馬場ごとが経営してることが多いよね
    それこそ日本の地方みたいな感じやな、国が管理してる中央のが珍しい

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 03:22:13

    真面目な話、野球なら二軍っていうより独立リーグだと思うわ
    プロ戦力外→独立リーグで再起の構図とか考えたら

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 03:24:15

    59の競馬場がありってまじ?

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 03:25:24

    >>11

    野球ほど格差は大きくないにしろ大体のイメージはわかる。一軍二軍みたいな同じピラミッドでは括れない

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 03:37:00

    中央で勝てずに地方へ行った場合、戻ってくるためにはとっとと2勝するか、間に合わなかったら3勝してください、そうじゃないと戻れませんよって条件設定されてる時点でもう「地方は中央より弱いです!」って言っちゃってるようなもんだしよく知らん海外から見たら二軍扱いもやむなし。要はこれすごい乱暴な言い方すると「地方程度でとっとと2勝3勝出来ないような馬は中央に用はねえ!」って言ってるようなもんだからな

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 03:48:43

    現状だけ見るとなんでこうなったんだと思われがちだけど
    地域のお祭りの催し物にルーツを持つ地方
    最初は外交、後に軍事という国策の延長線上にある中央
    まあよくここまで融合させられたと思うわ

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 03:50:55

    アメリカは州ごとに委員会があって競馬場ごとの運営だからまあ規模がクソデカい地方競馬、あるいは地方競馬が規模の小さいアメリカ競馬たちみたいな感じ

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 03:51:44

    中から見ても中央>地方の扱いだし海外からじゃ2軍扱いにもなるわな

    一部の化け物以外中央馬に敵わないのは事実だし

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 03:52:22

    まあ例外こそあれど基本中央>>>地方なのは結果で分かるしルールでも地方は中央での弱小以下と暗に認めてるし

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 03:56:30

    むしろ地方がよく頑張ってる感じよな
    規模や取り組みから考えてももっと差がついてもおかしくないのにトップ層は食いついていける位の差に収まってるし

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 04:22:23

    >>8

    フランスがザックリ同じ

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 04:27:44

    地方交流も結局中央馬が勝ってるから2軍は間違ってないんじゃ?

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 04:31:43

    中央>>地方であることと地方が中央の二軍ではないことは両立するからなあ

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 04:35:18

    まあ、Jpn1なんて格付け的には全部G3未満だしなあ…

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 14:16:32

    残酷だねえ…

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 14:55:59

    一応原文
    書き手は競馬ジャーナリストのエマ・ベリー氏

    Of the two tiers of racing in Japan, the elite JRA circuit is staged across 10 racecourses and incorporating all the major Group 1 contests. The JRA also operates the two training centres, Miho in the east of Japan, and Ritto in the west. Each has stabling for around 2,200 horses in training.

    The second tier of more regional racing is the National Association of Racing (NAR), which is operated under the control of local governments in 14 areas and staged on dirt.

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 14:59:49

    地方は中央の2軍はっきり分かんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 15:01:04

    そら未だにパート2国時代の方式引き継いでるNARと全部国際格付けに出来たJRAじゃそら(2軍扱いは)そうよ

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 15:01:10

    てかだからこそメイセイオペラやいまだに語り継がれてイグナイターが褒め称えられたのよ

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 15:02:09

    このようなイメージから脱却するためにJpn表記を止めて国際格付けへ移行する意味もある

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 15:03:37

    野球との比較なら2軍扱いですら失礼なレベル

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 15:05:44

    悲しいですね

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 15:06:35

    >>29

    なお勝つのは中央馬の模様

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 15:06:52

    国際厩舎問題とかがあるせいでG1名乗れないみたいな問題もあったから・・・

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 15:09:28

    >>28

    生え抜きのメイセイオペラと元JRA所属のイグナイターもまたちょっと違うんだけどね

    まぁ大枠で言えば地方馬なのは間違い無いんだけど

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 15:10:01

    まあレベルの話ならそうだけど同じ括りでいいのかなってか、JRAとNARって海外から実際どう見られてるんだ?下部組織みたいな?
    というかそもそもJRAとNARがどういう関係なのか分かってない

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 15:11:00

    サトミアマゾンしか出てこないスレタイやめろ

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 15:11:29

    >>23

    海外からみると何故か賞金が高くて何かレーティング高いダート馬が集まってくるリステッドだからね

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 15:15:32

    >>35

    日本人ですらJRAとNARの関係や違いが分からない人も一定数いるので海外で知らない人がいてもやむを得ない

    俺らもアメリカやイギリス、フランス、オーストラリア、UAEとかの国内事情まで知る人はほんの僅かだから似たようなものよ

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 15:18:38

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 15:24:21

    >>39

    どうした急に

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 15:29:15

    >>8

    フランスはパリ地区とたくさんの地方で成り立ってる

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 15:32:01

    >>12

    マジ

    昔は60あったけどひとつ減って59

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 15:32:13

    >>41

    地方競馬も大井だけ前のめり感あるから中央競馬がなかった世界があればそんな感じになってる可能性あるな

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 15:33:46

    >>38

    フランス競馬は全競馬組織統括があって、その下にパリ中央競馬(ふんぎゃろ)とパリ中央速歩競馬と地方競馬があって、地方でもふんぎゃろ管轄と地方は別で、場外馬券販売カフェはまた別で組織があるけど地方でもそこに入れるところと入れないところがあって……

    ???ってなるから向こうから日本競馬を見ても???ってなるだろうな

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 15:34:07

    坂路があるないでやっぱめちゃくちゃ違うと思うし、格差は広がってる一方だと思う
    フリオーソですら15年以上前の馬だし、最後のフェブラリーSはともかくJCDは結果残せてないし

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 15:37:38

    これ要するに59の競馬場が(建前上)横並びで平等なイギリスの競馬と日本の中央と地方に分かれた体制を比較するために書いてるだけだろ?

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 15:39:34

    >>31

    その砂の頂点のサウジCも芝馬に取られてたりして悲哀を感じますね

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 15:40:56

    >>45

    ダート3冠は地方に移行させるために…って言われるけど育成面からも地方決め打ちは躊躇われるっぽいんだよな

    地方で活躍してる馬すら戦績見ると中央出身だったりするし

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 15:41:44

    カレンブラックヒルさんをはじめフェブラリーS直行の芝の実績馬はことごとくだめなのに
    サウジカップ取れたのは本当に不可解
    個人的にはダスカがあんだけ芝で王道の実績を積んでたのにフェブラリーとドバイ行きたがったのも不可解

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 15:45:40

    マンダリンヒーロー関連の記事でもそんな話は見た


    >NARは、日本の地方自治体が運営する15トラックのミッドウィーク競馬場であり、日本の中央政府が管理するJRA(日本中央競馬会)に次ぐものである。

    Tokyo City Keiba: Shadai's reach and talk of American adventures at Oí's 'Twinkle Night'The NAR is Japan’s stock ‘midweek’ fare, but on the back of Mandarin Hero there is a sense down at Oí that the Tokyo City Keiba experience has relevance beyond its ‘local’ status.asianracingreport.com

    >マンダリンヒーローは4月にサンタアニタでハナ差まで追い上げ、北米の競馬界に旋風を巻き起こした。日本の「二流」地方競馬の馬としては珍しい快挙である。

    Mandarin Hero set towards August race returnThe NAR’s Kentucky Derby runner is prepping for some possible big race targets at home and abroad, leaving Mick Fire to shoot for a home track hat-trick.asianracingreport.com
  • 51二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 15:45:56

    厳密には中央と地方と言うかJRAとNARは別もんだと思うけど一緒くたにしていいんかな
    JPNとかも使ってるし

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 15:46:07

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 15:49:46

    実際本当だからしゃーない
    ただ海外にもこういうのあるよね
    カリフォルニアクロームに代表されるようにアメリカでも西海岸は東海岸よりちょっと落ちるイメージがあるらしい
    ヨーロッパでもその辺のアマチュア草競馬からコンスティチューションヒルみたいな化け物が生えてくることがあるし
    最近だと草原の中のアルマトイ競馬場でデビューしてロシア3歳路線を蹂躙しドバイでG1勝ったカビールカーンとか

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 15:50:35

    >>48

    南関の強豪は地方生え抜きと中央転入組が半々くらいな気がする

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 15:52:36

    オーストラリアとか雰囲気近いよね
    メトロとカントリーで実力分かれるし

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 15:55:05

    >>54

    こないだそれ検証してるスレあったな

    南関の強豪クラスですら半々でしかないんやっていう

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 16:10:26

    >>50

    書いたのは両記事ともデビッド・モーガン氏か

    レーシングポストで働いていたからイギリス人から見ると>>46の視点になるのかもしれない

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 16:12:45

    >>44

    こういう解説助かる

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 16:16:53

    >>23

    とはいえその外様の格付けに実際そんな意味あるのか?ってのもあって

    Jpn1馬は往々にして種牡馬になれるがG2G3勝ちだけじゃたいてい厳しい

    海外に出る際は格好としてあった方が何かと便利なのは確かななのだが

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 16:17:01

    >>50

    御神本への論評好き


    >その後、写真撮影のためにもう少し立っていてほしいというカメラマンの群れに直面したときの彼の身のこなしには、破壊的な小心さのようなものが感じられた。NARサーキットのトップライダーの一人である御神本は、ガールフレンドを無断でジョッキールームに連れ込んだり、無断欠場したりといった軽犯罪で騎乗停止処分を受けた経歴を持つ、ある種の反逆者であることが判明した。

    >御神本騎手の不適合なキャラクターは、ある意味NARの雰囲気にマッチしている。ちょっと欠点があり、証明すべきものがあるという感覚を持った2軍であり、独自の個性を持っているのだ。

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 16:27:11

    キャッスルトップのJDDって地方馬をどう見るかによって評価が180度わかれそう

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 16:46:53

    >>59

    ブラックタイプだってJpnも書くからな

    なんか実害はあんまない

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 17:41:38

    >>61

    出走組自体低レベルって主張にギガキングとセイカメテオポリスを出して反論してる人いたけどどっちかというと強い地方馬でも交流重賞だと掲示板までがやっとっていうのを感じさせる強さでもあるんだよな

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 17:56:42

    アメリカやドイツに関しては競馬以前に州が国みたいなものだし

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 18:00:04

    >>63

    それはわかる

    そういう意味でもキャッスルトップのJDDなんてめっちゃ偉業だと思うんだけどね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています