アニメ勢だから分からないんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 14:35:02

    なんで他の魔法使いはゾルトラークを使わないの?
    もう対策されて普通の使い手が使っても効果がないからってこと?

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 14:37:32

    一般攻撃魔法だから

    相手も自分も戦艦とか戦車もっているならわざわざピストル使わないでしょ

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 14:38:27

    攻撃しか出来ない汎用性の無い魔法だからだと思ってる。

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 14:38:31

    ゾルトラークが人間の間で超流行る→ゾルトラークをメタる防御魔法も同時に流行る
    →防御魔法を割るためにゾルトラーク以外の魔法(水を操る魔法とか岩を操る魔法とか)が流行る
    超ざっくりいうとこんな感じ

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 14:39:21

    今週詳しい説明があると思うが、ゾルトラークをトップにしてメタが回ってるのよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 14:43:42

    まぁそうじゃない?ゾルトラークと一緒に防御魔法も確立されたから
    「ゾルトラークで一斉飽和攻撃をしてくるようなごく一部の使い手」でもなければ、一般防御魔法で事足りるんだろうよ
    そこから一般防御魔法に優勢取れる「〇〇(物理)を操る魔法」が流行ったという流れかな?

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 14:45:44

    ゾルトラークは防御魔法で防げる
    防御魔法は物理に弱い
    対魔族を想定しないとゾルトラークを極めないんだと思う

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 14:58:26

    ちなみに防御魔法は対物理も別に弱くはないぞ
    だから物理魔法も大質量攻撃か飽和攻撃か防御の隙間を狙える精密攻撃ばっかや

  • 9124/01/31(水) 15:04:30

    なるほど、今の時代だとゾルトラークだけを極めるよりもサブウェポンで叩き割った方が早いのか
    で、相手がサブウェポン用の防御魔法にリソースを割き始めた所でゾルトラークをぶっ放すと

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 15:06:51

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 15:09:59

    >>8

    物理に弱いんじゃなくて飽和攻撃に弱いんだな

    燃費が悪いのはアニメでも触れてたし

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 15:12:32

    今週金曜日に詳しい説明があるから、それをお楽しみに

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 15:13:52

    ちなみにフェルンフリーレン以外にもゾルトラークで魔族と戦う魔法使いは出てる
    アニメ化範囲外ではあるけど

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 16:29:58

    フェルン並に飽和爆撃や連射が出来ないと普通に防御魔法で防げるから

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 16:56:29

    アニメ最新話で台詞あるけど、みんなゾルトラーク(基礎的な魔法)使ってるぞ
    ジャブ程度の扱いっぽいけど

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 17:00:22

    みんな使ってるよ
    ボクシングするとしてストレート(ゾルトラーク)とパリィ(防御魔法)以外にアッパーとかフリッカーとかみたいなその他の技も織り交ぜて使ったほうが強いやん。それがみんな使う個性豊かな魔法や

    フェルンのゾルトラークは才能と教育で強くて格ゲーでいうと当てて有利で擦るだけで連ガ削り殺しできるから擦りまくると勝てる(投石魔法使いにやったやつ)

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 17:01:05

    フェルンの戦い方はフリーレン式修行法で莫大な魔力量があってこそできる
    一般のゾルトラークは防御魔法であっさり弾かれるので決め手にはならない。が、当たれば死ぬ貫通魔法なので防御魔法は常に使わないといけない
    しかし、ゾルトラーク一発撃つのに対して防御魔法はクヴァールが即座に見破ったように燃費が悪い
    そこで魔法使いは防御魔法用に魔力を温存するために無機物ではなく有機物を利用した魔法を使うようになっていった
    それが水や氷、大地を操る魔法なわけだ

    要するにフェルンがやった戦い方はクヴァールが看破した防御魔法の弱点をつくもので、
    けれどこれを実行するには相当の魔力量がないとできないんだ

    GIF(Animated) / 4.44MB / 4000ms

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 17:04:24

    >>17

    しかし、魔力量の多いフリーレンやフェルンは防御魔法の燃費をそれほど気にせず使うことができる


    アニメ勢ということだからネタバレはしないけど、フリーレン vs デンケン戦はフェルン vs エーレ編とはまた違った展開が見られるよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 17:09:19

    防御魔法を割れる訳では無いんだわ
    それだけリソース喰われるからね

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 17:19:48

    アニメで奇襲の際にヴィアベルがフェルンに対してゾルトラーク使ってるよ

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 17:21:20

    >>17

    当たっても防具の魔法耐性も格段に向上してるからそうそう死なない

    だから人を殺す魔法ではなくなった

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 19:06:28

    フェルンは作中で空前絶後の超天才って扱いだからぶっちゃけなにさせても強い

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 19:16:38

    >>19

    いや次回のアニメで普通に割る人が出てくるけど

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 01:10:34

    >>23

    ゾルトラークで割れないって言いたいんじゃない?

    いやまぁ最終回ぐらいにゾルトラークで複数の防御魔法割れる爺さん出てくるけど

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 11:15:44

    >>9

    ちなみにゾルトラーク以上に速射できて相手に一撃で致命打を与えてさらに応用力や拡張力がある魔法はフリーレンの手札にすらないから本当にヤバイ魔法

    大魔族だろうと対魔族用カスタマイズのゾルトラークは直撃したら終わりだし

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 11:18:42

    >>18

    流石にフェルンは防御魔法気にせず使えるほどの魔力量はないぞ

    フリーレンの修行でピンポイントバリアが上手いから節約できているだけで

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 11:49:54

    >>8

    正確に言うとゾルトラーク対策に発展した上で、対物理は頭打ちしてる

    その為、防御魔法を破る効率としては、「手数・精密操作で防御魔法の隙間を突く」「大質量攻撃で押しつぶす」の二つの手段が有効とされている

    フェルンがやったようなゾルトラークによる飽和攻撃は効率が悪いというのと、そんなことするよりも他の魔法学んで、そちらでやったほうが成長的にも良いし、色々と汎用性がある


    フェルンが年齢のわりに魔力量があるし、才能が飛びぬけてるので圧倒的に見えるが、極めて尖ったビルドをしているので実のところ、魔法相性次第では容易に完封されてしまう面がある

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 11:57:41

    強すぎて基本攻撃レベルにまで汎用化されちゃったわけだ

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 13:01:30

    ゾルトラークは魔法学校とかで習うんだろうけど魔族と戦う機会のない人が大半だし、それなら自分の魔法を極めようってことでゾルトラークを疎かにしてしまうのも無理はない。

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 14:11:51

    一般攻撃魔法は80年の間に発展されたので魔族が知るかつてのゾルトラークよりも強力
    フリーレンの扱う魔族を殺す魔法はさらに独自の改良で魔族特化になってるって解釈でいいっけ?

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 14:14:26

    それこそゾルトラーク対策に一段進化した防御手段出来ただけで詰みビルド化しかねないリスクもあるしな

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 14:45:07

    多分使う使わないに関係なくリソースに組み込まれてるのでは?
    ベイルアウトと同じポジション

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 14:56:34

    >>29

    今週のアニメに出てくるだろうけど、ゾルトラーク&防御魔法戦術は古いんだよ、ってのもあるんだろうね

    あと二次試験の時ちょっと言及されるけど、物理(自然物)を利用した魔法は大量展開するためにはそれ相応の自然物がいる。でも、現状自然物がない場所(ダンジョンとか)で魔法使う機会が極端に減ってるから、限られた時間を無駄なことに費やすの馬鹿じゃない?って考えに至るわけだ、短命な人類は

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 15:09:21

    ゾルトラークは確かに強いけどゾルトラークだけで万事解決なら全員がそうする
    そうなっていないって事は普通はゾルトラークのみでどうにかするのは不可能に近いって事だよ
    そうでないならゾルトラーク以外を使うキャラは全員馬鹿ってなる

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 15:35:15

    >>30

    そうだね

    普通の魔族はリュグナーのセリフ的にその80年の進歩にもある程度対応してる


    ただマハトの場合は結界構築からずっとヴァイゼに閉じ込められてたし中に入って来たやつもほぼ即殺してきたからデンケンが使った一般ゾルトラークも「別物だな……」って一手遅れたが

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 16:37:11

    封印解けてすぐ防御魔法の弱点見破ったクヴァールってもしかしてヤバいのでは?

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 16:43:39

    >>36

    そうだよ?あの葬送のフリーレンが魔王軍屈指の魔法使いと評価してるんだし

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 22:50:44

    ゾルトラークの飽和攻撃で魔力切れを狙うのはほぼ1対1じゃないと出来ないんじゃないかな
    冒険者は大体パーティー組んでるイメージ

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 22:54:53

    防御魔法の方はあんまりバリエーションないのが不思議だよね

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 23:08:34

    >>36

    あの爺さんはやばいし

    やったこと考えたらそりゃあ解析されるよ 魔法

    化け物だよあの爺さん

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 00:33:07

    >>39

    いろんな種類を持ってても咄嗟に使い分けるの難しくね?

    防御する時に3つも4つも選択肢あったら迷って展開間に合わなそう

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 08:33:43

    フェルンをM2機関銃、クヴァールをブローニングって例えてるコメント見たときはなるほどと思った

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 08:51:53

    >>42

    フェルンの場合連射力だけじゃなく遠距離狙撃も出来るので機関銃兼狙撃銃という相反する存在なのだ

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 08:59:36

    今更だけどアニメ勢の立てたスレでマハトとかフェルンの遠距離狙撃とか話題にして大丈夫なんかな?

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 10:14:05

    >>44

    フェルンの魔力隠蔽と遠距離射撃は始めの方で既にやってるので問題ないよ

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 14:37:26

    >>43

    実はM2重機関銃は1,933年に運用されだした連射が本職の機関銃でありながら20世紀の最長狙撃距離記録を持つ銃なんだ

    21世紀になって新しい狙撃銃が開発されてようやく記録が抜かされた

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 18:55:40

    >>16

    そう例えられると確かに品性とかないんか?ってなるなw

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 19:02:18

    >>36

    ・自分の魔法が対策されて時代遅れになった

    ・だけど対策として発展した防御魔法は燃費悪い

    ・しかも物理に対しては絶対的な強さはない(ここアニオリ)

    ・魔法にプライド持ってる魔族なのに取り乱すでもなく上記の考察を平然とする


    やっぱり偉大なる腐敗の賢老よ

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 19:25:17

    >>4>>27

    防御魔法に付着して持続的に侵食破壊していくような攻撃魔法とかできたら強いんじゃないだろか?

    取り憑いた防御魔法から魔力を吸い取りながら侵食していけば、術者の消費魔力も抑えられるし防御魔法も破壊できるしで一石二鳥じゃない?

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 19:29:43

    って書いてて思ったけど人類の魔法にはドレイン系の魔法ってないのかな?

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 02:50:41

    >>49

    >>50

    作中に出てないならないですね

    分身する奴みたいな固有っぽい魔法持ちにはいるかもしれんが一般的ではないだろう

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 03:10:57

    フリーレンがよく過去編で愚痴るけど、昔の炎や雷の魔法は威力は高いが発生が遅い、今の質量攻撃は元となるものがないと威力が下がる
    フリーレン&フェルンは対魔族ビルドかつ、新しい魔法の方が少しだけ魔族に隙ができるってわかってるからゾルトラーク一択になるんじゃないかな
    実際にデンケンvs.マハトもゾルトラーク以外かすりもしなかったし

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 04:37:37

    ゾルトラークが魔法として完成され過ぎてて、どんな魔法使いも基本中の基本としてまずこれをメタる事を学ぶからよっぽど魔法使い戦じゃ効き目が薄いんよ

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 04:45:35

    全方位から撃たれたら魔力切れ早くなるし、すんごい速さで連射されたら的確に捌かないと直撃するしでゾルトラークの飽和攻撃されたら無理ゲーなのは今も変わらんのよ
    そんなことするやつがバリバリの戦闘派なおじいちゃん世代しかおらんだけで…

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 04:51:54

    △ゾルトラークは防御魔法で防げる
    〇ゾルトラークを防げない防御魔法に人権がない

    理屈の上ではゾルトラーク対策を切って物理特化した防御魔法も作ろうと思えば作れるだろうけど対魔法使いで使うことはないだろうなあ

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 06:11:04

    術者の魔力量がゾルトラークや防御魔法を発動する時の問題となっていてそれを起点に魔法技術が進歩してきてるわけだけど、

    その肝心の魔力量をどうにかして増やそうって方向に技術ツリーがあまり進歩してないっぽいのは何故だろう?


    もちろん術者本人の魔力量を鍛えて増やすのは当たり前だけど、

    術者の魔力以外からでも魔力をやりくりできるような魔法が開発されてもいいんじゃないかと思うんだけどな


    例えば周囲に存在する魔力を集めて自分の魔力にする魔法とか、

    >>50みたいに敵の魔力を吸い取って奪う魔法とか、

    自然エネルギーや敵の攻撃を魔力に変換するみたいな魔法とか、

    魔力バッテリーや魔力タンクみたいな魔力をあらかじめ蓄積しておく魔導具を開発するとか…

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 07:07:39

    >>56

    魔力量はどう足掻いても鍛える年数の差って言ってるな

    アウラも「あの程度の魔力ならあんま修行してないみたいだし」って判断してる以上はドレインあっても魔族の固有魔法の領域になるんじゃね?

    ゼーリエは呪い判定でドレインみたいな魔法知ってそうではあるが

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 07:11:21

    >>1

    お前は右ストレートを使うのか使わないのか聞くのか?

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 07:53:43

    >>49

    水魔法使いが人体の水分すら操れないのにそんな器用な真似はできない

    出来るとしてもやろうとしてることが複雑過ぎて魔力消費が激しすぎる飽和攻撃や質量攻撃で叩き割ったほうが楽

    そもそも防御魔法は魔力消費が激しすぎるのでどの魔法使いも最低限の面積、時間しか展開しないから無意味

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 09:59:22

    >>49

    防御魔法使わず防御する人(例:リヒター)もいるから微妙な気がする

    それに防御魔法使うのってほぼ人類限定なので、あまりにも対人特化すぎて魔族や魔物相手だと死にスキルにしかならないから覚える価値あるかどうか


    それなら敵本体から魔力吸い取る魔法作った方が早いし楽だし使いどころありそう

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 10:01:15

    ゾルトラークさんは
    (発動が)速い!
    (人体を貫通して殺す最適な出力で)強い!
    (多分魔力消費も)軽い!
    でとりあえずこれ使っとけばいいみたいな魔法だからな、しかも意外と改良や最適化の余地もある…!

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 10:21:29

    >>55

    っていうか「ゾルトラークを防げない」程度の防御魔法ならそれこそ土や水で壁作ったりすればいいだけなんで「防御魔法」ってジャンルにリソース割く必要がない

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 10:23:03

    この辺のゾルトラークと防御魔法と質量魔法の3すくみ?みたいなの話出すと「破壊不可能属性の物質を大量生成して自由自在に操ってぶつけてくる」アイツの無法っぷりがすさまじい……

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 10:25:29

    >>49

    そもそも防御魔法は常時展開すること少ないからあんましメリットない気がする

    そんな魔法あったとしても術者の手によってすぐに解除されるのがオチなんじゃね?

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 10:30:55

    ゾルトラークが質量に弱いわけでも無いし三竦みとは少し違うような

    ・ゾルトラークが脅威すぎるから防御魔法は必修

    ・防御魔法はゾルトラークに対して絶大(故に戦闘でゾルトラーク使ってもあんまり意味が無い)
    ・でも質量攻撃に関しては昔とそんなに防御性能が変わってない(多分ここも強化するとただでさえ重いコストが更に重くなる)

    ・質量攻撃で防御魔法貫通が主流になった

    この流れだから
    「ゾルトラーク耐性は必須だけど質量特化の防御魔法にするわけがいかない」って現状なんだろうな

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 10:49:42

    >>65

    先ずゾルトラークが質量に弱かったら質量1強でそもそも三すくみではないだろ…

    質量魔法>防御魔法>ゾルトラーク>質量魔法

    でしょ三すくみって、ゾルトラークは物理貫通力普通に高いのでおかしくはない

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 10:51:46

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 10:53:17

    ゾルトラークって防御貫通効果はあるけど質量にも強いんだっけ?

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 11:02:53

    >>56

    アニメ2話で懇切丁寧に説明してる

  • 70二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 11:20:45

    >>68

    頑丈な竜相手でもダメージ自体は入るし、並の物質・魔法防御だと基本的には破壊されるっぽい

    一応作中の防御魔法もゾルトラークを受け止めて耐えるのではなく魔力そのものを分散させることで防御してる(そしてそれは大抵の魔法攻撃に対して超有効なので比較的低燃費で防御突破できる物体質量攻撃が主流になっていく)

  • 71二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 11:35:08

    ツァルトの崖落としを破壊したのがゾルトラークならまあ質量には強いだろうな、誰でもできるのかは知らんが

  • 72二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 12:33:24

    岩を貫いたり地面を抉るぐらいの威力はある

  • 73二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 13:50:38

    でもただ貫くだけなんで◯◯を操る魔法での大質量攻撃相手にゾルトラーク使っても押し潰されるだろう
    崖落としは重力に任せるだけだったから対処できたけど

  • 74二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 14:55:57

    多分メタ変異的には
    ゾルトラーク1強環境→
    防御方法ができて防御で受けてゾルラーク撃つ盾と剣戦術完成→
    ゾルトラークに対して防御魔法使った所に物理攻撃ぶち込んで壊す戦術が生まれてフィニッシャーが物理攻撃魔法になる→
    物理攻撃で壊されるんだから物理で受けたり避けたりが現在のスタンダード。ゾルトラークは依然強いが同時に対策として防御魔法はみんな撃てるのでその過程自体省略されがち
    みたいな感じじゃね

  • 75二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 15:00:56

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 15:08:32

    >>75

    何操るにしろ元手がいるっぽいし魔力通して操るのに1手番多くなるだろうしな


    そう考えるとヴィアベルが勝てない勝負じゃなかったとエーレで言ってたのもわかる気がする

    石もう構えてたんだから石のほうが先にラッシュかけてれば有利とれてたと思うし

  • 77二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 18:37:38

    もしもこれからフリーレン世界でも銃火器が開発されたとしても、防御魔法があるから魔法使いを銃で殺すのは難しいことになるのかな
    戦士や魔族も身体性能的に難しそうな気がするけど

  • 78二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 19:13:11

    作中でゾルトラーク戦法使ってるのが魔力お化けのフリーレンと、異様な連射速度と長距離スナイプができるフェルンだからわかりにくいんだよな
    デンケンが結局マハトに当たるのゾルトラークだけかって言ってたように、対魔族か対魔物を考えるのか、対人間を考えるのかでビルド変わってくるってこったろ
    竜巻火炎は人間相手ならデスコンボだが、マハトにやっても余裕で耐えられるのはフリーレンで実証済みだし

  • 79二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 19:13:33

    >>77

    弾丸は視認性がとにかく悪くて弾速も早いから魔法使い相手だと結構有効だと思う。完璧に防ぐには結構な範囲防御しなければいけないし、それを維持するの大変だろうからジリ貧だし。魔法使いが魔法使い相手にするにしろ普通の人が魔法使い相手するにしろ有効になるんじゃないかな。

    戦士はあいつらどうなんだろうな・・・化け物連中になってくると対物ライフル生身で耐えそうだしな・・・

  • 80二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 19:19:22

    自由落下で無傷のアイゼンまでいくとさすがに例外枠になりそうだから置いといて、竜に噛まれて平気なシュタルク基準でも正確に頭か心臓撃たないと無理そう
    現実でも暴れてるやつの足とか撃っても止まらないって聞くし

  • 81二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 22:43:31

    高圧縮ゾルトラークは七崩賢だろうと対峙したヤツみんな死んでる大魔族だろうと仕留められるからね
    ただそんなのにエンカウントした普通の魔法使いは死んでるからあんまり重要視されないのと、一級でもない限りそんなヤバいやついるとこに派遣されないから防御魔法突破が最優先になるんだと思うよ

  • 82二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 23:16:31

    アニメ最新話でリヒターが解説したし丁度良かったな

  • 83二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 23:40:42

    崖落としを推定ゾルトラークでぶっ飛ばしてるので、ゾルトラークにも高圧縮とか広範囲とか追尾とか速射とか色々あるんだろうたぶん
    ただそれを使い分けるくらいゾルトラーク1本で習熟やるよりも、防御魔法破れる質量魔法のがいいよねってだけで
    ただこの場合魔族相手にどのくらい通じるのかわからんな、ゲナウは一級だからそら将軍相手でもなんとかなるだろうが、他の質量攻撃がどれだけ魔族に通るのかがわからん

  • 84二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 23:47:22

    防御魔法ぶち破った黒ゾルトラークもあるし、派生はかなりあるんだと思うよ一般攻撃魔法だからこそ
    ただそれを極めるかって言われると、レルネンみたいに確実にぶち抜けるってんならともかく素質によるなら効率悪いからやらないんだろう

  • 85二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 00:51:11

    一対一だけを考えてるわけじゃないから飽和ゾルトラークは相手の数が多かったりしたらダメなわけだし
    状況次第で色んな方法を持っておく方が強いと思うよ

  • 86二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 00:53:50

    >>82

    よくわかったわ

    そりゃあみんなゾルトラーク使いませんわ

  • 87二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 03:10:36

    >>85

    たぶん普通の魔法使いは色々手を出せるほど鍛錬の時間が取れない、足りないんだと思う

    フリーレンはゾルトラーク以外の魔法使うしデンケンもできるけど、逆に言うならデンケンくらい歳食わないとゾルトラークに加えて色んな魔法使うのは無理なんじゃないかね

    レルネンもだけど、あの世界色々出来るのは年齢上の魔法使いばっかだし…それだけに解析終わってるものなら複数使える女神様の魔法が際立つけど

  • 88二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 04:36:39

    >>83

    少なくともエーレの石魔法はフェルンの防御魔法を抜けてないから魔族相手だとダメそう

    拘束魔法系と精神魔法系も魔力高い相手には無効だからまず無理

    ただヴィアベルが隊長やっててゾルトラークメインじゃないなら、ある程度の魔族なら通る質量魔法もありそう

  • 89二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 07:37:20

    >>88

    ヴィアベルは拘束のソルガニール以外は防御魔法と不意打ちにゾルトラーク使ってるから自分から攻めようってときはゾルトラークをメインにするんじゃない?

    二次試験で影シャルフとの戦い詳しく見れたら良いよね

  • 90二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 09:45:46

    術者(作製者)の魔力量のことを考えると、直接的な魔法以外にも
    魔導具やゴーレムがもっと沢山作られて普及すれば理想的な気がする

    魔導具やゴーレムって術者(作製者)から離れても稼働するものが多いし
    特にフランメ製ゴーレムはフランメの死後も動いてる
    つまり術者(作製者)の魔力とは別に、自力で魔力を集めるか生成か蓄積しておく機能が搭載されてるってことだから
    これらの魔導具技術がもっと普及すれば、術者の魔力量に依存せずに済むし、
    戦士や一般人にも使わせられたら戦力も増やせそう

    だから魔法使いはもっと魔導具やゴーレムの研究や製造に力を入れるべきだと思うが…
    レルネン製ゴーレム以外に戦闘用の魔導具やゴーレムが殆ど出てこないのは、
    そういう魔導具を作るに当たって何らかの技術的なハードルがあるんだろうか?
    それとも法律で規制があるのか?はたまた流行りとかの問題なのか?

  • 91二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 10:10:19

    今の所ゴーレム制作者が最上位層しかいないし構築する術式の難易度
    それを作るための素材とかの入手難易度や成功させるだけのイメージ力とか色んな壁があるんだろう

  • 92二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 13:24:00

    レルネンとフランメだもんなぁ
    作成よっぽど難しいんだろうなと察する

  • 93二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 13:27:36

    フリーレンもゴーレムは作ってるけど自律って感じじゃないっぽいし

  • 94二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:06:33

    フランメ製未だに使ってるとか帝国編で出てきたらもはやオーパーツなんだろうなゴーレム
    フリーレンはフランメが調理用作る時に居合わせてるから作り方知ってはいそうだけど

  • 95二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:29:32

    >>85

    魔族かエルフの時間か短命の人間なら凄い才能無いと

    複数の有効レベルな魔法習得があの世界そもそも難しそう

  • 96二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:35:01

    >>95

    だから一級合格の特権は垂涎の的になるんだろうね

    なおフェルンの洗濯もとい選択

  • 97二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:43:29

    >>77

    フェルンがエーレの魔法をまるで砲弾だと言ってるし

    板ガラスや機械式の時計まで当たり前のように存在する世界だから

    作中に登場しないだけで既にあってもおかしくない

  • 98二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:56:40

    色々考えていくとこの魔法ってどういう魔法なんだろう?
    竜巻魔法と風を業火魔法はわかるんだけど
    のちのあの戦いでも使ってるってことはゾルトラークの下位互換ではないんだろうけど

  • 99二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 20:56:04

    >>87>>95

    メトーデさんはまだ若いけど色んな魔法を使えるぞ

    わかってるだけでも攻撃魔法・精神魔法・拘束魔法・女神の魔法・霧を晴らす魔法と…

    特に女神の魔法を使えるのがヤバい

    おまけに魔族殺しの一族出身だから魔法抜きでの戦闘力も高いと思われる


    メトーデさん超天才なんだなあ

  • 100二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 21:34:17

    メトーデさんは戦闘民族の出らしいからそれこそ幼少期からフェルン並の特訓受けててもおかしくないんだよな
    なでなでに誤魔化されてるけど

  • 101二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 21:40:09

    人間同士にもゾルトラークめっちゃ使うけど、当たったらしなねぇの?
    昔はカス当たりでも即死だったけど、
    今は服にも防御魔法が込められてる?から死なないだけ?

  • 102二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 21:47:17

    服や装備が対ゾルトラーク仕様になってるのもだし、ゾルトラークは威力調整が容易だから、(フリーレンがフェルンに稽古つけてる時ほど下げてはないだろうけども)試験の時は致死的な威力からはある程度下げてるんじゃないかな、戦闘不能になる程度とかで
    生死にシビアな試験だからやる時はやるだろうけど、殺す殺す言ってたリヒターやシャルフもできるなら殺すのは避けたそうだし

  • 103二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 21:48:42

    >>101

    多分装備とか術式制御とか色々のおかげだと思うある程度威力調整もできるみたいだし

    理屈的には貫通能力を全体に分散させる事で緩和させるみたいだから全体にダメージがいってると思う

  • 104二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 21:50:29

    >>98

    絶え間のない光の矢、と言ってたから速射と手数に特化させて貫通性能を取っ払ったゾルトラークみたいな感じじゃないか?

    竜巻業火コンボを耐え抜いたフリーレンに対して、隙のない裁きの光を撃ち続けて魔力切れを狙うって感じだったっぽいし(実際はそこを突破されたわけだが)

    マハト戦でもとりあえずの撹乱に裁きの光を放ってたし、ゾルトラークより速くて取り回しがいいんだろう

  • 105二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 21:55:40

    本来は広範囲に防御魔法展開したら数十秒で魔力切れになるくらい高燃費だから
    全体防御魔法なんてしてるフリーレンみて速い魔法で魔力切れに狙ったんだろうね

  • 106二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 22:52:49

    >>94

    そう考えると破格の性能のレルネンのゴーレムって特権魔法かなって感じがする

  • 107二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 00:34:57

    裁きの光って名前もカタストラーヴィアって読みもカッコよすぎるからなんかとどめの最大奥義即死魔法みたいなイメージ持ってたけど確かに劇中での運用見てると展開から発射へのラグがほぼない速度系の連射魔法なんだな…

  • 108二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 09:59:41

    >>101

    ゾルトラークは当たったものを破壊する魔法であって即死魔法ではないのでそもそもカス当たりなら死なない

    ちゃんと致命傷を負わせる必要がある

  • 109二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 15:45:21

    不可視の毒ガス魔法と風魔法を組み合わせて防御魔法を突破できないかな?
    毒ガス魔法を発生させると同時に、風魔法によって気流を発生させて、
    自分のとこには毒ガスが来ないようにしつつ相手のとこに毒ガスが行くようにするとか

  • 110二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:56:00

    >>109

    その不可視の毒ガス魔法って何?

  • 111二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:32:07

    そういや毒関係の魔法って出てきてないな
    まあ毒なら魔法じゃなくても化学的に調合させて作ることもできると思うけど
    そもそも化学とかも未発達なのか?

  • 112二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:39:34

    どのくらいの魔力が必要かとかは分からんから置いておくとして
    イメージが大切だから不可視のものを正確に相手にのみ届くように思えればできるかもしれない

  • 113二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:24:45

    >>111

    眠りの呪いは毒っぽい効果だけど毒ガスより使い勝手良いし呪いだから人類には使えないしでいまいち参考にならないな

  • 114二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:29:22

    毒を正確にイメージ出来るってそれ完全に人間では無いので、使ってくるとしても魔族じゃないっすかね

  • 115二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:02:00

    イメージできないと魔法にできないってのも突き詰めて考えると難しいよな
    例えば毒なら、その毒が何から採れるのか、毒の効果によって生物がどういう症状を起こすのか?
    などをイメージできれば毒を魔法で再現できるのか?
    それとも化学的な知識も学んで、毒の分子や原子の構造を正確にイメージできればいいのか?

    後者だとしたら科学技術も一緒に進歩させないと、どこかで魔法技術の進歩も頭打ちになって停滞しそうな気がするが

  • 116二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:36:50

    リヒターが言ってた水魔法で人に直接干渉するみたいな話で知識としてあっても
    実際どういう風になっているのか理解できるのかとかできたとしてそれを自分ができると思うのか
    それらをクリアしても相手の力量をどう考えるのかってなってくるというね

  • 117二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:44:17

    >>115

    魔法がある世界だから分子や原子もこっちのとは微妙に異なってそうなんだよね

  • 118二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 20:19:59

    >>116

    脳や心臓あたりの血液の流れをどうにかできれば死にそうな気はするけど

    医学や解剖学的な知識は必要だし魔力量の差とか戦闘中にイメージできるのかなどの問題はあるな

    カンネもリヒターの解説を参考にして医学の勉強とかしてたりしないかな

  • 119二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 02:35:47

    「魔力を通す」って工程が必要っぽいので、既に他人の魔力が流れてる他人の体内に干渉できるのか?ってイメージから始めないといけないんじゃないかな
    それ考えると「傷を癒す魔法」みたいな治癒魔法が女神様の魔法扱いされてるのも納得というか、傷が治るプロセスのイメージも全部スルーできるし

  • 120二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 02:48:32

    つい80年前まで魔族に生存圏3割まで追い込まれてた人類だから、科学技術発展させてる余地がなさそう
    かなり数減らしただろう魔法使いたちはまだ封印中だからこそゾルトラーク対策に必死だろうし、僧侶たちは女神様の魔法解読の方やるだろうし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています