- 1二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 01:40:50
- 2二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 01:42:30
撃つ前の排熱だけで同格レベルの機体の装甲が少し溶けて熱ダメ入るのはやばいと思うの
- 3二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 01:44:15
こいつは宇宙規模の戦略兵器としてつくられた代物だからな…
- 4二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 01:45:05
戦略級の兵器を常時ぶら下げてる主人公機はそうそう無いような・・・
- 5二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 01:51:23
- 6二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 02:02:04
- 7二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 02:05:11
- 8二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 02:14:10
- 9二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 02:16:56
戦略兵器が小型化していくらか自衛できる兵装持ってるようなもんなので、タイマンとなるとキツいというエックスの欠点を、火力数倍にして機体スペック上げれば良いって回答は割と脳筋
- 10二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 02:22:45
- 11二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 02:23:35
GXは15年前時点でスペック最高峰の機体ぞ、近接はトチ狂った出力のサーベルあるし
ライフルもそれ前提で高威力だし、硬さはそれなりにあって、機動力は可変機以外は追いつけないレベルで高い
そこに同スペックかつ自分自身が動かしてるかの様な負担なし追従性◎のビットMSが12機ついてくる
15年後のは装備欠け状態だ - 12二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 02:25:05
ビルドストライクガンダムなんて全身が光る
- 13二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 02:36:30
まぁGXは、相手が重力化でも運用可能なビット積んだNT専用機なんて初見キラー極まるやつを相手させられたから多少はね
現地改修でディバイダーなんて120点くらいの回答がお出しされた後にDXが来たから当時の視聴者もちょっと困惑したと思うよ - 14二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 02:48:35
- 15二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 03:27:51
戦争時代の大量配備見て思うけどこの兵器って個人運用できて良いんすかね
- 16二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 03:35:00
ハモニカ砲の基についてなら数時間で100億越えの人口が1億未満になる終末戦争してる世界だ
GXについてなら連邦も3機制作してるのに1機&ビットMS一式だけ運用に留めてたし
レオパルドやエアマスターがビットMS操作してるから確実にNTがジャミル以外居たのに - 17二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 09:33:01
- 18二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 09:50:56
砲塔2つにした理由が威力2倍にするためじゃなく1個だとエネルギー放出しきれないからっていう脳筋
- 19二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 10:31:45
Gガン世界に関しては冗談抜きにMFの性能でその後の政情が確定する世界なので比喩でもなんでもなく戦略兵器だからな……こいつにありったけの技術力をオールインするの普通に正しいんだ
それはそれとしてレギュ破りして好き勝手する国が出てきたときにぶちのめすために自由の女神砲とか配備してる国もある
- 20二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 10:43:15
- 21二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 11:24:54
まずマイクロウェーブに耐えきれる装甲って時点でヤバい代物よね
- 22二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 11:26:19
なんでこんな便利なもんが倉庫に眠ってんだよ…
- 23二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 11:52:37
ハモニカ砲も対MS範疇だと滅茶苦茶強力だし性能的にも割と範囲攻撃なんだよな…V2ABについててもおかしくないレベルって感じ
これが「丁度良い」ってなる辺り大分サテライト・キャノンに脳を焼かれてる気がする - 24二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 11:55:08
- 25二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:21:52
あれは温めておいたアイディアを元にジャンク品で作った急増品だぞ
それはそれで怖い - 26二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 15:06:25
A.W.はジャンクでとんでもないパーツが流れてくるのがザラな世界観だからな…
キッドはトップクラスではあるんだろうけど、あの戦後でメカ弄りしてる連中はえれぇ技術力と発想力がデフォな気もする - 27二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 15:49:52
マイクロウェーブ受信ってサイクロプス浴びてるようなもんなんだよな…
灼熱の湖の時のバルチャー、死んだとはいえよく水蒸気爆発で吹っ飛ぶだけで済んだな…
あれ下手したらSEEDのサイクロプスの時みたいに人間破裂しない? - 28二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 18:39:47
- 29二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 18:55:29
こいつのヤバさは戦略兵器詰んでるのもあるけどそれを撃っても戦闘に支障がない頑丈さもとんでもない、こいつ何連射できるんだろう
- 30二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 20:12:21
- 31二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 01:10:55
- 32二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 01:17:23
そう思うとデストロイクラスを除くと結構MSという兵器の枠をはみ出してなかったんだよなストフリというかSEEDの機体
- 33二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 01:35:47
あれは革命軍の決戦兵器が、どの程度の損傷だったかは不明だけど不時着して秘匿・修復の流れだからまぁとにかくいるのは金やろね。市長は開発者でもあるし
こんなデカブツと本来の想定では護衛にベルティゴが複数配備されて連携するってんだから第七次宇宙戦争は殺意の桁がヤバいんだなぁ…
ちなみにライラック作戦失敗の後にコロニー落としは行われてるんで、運が悪ければこの時パトゥーリアは失われてたかもしれないらしいよ