- 1二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 01:43:09
- 2二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 01:50:24
要はデカいビームサーベルだからな
- 3二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 02:06:16
トランザムライザーが本来の目的用なのに変化球感あるよなって思う
- 4二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 02:08:06
信じられるか?これでもまだ量子垂れ流してる状態なんだぜ?(オーライザー側のパイロットが制御してるので、居ない時より超マシな流しっぷりだけど)
- 5二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 02:09:26
出力上げてビームを大放出してぶった斬るっていうシンプルな必殺技
- 6二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 02:11:58
ライザーソードの規模をデカくするとイデオンソードになるからリアル系ロボとして見るとすごいよね
- 7二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 02:13:06
ガンダムの武器なんてどれも突き詰めるとやってることはシンプルなのだ
バスターライフル:大出力のでかいプラズマビームライフルです
サテライトキャノン:大出力のでかい良く分からない高エネルギー砲です
石破天驚爆熱ゴッドフィンガー:気を用いた流派東方不敗の最終奥義をMFサイズで撃ちだす際にゴッドフィンガーのエネルギーを上乗せし拳型の気弾をゴッドフィンガー状で撃ちだす師匠越えの技である - 8二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 02:34:12
- 9二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 02:39:05
Gガンダムのモビルファイターはオーラジェネレーターで人工気力を生成し、エネルギーマルチプライヤーで精神力や気を科学力で熱学的エネルギーに変換可能だから問題ない
- 10二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 02:49:42
石破天驚拳自体は生身でも撃てるんだよな
- 11二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 02:51:01
- 12二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 02:52:12
- 13二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 02:55:39
そもそもMFの装甲からフレームに至るまで当たり前に使われてるディマリウムが
精神感応して金属性質自在に変化適応させたりエネルギー発生させたり
光ったり再生したりと、制御できてるサイコフレームみたいなもんやし
ユニコーン系列におらっ!応えろガンダム!と気合注入して控えめに緑色に光らせてる言えばMFのやばさが分かる - 14二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 02:59:49
- 15二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 03:02:17
…ゲシュマイディッヒパンツァー?
- 16二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 03:02:52
リフレクターインコムとか?
- 17二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 03:05:27
ムラマサブラスターとか?(敵に奪われてハッキングされてセーフティやっと解除)
- 18二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 03:07:44
フレイムソード……は本体が特殊すぎるから変な武器になってるだけか
- 19二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 03:39:24
武器だけ巨大化してるから脳筋に見えるんだよな、本体ごと天元突破してデカくなれば解決だ
- 20二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 03:43:12
まあ理屈はともかく結果である現象としては大抵のものが「超大出力で殴る」「超強い何かで殴る」の二択だから…
飽和攻撃は正義よ - 21二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 03:46:36
Gセルフの武器の7割ぐらい···
- 22二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 03:57:37
すごいビームサーベルを使うΖガンダムとエピオンでも対MSや対要塞までだからなぁスケールがダンチ
一方でゲームでは遠距離に当てる劇中再現のためにもっさり動きがち - 23二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 04:06:11
というかライザーソードがシンプルなのってエネルギーの流れくらいで構造は複雑な方じゃないか?
- 24二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 06:02:15
>>12 掴んで爆殺と衝撃波飛ばすは違うから仕方ないし生身特に頭部破壊はね?