- 1二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 08:45:14
- 2二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 08:49:14
平日午前のあにまんに子育て有識者がいるとでも?
嫁は1時間ごとに授乳と仮眠を繰り返してたらしい - 3二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 08:49:46
親にもなってあにまんはマズイですよ
- 4二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 08:49:48
今の時代YouTubeで調べれば色々と出てくるよ
赤ちゃんが夜泣きしないようにする方法とか - 5二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 08:50:14
昼下がりくらいになると明らか主婦だろうなぁってのが増えるぞ
- 6二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 08:51:44
主夫増えそうな昼上がりまで保守
- 7二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 08:54:53
昨日も思ったがマジで主婦主夫まん民多いんだなここ
- 8二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 08:55:47
夜泣きは抱っこしているかしていないかで発生率が激変する(マジで)
抱っこ紐かおんぶ紐は必需品でベビーベッドに置くと泣く子も多いんだけど個人的なおすすめは抱っこ紐です
おんぶ紐だと首がすわってない赤ちゃんには危ないから生後4.5ヶ月くらいからおんぶ紐デビューがいいと思う
オムツはそういうもんだと思って諦めるしかない… - 9二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 08:59:52
- 10二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 09:00:13
隙あらば仮眠というか横にはなってた
赤ちゃんがスヤァなとき一緒にスヤァかウトウトしてた - 11二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 09:01:11
弟はミルクあげると死んだように眠ってたな…心配になって相談しに行ったけど
- 12二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 09:04:05
気合い
やらなきゃ死ぬんだからやるしかない
交代で寝ろ片方に押し付けると鬱まっしぐらだ - 13二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 09:04:52
- 14二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 09:16:16
- 15二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 09:32:19
寝れないぞ。
だから育児ノイローゼになりやすいんだ。
ヒトから睡眠を奪うとおかしくするからね。
なので、旦那が仕事から帰ってきたら旦那に一定時間は任せてまとまった睡眠を5.6時間は取るようにしてた。
育休取れる旦那だったら12時間ずつで分担したかったけどね😔 - 16二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 09:34:47
実家に頼って昼間寝てた
- 17二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 09:42:05
自分はおっぱい製造機だと割り切って授乳以外のことは出来るだけ母親と夫に任せて寝てた
それでもいつも寝てるんだか起きてるんだか分からない感じだしご飯は食べないといけないし子ども抱っこするのは楽しいし、で最初の3ヶ月はきつかった
4ヶ月くらいから夜は子が起きたタイミングだけ授乳にしたからだいぶ楽になったな - 18二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 09:43:26
睡眠時間けずるだけだよマジで
あんまキツかったら親に手伝ってもらう - 19二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 09:56:39
抱っこでやっと寝かせても置いたら起きるのが賽の河原みたいで辛すぎた
そのうち座って抱っこしながらうとうとできるようになってちょっとはマシになったけど - 20二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 09:57:57
パートナーは育休ある?勤務してるなら何時頃に帰る?
相手が仕事してるなら夜中に起こすのは申し訳ないし帰宅してからの数時間だけ任せて自分は少しでも寝よう - 21二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 10:00:21
自分が寝るときは細心の注意を払ってな
いつの間にかうとうとして気がついたら赤ちゃんが窒息しかけて…っていうのはヒヤリハットでよく聞く - 22二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 10:05:39
実家に頼れるなら頼った方が良い…睡眠大事!
- 23二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 10:12:52
がるちゃんか5の育児板に行け
- 24二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 10:14:07
- 25二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 10:17:29
外注できる家事は外注した方がいい
うちは数時間まとまって寝れるようになるまで生協の宅配弁当と冷凍食品に頼って料理しなかった
あと3時間おきって言うけどオムツ替えに授乳後の寝かしつけ、ミルクなら準備と後片付けがあるから体感2時間おきくらいにはなると思う
完母が完ミや混合より楽な点は母体ひとつで済むとこなんだよね、マジで - 26二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 10:19:06
おっぱい吸われて乳首キレて血が出るとかも聞いた
ちょーこわい - 27二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 10:21:20
- 28二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 10:26:01
- 29二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 10:32:09
- 30二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 10:39:15
自分の赤ちゃん育てたの4年前だからだいぶ忘れてきてるんだけど1ヶ月健診や自治体の赤ちゃん訪問とかなかったっけ?
だからまあ完全昼夜逆転はあまりおすすめしないかな… - 31二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 11:25:40
まとめて寝ると胸が張っちゃってだめだった
- 32二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 11:28:45
20代前半なら大学の課題で48時間起きてた事あるしまだ体力あるんだけどアラサーなんで大分キツイな
しかも48時間どころじゃなくて3ヶ月か - 33二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 11:31:36
夜中のミルクは本当に面倒だったな
寝ぼけた頭だと何杯入れたかなんてわかんなくなるんだよ
キューブか液体ミルクおすすめ - 34二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 11:32:38
身の回りが育児やってただけで自分自身は独身だけど
とにかくいざという時、できれば疲れたな―ってレベルのときでもすんなりと預けられる相手を探したり作ったりした方がいいと思う
何かしらの用事、精神面でも子どもから離れられる時間を作る術がないとよほどタフじゃないとすり減っていく…… - 35二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 11:39:16
- 36二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 11:42:39
父親側だけど帰宅してから夜中の2時~3時までは自分、
朝5時~6時からは嫁っていう分担でやってた
上にも書いてるけど定期検診とか予防接種とか日中の用事もあるから、昼夜逆転はしない方がいいと思う - 37二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 11:49:39
ゲップがね
想像以上に出ないから覚悟すること - 38二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 11:51:35
- 39二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 11:57:03
- 40二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 11:58:13
- 41二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 11:59:21
旦那に赤ちゃん動かしてもらって自分は寝てるだけの添い乳をしてた
1人でやると窒息のリスクがあるからね
身体を起こさずに目を瞑ってるだけでかなり楽になったよ - 42二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:15:33
どうしても眠くなって落としそうになるからスマホ見ながら揺らしてたし周りは音消して映画とか見てたというのも聞いた
長丁場だから無理してると持たない - 43二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:25:16
小さい時ほど赤ちゃんの写真や動画は撮っといた方がいい
しんどくて記憶が飛ぶから
でも後から見返すとめちゃくちゃ愛おしいよ - 44二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:36:31
- 45二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:40:16
もうすぐ1歳の初子持ちの男だけど
書きたいことはいっぱいあるが昼休み足りないので
人気とコメントと再生数多いYouTubeチャンネルを見て、本も無難そうなやつ買う
ネット検索魔は不安増大にも繋がるのでほどほどに
赤ちゃん最初は(約)3時間ごとにお世話いるなんて知らなかったし、知ってから世の創作物の子育て風景がいかに簡略化されてるか思い知ったし、異次元の子育て政策wリスキリングwってなった - 46二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:44:37
ミテネって写真・動画共有アプリおすすめ
夫婦と、それぞれの親と兄弟、スマホ使える祖父母で連携して出来るだけ毎日投稿してる
簡単なコメントやりとりもできる
「新しいネタを…」と思うとなかなかできなかったり、時間かかるので、なんでもいい!昨日と同じ何にもしてないやつでもいい!のテキトー精神を心がけてる
あとで見返すとグングン成長してるからめちゃくちゃビックリするぞ
- 47二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:50:03
保育園行くまで完母だったけど分泌量多かったから搾乳器で冷凍母乳のストック作って家族にも授乳させて寝てたな
哺乳瓶は慣れさせた方がいい
母乳育児のメリットとして体重が減るってのもあるぞ
私は10kg落ちた
- 48二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:59:59
- 49二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 13:00:21
- 50二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 13:02:17
まずあにまんをやめろ
- 51二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 13:11:56
- 52二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 13:15:35
腕疲れるからいる
- 53二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 15:00:07
あにまんみたいな掲示板でもいいしXインスタSNSでもいいので寝落ち防止のため何か見ながら授乳するのがいい
誰かが何か話してるなーってぼんやり眺めるだけでも孤独感は多少マシになる
SNSなら同月齢の子がいる人をフォローするのも楽しいよ - 54二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 15:01:03
なくてもできるけどあるとめっちゃ楽
- 55二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 15:07:16
- 56二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 16:30:25
- 57二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 16:34:55
こういうのね子供がアトピーやアレルギーで粉ミルク飲めないと普通に飲んでても痛くなるからあるといいよ
授乳用品 (ママニップルガード) | カネソン株式会社母乳の一滴を大切にするカネソンです。www.kaneson.co.jp - 58二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 18:59:57
- 59二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 20:33:28
母乳出なくても今のミルクは優秀だからあんまり気にしすぎないようにな
- 60二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 20:42:15
ちなみに母乳は前回出した量を生産する仕組みだから適当にミルク使うとかえって出が悪くなったり詰まりの原因になったりするよ
ミルク使う時もある程度絞っておくといい