どうしてこんなに就活が早くなったか教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:15:25

    大学3年生になってからやり始めるのは遅いと聞いたんですが本当なんですか 本山先生
    10年前は4年生ぐらいから始めるのが通例じゃなかったんですか

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:16:44

    ムフフ…そのうち一年生からになるのんな…

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:17:50

    履歴書のお問い合わせとかいわれても意味わかんないのは俺なんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:18:02

    >>1

    皆より早く食い扶持を見つけたいんだぁ

    そのために皆より早く就活開始して企業に気に入られるのん 

    あいつだけ抜け駆けヤンケ ワシらも就活始めるヤンケ   以下ループ


    こんな感じに加速しているんだ

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:18:20

    >>2

    ◇このれんちょんは…?

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:18:24

    >>1

    戦略コンサルとかインターン経由じゃないとそもそも本選考いけない企業は2年10月から始めるのが通例なんだ

    日経大手とかなら3年4月ぐらいからでいいですよ。

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:18:59

    >>5

    ウム…小学1年生から就活は始まっているんだなァ

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:20:40

    >>3

    よう兄弟…

    エントリーシートに理解を苦しむ者同士…会いたかったぜ

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:24:24

    まっそう焦らないで
    就活は6/1から始まりますから

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:26:11

    >>7

    いいや 生まれる前から就活は始まっていることになっている

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:26:25

    >>6

    "2年10月"

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:28:36

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:30:44

    2年10月からって完全に就職予備校と化してるヤンケシバクヤンケ

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:31:46

    >>13

    実際就職予備校みたいになってるから仕方ない

    本当に仕方ない

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:32:26

    企業がさぁ、よほど学生の売り手市場に堪えたみたいなんだァ
    集めた個人情報で既にガキッの頃から目をつけてんだよね
    しかもそれ材料に親世代の媚びも買える

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:35:49

    ほいだら学生時代に力を入れてた事を教えてもらおうかあーん?

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:35:57

    >>4

    企業の方も人材は早めに確保しておきたいんだぁ

    出遅れたら別のところに行かれてしまうなんてもったいないでしょう

    確保できなかった企業? 募集を続けるしかないんや その数500億次募集

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:36:11

    さあね...ただ就活を早く始める人ほど有能なケースが多いから今後も早期化が続くのは確かだ

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:37:23

    >>16

    ボリス大丈夫?

    その一言がモロにヒットしたみたいだけど


    ああ なにもやってないから問題しかない

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:38:02

    なんかそのうち賄賂が贈られそうなんだよね
    過競争の末路ってやつっス

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:38:15

    >>16

    2年生でそれを言わなきゃいけないって事は1年生の時は碌に遊べないって事やん

    ふざけんなよボケが

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:38:33

    あほくさ

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:39:00

    経団連は"青田刈り"を望んでいる

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:39:34

    公務員だけしか受けてないから早期化とか言われても色々大変なんですねぇって反応しかしてなかったそれが僕です

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:40:08

    >>21

    待てよインターンは実質お行儀良く参加するだけでいいから別にそのへんはふわふわでいいんだぜ

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:40:31

    >>23

    あの・・・学生刈っちゃってるんスけど・・・

    いいんスかこれ・・・

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:40:49

    >>21

    大学生の本分は遊びじゃなくて勉強(研究)なんだ

    遊ぶにしてもタフカテやゲームじゃなくて部活やサークルといったガクチカとして話せるものにしておいた方がいい

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:40:50

    金目当て以外でてめぇの会社なんて受けるわけねぇだろうがよえーっ(貴社の掲げる思想に共感いたしました)

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:41:04

    >>20

    バブル時代の就活は寿司やステーキ奢ってですねぇ…他の会社の選考行かないように旅行させてですねぇ…

    ネタじゃないんですか

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:41:31

    >>26

    買うのも大概だからマイ・ペンライ!

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:41:31

    >>26

    実際まともに勉強する時間を刈ってるからね

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:41:41

    なんでワシにはお呼ばれが1つもないんやろうなぁ…

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:43:00

    >>32

    お前...いつから就活を始めたんだ

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:43:10

    >>31

    もしかして過酷な就活が学生の学力落して日本の国力低下させてるんじゃないスか

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:43:32

    >>21

    大学行って遊んでるだけの奴なんて企業からしても欲しくないよねパパ

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 13:30:14

    >>35

    しかし…碌に遊びもせず真面目なだけの学生も欲しくは無いのです

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 14:06:00

    >>34

    真面目に院生なんて1年前半は院の勉強、後半から2年前半は就活、2年夏休み前くらいからしかまともに研究できないからね

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 14:07:45

    就活なんて欺瞞しかないんだァ
    欺瞞エピソードで話を盛ってもいいよ

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 14:09:58

    >>38

    教えてくれ

    嘘で塗り固められた人材を取るなら就職試験など必要か?

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 14:10:23

    >>39

    ククク…


    ククク…

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 14:16:41

    >>39

    完全嘘より

    事実の割合が高い方がエピソード創造が有利なので必要だと考えられる

    完全嘘でも騙せるレベルの学チカを出せるなら

    それはそれで能力が高いと考えられる

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 15:23:02

    >>7

    >>10

    全否定出来ないのが社会の悲哀を感じますね…

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 15:30:01

    >>39

    嘘をつく才能がある人間は役に立つヤンケ

    採用するヤンケ

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 15:33:43

    >>35

    へっ何が遊んでる奴は欲しくないや

    選考してる側は学生時代バリバリ遊んでた世代の癖に

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 15:35:27

    >>43

    人事部にするヤンケ

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 15:36:39

    >>43

    そうですね、最近の自動車会社のニュース見るとその気持ちわかります

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 15:45:22

    >>1

    そんなに気になるならこの動画でもみればいいじゃん 

    就活ルール、自由化することにしたわ。


  • 48二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 15:49:33

    >>39

    温泉や油田を引き当てたという見方もある

    こ、この汚染水は…?

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 15:50:32

    >>35

    7割ぐらいの大学生はそんなもんだと思われるが…

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 15:52:21

    弊社なんて内定取り消しする芸を見せてやるよ

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 15:53:06

    就活で潰れるくらいなら残りの学生生活可能な限り充実させるヤンケって言って三年後期はサークルに全振りして3月から就活始めたけど特に後悔はしていない…それが僕です
    結果的にそれがガクチカになったしなヌッ

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 18:21:27

    >>51

    ちゃんと自分で考えて動いてるだけ五百億倍マトモだと考えられる

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 18:24:01

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 18:31:54

    企業によっては「就活自体は6月スタートだけどそれより前に行った説明会に参加した奴らはスタートダッシュ開始だーGOー!」してくるんだ
    しかもその説明会が前年度秋だったりするんだ、世界加速が深まるんだ

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 18:32:54

    まあ気にしないで その内一巡しますから

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています