配慮が必要な人であっても

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 17:06:48

    ポケモンSVの、どんな問題児やなんか気になる問題を抱えてそうな人でもポケモンバトル強いなど何かしら長所があれば少なくとも表面的な社会的立場が底辺にはならないから長所伸ばしてめげずに頑張れ!ってメッセージ良いよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 17:09:08

    期待を背負いすぎてはいけないとも警告してくれるのも良いよね

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 17:10:21

    サンドイッチの作り方を学びました

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 17:14:21

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 17:28:18

    DLCプレイして一ヶ月弱で、なんというか一部キャラクターに現実と地続きの嫌な生々しさを感じて苦虫を噛み潰していたがそんな人でも長所を伸ばして長所を生かせる場を提供されれば活躍できるから頑張って長所伸ばしてね!って感じのメッセージの存在に行き着いた
    なお長所を生かせる場を探し出す能力がないと詰む模様
    まぁこの辺は誰かに頼んで助けてもらってねって感じだろうか
    助けを求める能力すらない人間は知らない

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 17:40:55

    とりあえず体を酷使する程の努力はダメってのは伝わった

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 17:44:32

    オーリムフトゥー博士は自由やっててあの結末だから。
    「自由に生きるのは生きるのはいいけど周りの意見にも耳を傾けてないとダメだよ」っていうメッセージは感じた

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 17:49:24

    SVはキャラクター長所だけでなく短所も描かれていたので、より人間臭さも増して思い入れが強い作品

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 17:53:06

    サワロ先生のイベントでマイルドめに有害な男らしさ問題に触れてたの好き

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 17:56:30

    個人的には、長所を伸ばせば大丈夫、というよりも本人にとっての宝物を見つけて大切にできれば大丈夫、にみえたかなー。特技に注ぎ込みすぎて息子と歩み寄らなかった研究者がいたので。

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 17:58:18

    DLCで配慮が必要な人がどんな人なのかなんとなくわかった気がするし、そいつらの長所を生かしてあげてほしいというメッセージの存在にも気付いた

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 18:00:16

    なんかこのスレ怖くね?

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 18:21:27

    いじめだのネグレクトだのパワハラだのポケモン関係ないところでやたらブラックなネタぶち込まれてるのは悪趣味に感じたわ
    ポケモンのストーリーにそんなの求めてるやついないだろ

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 18:40:45

    バトルの才もなく家にも学校にもスター団にも居場所がない日陰者は主人公にもマジボスにも校長の目にも留まらずはぐれスター団としてひっそり過ごしています←これが一番リアルでつれぇ
    本人たちにとっては唯一安心出来る場所なんだろうけど

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 18:43:27

    なんか妙に現実と地続きに感じたのは気のせいだろうか?
    まぁだからこそ自分にとっての宝物を探してそれを大事にする能力を頑張って伸ばしてねってメッセージの存在を強く意識できるわけだが

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 18:44:27

    >>13

    身近なために地味に重たい

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 18:45:50

    >>14

    スカル団も社会のあぶれ者としての描写はあったよね…


    ポケモンがブラック描写入れるの今に始まったことじゃないと思うわ

    個人的にはニューキンセツのアレよりは好き

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 18:46:25

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 18:52:11

    なんとなく、もしポケモンSVが3Dじゃなくて昔のような完全に見下ろし型のドット絵だったらどうなったのか気になる
    自分は現実味がなくなってみんな違ってみんな良いとかダメ人間でも長所伸ばせばなんとかなる的なメッセージの存在に気付いてもそれを強く意識できなかった気がする

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 18:53:12

    SVってなんかキャラ設定の生々しさやべーよな
    特にブライア先生とかポケモン持ってないとか先生向いてないとかスゲー叩かれてるけど、行動と発言見るに発達に関する病気な何かを感じる
    しかもあれ直せないことを自覚しているタイプだろ?
    叩いてる人の気持ちもわからんでもないけど、自分は真っ向から叩けないわ

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 19:07:23

    崖から飛び降りちゃいけないってのはレジェアルで学びました
    でもスマホが便利すぎて飛びます

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 19:10:55

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 19:23:55

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 19:24:52

    とりあえず保険も兼ねて伸ばせる長所はどんどん伸ばした方がお得なのはわかった

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 19:27:12

    それでも20留だけは擁護できねえな

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 19:30:18

    はえー、俺そんな深いこと何にも考えず遊んでたわ

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 19:30:57

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 19:33:48

    >>13

    別にそれ主題じゃないし…

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 19:35:54

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 20:00:55

    なんかある意味ポケモンって福祉であり福利厚生な気がしないでもない
    ポケモンSVだけじゃなくポケモンGOで引きこもりが人に出るようになったってニュースあったし、ポケモンで何かしら前に進むきっかけができるのは良いね

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 20:23:09

    それがメッセージなら才能ないやつはどうすんだよ

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 20:24:08

    共感性羞恥的な何かを感じるキャラも何人かいるが、そんなキャラたちにもなんだかんだ居場所があってそれを大事にしているのが良いね

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 20:25:05

    >>31

    長所を伸ばせばええんやで

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 20:26:06

    >>28

    主題でもないのに嫌なリアリティだけはあるブラックネタ突っ込むのが悪趣味って話なんだけど

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 20:28:52

    >>33

    何かしら長所があればそれを伸ばせば良い、なら長所と呼べるようなものがないやつはどうすんの?と言いたい

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 20:31:34

    >>35

    強いて言うなら宝探しでもして見つけるしかないんじゃないかね

    SVのストーリーって長所を伸ばすだけじゃどうにもならなかった奴らの話だから大したメッセージ性もないと思うけど

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 20:31:37

    才能も長所もないクズが頑張らなくてもお膳立てされて最強になるストーリーの方が悪影響だろ…

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 20:33:38

    主題ではなくとも土台というか背景としては成り立ってると思うんだけどな…

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 20:35:22

    >>36

    まあメッセージと言ってもスレ主がそう感じたってだけで制作側がそう言いたいかどうかはわからんしな

    それはそれとして宝探しでそういうの見つければいいじゃんというのは良い考えだと思う

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 21:27:10

    居場所があることの大事さを教えてくれるよね、ポケモンSV

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 22:03:35

    色んなポケモンがフィールドをうろちょろしているのを見るたびに、みんな違ってみんな良いって思う

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 23:32:48

    配慮が必要そうな人でも存在しても良いってのが原作から伝わってくる気がして私は好き

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 00:52:04

    自分にとって大事なものは何かを探そうとか
    その上で互いのそれを認め合おうとか
    そういうメッセージを感じる
    ホームウェイ組も一人一人はやってたことの方向性は違ってたけど一緒に冒険するくらい仲良くなったり刺激しあったりしたし
    バトルで強くなれなくても大切な一匹と平和に生きたっていいし次々といろんなポケモンや人との出会いと別れを繰り返したっていい
    そんな感じで

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 01:55:53

    なんかそういうキラキラしたの、あにまんじゃなくてXならもうちょい賛同されてたと思う

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 02:06:04

    なんか意識高い系な人が多いですね?

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 07:26:11

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 07:48:43

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 08:35:21

    まあSVのシナリオに対してモヤモヤしてる人とか絶対に剣盾のが良かったって言ってる人はこういう✨多様性✨みたいなのはウッてなると思う
    2010年代以降のディズニーにも似たような事感じるタイプ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています