もしかしてマジンガーZって

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 17:34:30

    すごくすごい?(ロボットの強さ・他の作品に与えた影響力・商業コンテンツ的な意味で)

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 17:35:36

    どこまでも偉大な鉄の城だぞ

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 17:37:06

    もっと威張っていい定期

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 17:38:56

    搭乗型のロボットだと元祖だったっけ?

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 17:44:06

    >>4

    搭乗型は鉄人の時点で存在する

    主人公が搭乗するタイプだと初だったかな

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 17:47:01

    なんなら「超合金」っていう言葉もマジンガーだし

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 17:48:58

    全長とかも影響大きいしな

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 17:52:15

    とりあえず現代で思いつくロボットの対策はほぼやりつくしてそのうえでどうしようもない強敵には勝てないから新型を出すとかやった奴

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 17:57:25

    放っといたらなんか新しいマジンガー描く上に画力も増してるという
    なんだこのレジェンド

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 17:58:56

    本編観ると面白さにビビるがそれ以上に破天荒過ぎる引き継ぎにビビる

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 18:00:59
  • 12二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 18:04:31

    大体のロボットアニメで(コクピット直接狙え・乗ってない時にパイロットを狙え……等々)○○やれよって言われるやつは大抵やってるアニメ

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 18:07:35

    疑うべくもない偉大な先達だ。

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 18:08:19

    >>9

    連載開始の時点でコレだもんな…

    ワクワクが止まんねーだろコレ

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 18:10:20
  • 16二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 18:24:19

    >>12

    なんなら制作陣がどうやったらマジンガーZを倒せるのか?って話し合って

    兜甲児たちはそれをどう克服するかも考えられたらしいし

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 18:32:29

    当たり前にみんな使ってる武器とか概念についてもエポックメイキング山盛りだぞマジンガーzっていうコンテンツは
    ロケットパンチは言うに及ばず剣を武器にした初のロボットは主役ロボットのグレートマジンガーより前に機械獣の一体が差し置いて剣使ったりしてる
    そもそもそれ以前は黒目が付いてて可愛い顔が主流だった主役ロボに白目の厳つい悪人面を主役に据えた初めての作品だったりもする

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 19:50:23

    兜甲児というたまに人間辞めてるパイロット

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 20:01:04

    最近ちまちま見てるけど敵サイドも魅力的かつインパクト強くて面白い
    縦に割った敵と横に割った敵とかどこからアイディア出たんだ

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 20:01:37

    アニメありきで漫画を連載させてたから、ストーリーが違って当然だった
    すり合わせもほとんどしない
    何だったらジャンプでの連載は打ち切られてる(他誌連載が決まったから

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 20:04:34

    前の話で繰り返し飛行可能な機械獣に苦戦する展開をやってからのスクランダークロスでドッキングの大空羽ばたく紅の翼をやるなど玩具売上につながるストーリー構成もちゃんと練ってるよね

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 20:12:16

    ボスボロットがかわいい

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 20:55:02

    >>3

    何度見ても文章の内容意味がわからない事実で笑う

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 21:02:43

    視聴率100%は有利な条件がそろってたにしても狂ってるとしか言いようがない誰も越えられない記録だ

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 21:06:17

    確かチャンネル数4つで他ぎニュースとかの正直つまらない番組なのが理由だっけ?

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 21:07:51

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 21:09:21

    去年初めて全部見たけどマジンガーzは敵の戦略が基本ガチだから好き
    マジンガーを徹底的にメタる戦法ばっかするわ、
    コテコテの昭和の悪役のイメージ通りになんとなく暴れるもあったけどそういうのは大概Dr.ヘルが叱るし、次回には元通りでお馴染みのイメージだった昭和ロボット基地が一週挟んでも修復途中だったりマジンガーに至ってはオーバーホールで2週間弱動けないとか逆に斬新に見えた
    スーパーロボットの元祖なのにかなりリアルだよこれ

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 21:10:13

    スーパーロボット代表みたいな扱いあるけど
    個人的にはリアルロボットの大元だと思ってる

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 21:24:09

    カテゴリーとしてはスーパー系だけど先駆者としてはスーパー系とかリアル系とか超越したロボット全般じゃないかな

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 21:25:09

    >>19

    あしゅら男爵は石川先生が顔を2パターン用意して半分ずつ描いた→どっちが良いですか?→両方


    ブロッケン伯爵は「あしゅらは縦だから今度は横にしよう」

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 21:26:44

    初期の仮面ライダー(特にV3とX)とは相互に影響与えあっているから比較すると面白い

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 21:27:25

    アニメだとどうか知らないけど漫画だと大抵のロボット物で無視される
    コックピット内の振動が酷すぎて下手をすると搭乗者の身が危険
    って部分に切り込んでたの目から鱗だった

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 21:28:23

    永井豪原作の手を離れて後々東映とかサンライズで展開されていくスーポーロボットアニメ群は
    マジンガーとは違う方向性を模索して行ったとは言われてるね
    そう言う意味ではマジンガーは分類としてはスーパーロボットかもしれないけどスーパーロボットアニメではない

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 21:30:41

    >>27

    最初はマジで乗りこなせないから練習に次ぐ練習

    3話のグロマゼンR9とか、マジンガーがまともに歩けない分、イオン光線をバリアーで跳ね返して辛勝したり

    ガイアQ5との戦いでギリギリまでミサイル発射できなかったりと

    操作関係で手に汗を握る展開があったね

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 21:30:41

    Dr.ヘル達は悪役なんだけど毎回やられるからいつの間にかマジンガーを倒せそうになると応援してるんだ…
    泣き喚きながら機械獣を破壊して自暴自棄になるDr.ヘルとかあしゅらの覚悟と最期に絆されるゴーゴン大公とかなんだかんだで好きになってくる
    グレートは…ヘイトしかねえや

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 21:32:04

    >>32

    アニメでも痣だらけになるわ、気絶するわだったからパイロットスーツが作られたよ

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 21:32:10

    空飛ぶのにこんなに苦労してるロボットもそう見ない

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 21:34:31

    >>35

    アフロダイのミサイルでマジンガー飛ばした回の「兜博士…ワシは君が羨ましい…優秀な後継者がいるのだから」はホロリときた

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 21:35:57

    「ロケット工学の複雑な理論を無視し、そしてこのワシに勝ちおった…」
    「兜博士よ、私は君がうらやましい。敵ながら天晴れな跡継ぎを持ったと言って良いだろう…!」

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 21:37:00

    「騒々しいぞあしゅら男爵。機械獣がマジンガーZに倒された報告なら聞く必要はない!」

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 21:41:22

    ボスボロットが色んな形で空を飛ぼうとする
    グレンダイザーでついに自由飛行したのはちょっと嬉しかったなあ

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 21:41:59

    >>39

    >>38だけどうろ覚え過ぎた、すまない

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 21:42:43

    >>40

    「そうではございません!」


    もうパターンと化してるのは笑うわ

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 22:56:13

    >>3

    何回見ても「スゴイでしょ?」の一言で済ませていい作品ではない

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 23:00:41

    >>30

    あしゅら男爵のデザイン石川先生参加してたの!?!


    そしてあしゅらのデザインからじゃあ次は横にすっか〜と発想できるのやっぱすごいのよ

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 23:01:59

    ゲッターロボの賢ちゃんにコマ割り嫌いだろ?ロボットとかでか物なら大ゴマドカーンでいいんだと言い放つ人だからな…
    賢ちゃんもガラダK7という傑作機械獣生み出してる天才なんだが…

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 23:03:01

    作品誕生までの経緯を見るとパイオニア的な発想をする人は何か違うなと感じる

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 05:34:51

    ケン・イシカワへの影響もなかなか大きいのだ

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 06:03:42

    >>11

    かつての津波を堂々と生き残ったライダー像といい

    写真のグレートの様な情景は心を揺さぶられるなぁ

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 06:52:47

    >>46

    原作者による敵メカデザイン1号がダブラスM2なんだよな

    「双頭のニヤケ顔」とか思い付かんわ

    ただ、お馴染みトカゲ頭の方が好きだな


    ※原案デザインのダブラスM2はマジンカイザーで見ることができる

    ちなみにマジンカイザーの機械獣はいずれも原案デザイン

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 07:03:23

    >>48

    合体に対してカッコいいなら細かい理屈(合体するとしたらそれぞれのパーツがおかしい)なんて無視して誤魔化せば良いじゃないってアドバイスしたんだっけ

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 07:42:14

    なんか心意気からもう違うなって感じある
    震災コメントとかからも感じたけど
    すごい人だよ

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 08:20:54

    >>51

    そうそう

    「マンガは自由な発想で描かないと面白くないよ」だったかな

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 09:13:51

    盛るペコ マジンガーの強さと恐ろしさを盛るペコ

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 15:31:05

    全世界のマジンガーzが戦ったらどれが勝つの?

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 15:33:29

    >>55

    正義の心持ったパイロットが乗っているマジンガーが勝つ

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 15:35:56

    >>11

    建物の焼け具合見た時は中の物も全滅だと思ってた

    不思議な力が守ったと言われても信じる

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 15:36:24

    ロボットに限らず高速飛行しながら翼でぶん殴る必殺技のパイオニアなんじゃないだろうか?

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 16:05:24

    >>44

    「スペインで視聴率100%かぁ……えっ?」ってなったわ

    そんなサラッと流さないでよ

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 16:08:02

    >>57

    賢ちゃんが守ってくれたのかな…

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 16:12:38

    >>58

    そんなことしたら翼が壊れて墜落するわ馬鹿!ってなるからなかなか真似できないよね

    だがこの超合金Zならできる! 硬い!!

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 17:20:21

    >>14

    豪ちゃんと賢ちゃんって大ゴマの使い方が最強だよね

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 18:30:17

    >>55

    途中で共通の敵が出てきてマジンガーZ皆で協力することになる

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 21:55:50

    TV最終話でボロボロになって負けるという衝撃END凄いよね

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 22:16:58

    俺Z対暗黒大将軍大好き
    Zの攻撃が効いてないわけじゃないし一回撃退するけどそれでも戦闘獣の物量と火力でどんどん追い詰められていくからハラハラ度合いがTVより凄い
    何よりZへのお膳立ても忘れないグレートのデビュー戦が完璧だった
    …後々のことを考えると完璧すぎたって言うべきか

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 22:27:43

    >>65

    ねるねるねるね食いながらジャラガとの戦闘シーン見て「(毒液や血液と)同じ色!」とか言っていたのを今でも覚えてる

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 09:11:42

    光子力ビームとブレストファイヤーはどっちが攻撃力高いの?

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 09:19:23

    カタログスペックで見ると実は光子力ビームはそんなに強くない
    10倍の破壊力のあるミサイルパンチがマジンガーZには標準で搭載されているから
    しかし実際の描写を見るに、光子力ビームは装甲を貫く貫通性に優れているようだし、また一点集中という特性上ピンポイントの狙撃にも適している
    どれが一番強いとかではなく、用途によって使い分けられる多彩な武装を同時に扱えるのがマジンガーZの強さということだな

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 09:55:20

    ダイナミックプロコンビの柔軟さとフットワークの軽さは「スパロボでマジンガーの強化形態がほしいと言われたのでゲッター線浴びせてマジンカイザーに進化させる」「そのあとマジンカイザーが出てくる作品を自分の方でも作って出す」がその極みな気がする

    ここからマジンカイザーSKLとかにも発展していくんだからすげえよ…

  • 70二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 09:58:11

    >>60

    師匠の石ノ森章太郎も守ってくれたかもしれない、あちらも津波から展示品が無事だったし

  • 71二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 12:14:40

    一部マジンガー除いたら量産しようと思ったらできるんだろうな 乗り手がいないだけで

  • 72二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 12:25:46

    マジンガー量産型プランって、だいたいロケットパンチがオミットされているから、
    あれを扱えるのが甲児や鉄也くらいなんだろう

  • 73二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 12:29:42

    ZEROを倒した可能性の光がマジンガーから生まれたものだけど、誇張抜きで今のスーパーロボットのジャンルはマジンガーが確立した光から広がっていったものだかなぁ

  • 74二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 13:06:26

    >>68

    光子力ビーム(マジンガーZ):TNT火薬10トン分の威力

    光子力ビーム(ビューナスA):マジンガーZの光子力ビームと同等の威力

    ハンドビーム(グレンダイザー):マジンガーZの光子力ビームの2倍の威力

    ミサイルパンチ(マジンガーZ):TNT火薬100トン分の威力

    パイルダーミサイル(ジェットパイルダー):ミサイルパンチと同等の威力

    ネーブルミサイル(グレートマジンガー):TNT火薬800トン分の威力


    WIKI見るとこんな感じだな

    最初のビーム系だけあってビーム系武装の威力の基準になってるっぽいな

  • 75二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 14:16:13

    >>71

    Zはブラックボックスがある設定になったけど、グレートさんはその気になれば量産出来ますね、ハイ

  • 76二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 18:20:29

    神にも悪魔にもなれる

  • 77二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 18:22:20

    今回のでマジンガー詳しくないけどINFINITY見てるが凄く面白いしこれ続編ものとしてかなり出来が良い物なのでは…?

  • 78二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 18:23:10

    >>67

    単純な威力ならブレストファイヤーだけど、

    適材適所で使うと強い

  • 79二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 19:04:10

    >>75

    でもこの場合大体グレート悪用されてカイザーさんがブチギレるんだよねぇ…

  • 80二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 19:06:34

    >>79

    悪のマジンガーは許さんからなカイザー

  • 81二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 00:04:10

    今回の配信で映画はじめて見たけどマジンガーZ良い…と思い続ける体にすっかりなってしまった
    めちゃくちゃ面白い…

  • 82二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 00:14:38

    >>60

    ケン・イシカワ「ちょっと行ってきて」

    ゲッター線「ういっす」

  • 83二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 06:50:49

    >>65

    実はZ最終回の場合もZの攻撃が当たってないだけで、Zの攻撃そのものが全く効かないって表現じゃないのよね

    装甲とか以外は強化前マジンガーZ相応のビューナスAが戦闘獣相手になんとか戦えてるし

  • 84二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 07:13:35

    娘さんのインタビューで晩年ガチで俺分かっちゃったって言ってたのが判明したケン・イシカワ

  • 85二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 15:27:18

    Dr.ヘルという何度倒されても諦めない不屈の存在

  • 86二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 16:51:57

    INFINITYでDr.ヘルから「平和な時代は退屈だったんじゃないか?」というセリフが実はぶっ刺さってたという事実

  • 87二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 00:23:12

    超合金というわりにはボロボロにされるよね

  • 88二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 00:28:37

    >>87

    そこに関しては敵であるドクターヘルの機械獣軍団がすげーんだわ

    超合金Z自体は作中世界でも間違いなくトップクラスの剛性や耐久力を持つ物質だろうけど

  • 89二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 00:30:28

    インフィニティの世界ってグレンダイザーと繋がってる認識でいいのかな、鉄也はいるからグレートは間違いなくあったんだけど

  • 90二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 01:04:58

    >>89

    設定として明示されている訳ではないが、制作陣の想定としては一応繋がっているはず

    少しでも描写すると「映画に出るのか?」という期待を煽ることになってしまうので

    一切触れないという判断をした、というインタビューがあったはず

  • 91二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 01:07:42

    >>89

    博物館のZをレプリカにしたのはグレンダイザーの反省からきてると思ってる

    まあグレート対グレンダイザー正史か知らないけど

  • 92二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 12:39:37

    ギャグシーンも時事ネタとかないし今見ても面白いんだよな、楽しそうにしてるボスとさやかとかやたら口の悪い甲児とか

  • 93二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 13:52:34

    TVアニメもやったけど何かあまり話題にならないマジンガー

  • 94二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 13:54:36

    >>93

    局所的に流行ったネタ

  • 95二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 14:51:59

    >>88

    インフィニティ時点で重戦車Z改で作りだした光子力爆弾で無傷だったからな機械獣

  • 96二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 14:55:15

    人間が変身、ロボットの方が搭乗者に侵食してくる、完全覚醒したら世界が終わる、敵側が人間を怪物生産の苗床化とかよく考えたらトンデモねぇ要素を網羅済みと言う恐怖

  • 97二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:56:33

    >>87

    超合金Zからも光子力エネルギー作ってマジンガー運用しているから、

    どうしても経年劣化がはやい面もあるのよね、マジンガーZ

  • 98二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:58:46

    このレスは削除されています

  • 99二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 07:12:45

    このレスは削除されています

  • 100二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 07:24:42

    40年前のデザインなのに今でも通じるカッコよさなのは本当に天才だと思う

  • 101二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 07:37:39

    何故か腐食液対策はしないので、インフィニティでもそれを喰らってボロボロにされるマジンガーZ

  • 102二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 10:17:34

    マジンガーZとゲッターロボはいくらでも盛っても良い

  • 103二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 19:23:34

    >>101

    超合金Zが腐ることなんてこれまでなかった……ッ

  • 104二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 19:27:07

    >>31

    実はふりかけのCMで共演もしている

    仮面ライダーV3・マジンガーZ ちびっこふりかけ


  • 105二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 19:38:23

    ロボットものというか、アニメ全般で最近見ないな、ボスボロットみたいなポジションのやつ…

    マジンガーZ 第48話「ボスロボット 戦闘開始!!」予告 TVシリーズベストエピソード大投票


  • 106二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 19:40:50

    たしかにボスボロット枠珍しい存在な気がするな…

  • 107二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 19:42:02

    >>106

    ライディーンやコン・バトラーには明らかなボロットフォロワーがいたんだけどね

    80年代には淘汰されてしまった

  • 108二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 19:43:34

    ボスボロット枠するにはボスボロットがマジで特殊な存在と人気だしな……

  • 109二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 19:46:15

    >>106

    90年代以降でパッと思い付くのがとっても!ラッキーマンのスーパースターマンぐらいしかいねぇ…

  • 110二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 20:06:45

    >>108

    まずボスって枠を用意しないとダメだからな

  • 111二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 20:21:56

    ボロットは主役のスピンオフ漫画まであるからな
    ロボガ版ボロッ娘の元ネタ

  • 112二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 20:22:38

    >>105

    ブサイクだけど愛されキャラ

    弱くてドジだけど根性あって有能

    匙加減が難しい

  • 113二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 22:00:46

    マジンガーZ履修し始めかつINFINITY見たくらいで思ったことだから違ってたら申し訳ないんだが、ボスって日常枠と戦闘枠を兼ね備えたかなり絶妙なキャラに見える

    ボス枠云々前にその役割が分散しがちだから必然的にボス枠が作れないみたいな印象

  • 114二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 22:04:26

    >>113

    実際、ボスってかなり絶妙なキャラ構成

    あと初代担当の大竹宏さん、スパロボ収録の時もボスらしいセリフ回し大切にしていたエピソード語られているし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています