- 1二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 18:03:45
- 2二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 18:10:54
田舎だけど、ライブビューイングならペンラもコールもあった
逆にアニメの応援上映はまったく駄目だったのでペンラをそっと締まった - 3二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 18:17:07
三次元女性アイドルのライブビューイングしか行ったことないけどその日の客による
ペンライトはなんとなく持ってきてる人は出すけどコールは声出してくれる1人目がいないと起きないね - 4二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 18:25:28
後方の席だとみんなのペンラが綺麗に見えたりして綺麗だよ
声出しは当たり外れがある、絶叫系とか野次系とか 何回も応援上映やってるジャンルだと定形文ができて(なーにー?とか)体感的には外れにくくなる
コロナ禍のときに声出し禁止の応援上映参加したけどペンラの色揃えたり手拍子したり一体感があってあれはあれで楽しかった - 5二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 18:35:38
コロナ前に二回映画の応援上映行ったけど
密度次第なんじゃないかなぁと思う - 6二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 18:37:28
今度カラオケ行こ!の応援上映に行くんだけど、紅の大合唱聴けるといいな
- 7二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 19:25:42
えっライブビューイングも応援上映みたいに声出しとかあるの!?
今度宝塚のライビュに初めて行くんだけど大丈夫かな… - 8二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 19:57:53
宝塚はないんじゃないかな
音楽のライブとか、現地でもペンラ掛け声ありの舞台の場合だと思う - 9二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 20:04:45
昔スクライドの絶叫上映行ったけど死ぬほど叫んで喉枯れた
- 10二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 20:05:03
宝塚のライビュはコロナ前に行ったけどあっても拍手くらいだったな
同じくコロナ前に行った二次元男性アイドル作品の映画の応援上映はほとんどの人がペンラ振りだけで、時々熱心な人が名前を呼ぶくらいだった - 11二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 21:10:09
二次元アイドルコンテンツのライビュに何度かいったけど毎回みんなペンラ振ってコールもして大盛り上がりだったよ ライブ会場現地とそんなに変わらなかった
応援上映は客層ガチャな部分が正直あるかな
何度もやってる映画だと定番コール出来たりして盛り上がりやすくはあるけど
全然みんな声出さないから普通の上映と変わらないケースとか逆にすぐ奇声あげて絶叫する人がいて煩すぎ……とかもあった - 12二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 21:12:23
キングオブプリズムの映画では梅田だと安定して盛り上がれたな
- 13二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 21:18:36
宝塚のライビュはご贔屓映ったときに拍手する人がたまにいるくらいだったよ
フェス系のライビュいったときはペンラ振ってる人が少しいるくらいで普通の映画並みに静かだったな - 14二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 21:24:10
友達に誘われてアニメ映画の応援上映一度だけ行ったことあるけど、声出してる人が割と多かったこともあって個人的には楽しかった
声出すの恥ずかしいし、声出さなくてもバレへんやろ⋯の精神で行ったけど、自分でもビックリするくらい声出すのが楽しくて自発的に声出してたわ
ペンラとか団扇とかの応援グッズ持ち込んでる人も多かった - 15二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 21:41:22
宝塚ってそもそも現場でも声出さないジャンルでは?
本来はコールとかあるとこでシーンとしてるのはやりにくい - 16二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 22:04:58
地元はペンラを取り出したのが自分だけで、そっとしまった
都内のライビュは良かった。本当に楽しかった - 17二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 22:08:52
ライブビューイングは静かなものだった
大盛りの会場の映像を見ながら座って静かに鑑賞してた
画面の向こうで司会がライブビューイングの皆さんと我々に声かけしてきたときは拍手とか声援送ったりしたけどちらほらって感じ
映画館の雰囲気にもよるんじゃないかな - 18二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 22:10:28
映画の応援上映は盛り上がるところまで県外からいった人もいるって見かけたことある