オークス(ウマ娘)

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 12:03:28

    牝馬がないウマ娘だと劣化ダービーでは?

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 12:04:32

    そうだぞ

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 12:05:21

    育てればザオリク覚えるから
    根気強く育成するといいぞ

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 12:05:37

    どっちのがタイム早いっけ

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 12:07:11

    トリプルティアラとクラシック三冠のレースを分けたのは分かるけど、なんでオークスをダービーと全く同じ時期に同じ条件のレースにしたんだよ…って思ってる人が多そう

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 12:09:31

    でもさダービーには出れないけどG1の夢をみたいウマ娘達にとってはオークスってかなり需要あるんじゃない?

    こっちと違って完全にスポーツみたいな扱いならこういう下位のレースとかはあってもいい
    むしろ本当にウマ娘世界的に見ると有馬記念にもそういうのがあってもいいぐらい

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 12:10:38

    あの世界のクラシック路線とティアラ路線の違いがよくわからん

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 12:15:11

    オークスの方が歴史は古いんだがな

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 12:16:03

    >>8

    それはそうだな

    じゃあ逆にウマ娘だと何でダービーが格上になってるんだ?

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 12:17:32

    >>7

    階級別みたいなもんと勝手に思ってる。

    「娘」しかいない状態で何を元に分けてるかは知らんが。

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 12:19:10

    俺の妄想では、もともとクラシック路線とティアラ路線は別の組織が運営してて、なんやかんやあって統合してURAになったけど、それぞれ元組織に配慮した結果クラシック路線とティアラ路線がそれぞれ残ってるんだ

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 12:19:46

    クラシック三冠が実力主義、トリプルティアラは品格とかも求められるって扱いに見える(カワカミへのお手紙とかからして)
    で、ティアラ路線で最も強さを重視する機会なのがオークスってイメージ(距離的な意味で)

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 12:27:15

    オークスに勝つと女王の証である樫の杖が貰える妄想 由来のイギリスでね
    ダービーだと騎士勲章みたいなの

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 12:39:40

    >>11

    そっか、ギャンブル絡んでないから日本でレース運営組織が二つあっても別に問題ないのか

    クラシックシリーズ(仮)、ティアラシリーズ(仮)運営してた組織が統合されてトゥインクルシリーズなら確かに整合性取れそうだわ

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 12:41:20

    >>11

    しっくりくる

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 12:52:17

    >>12

    元が別組織だった説で考えると、クラシックレースはレース偏重、ティアラレースは強さはもちろんあって然るべきだがそれ以上にウイニングライブの技術・パフォーマンスに重きを置かれてたとかありそう

    双方足りない部分を埋めるために統合したとかそんな感じ

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 13:34:59

    学園寮が美浦寮と栗東寮で二つあるのもその名残りとかかな

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 13:37:08

    耳飾りが右側についたウマ娘が出走するのがダービーで左側についた娘しか出走できないのがオークスなんでしょ

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 13:38:15

    ティアラ路線には各レースの副賞としてそれはそれは煌びやかなティアラが渡されるんだ
    それはもう女の子の憧れに違いないんだ

    ウオッカ?あいつなんであの言動しておいて桜花賞と秋華賞に出てんの?

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 13:42:54

    >>19

    ウオッカが出たい憧れのレースはダービーだけだし…

    他は1番のライバルと競う為の場所でしか無いから…

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 13:51:57

    牡馬牝馬の区別なく全員が等しくウマ娘だから「ダービーに逃げた」が本気で言われてそう

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 14:20:03

    個人的な説なんだけど、オークスは最初貴族のウマ娘達のレースで、それが庶民に持ち込まれた結果がダービーだったんじゃないかと思ってる
    儀礼的な面をもつティアラ路線と比べて、庶民のスポーツという要素を全面に押し出したのががクラシック路線になっていったのではという

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 14:21:30

    >>11

    面白い考察だな

    たしかにそれなら辻褄が合う

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 14:42:35

    面白い考察だなぁ
    winning the soulより彩のがダンスも歌も難しそうだからいいね

    牝馬限定戦はダンスや歌で一定レベル無いと出場出来ないとかだと、他に比べて競走の練習時間減るからレースとしては格下なのも分かるし
    練習方針も変わるから桜花賞→ダービーは難しい挑戦になる

    何らかの制約でティアラ路線選ばざる子がいる、というとこに繋げられたらいいんだけど

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 14:43:35

    >>11

    ウマ娘の名門にもクラシック派閥とティアラ派閥みたいなのが居て、いがみ合ってるドロドロの政治闘争が書けそう

    ティアラ派筆頭にメジロ家がなったけど、メジロ家自体はティアラ組織よりも天皇賞だからクラシック派との融和が進んだとか

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 14:47:13

    一応牝馬三冠の中で一番距離長いんだから
    牡馬クラシックの中距離〜長距離のスペシャリストを決めるレースと牝馬クラシックのマイル〜中距離のスペシャリストを決めるレースではだいぶ意味とかが変わってくるんじゃない?切れ味がステイヤーに比べてあるけどスタミナはここまで!ってウマ娘が挑むレースでダービーの方はもっとスタミナに余裕があるのが集まる的な

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 14:54:33

    2000 2400 3000 を走れるウマ娘の中で1番2400走るのが上手いウマ娘を決めるのがダービーで

    1600 2400 2000 を走れるウマ娘の中で1番2400走るのが上手いウマ娘を決めるのがオークスとかでいいんじゃねえの

    文系でも理系でも必修の英語みたいな立ち位置

    ダービーの方が格上感あるのは、
    競走馬の本質が長い距離走れた方が凄いってのがあって、短距離路線はその為のステップレースって意味合いが成立当初は強かったとかそんな理由だろ

    バクシンが長距離に拘る理由としても納得いくし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています