福岡県に対するイメージスレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 10:11:26
  • 2二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 10:12:07

    男尊女卑が染み付いてるイメージ

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 10:13:42

    飯がうまい
    観光地がない
    空港が便利な位置にある

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 10:14:39

    ラーメン美味しい

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 10:14:41

    修羅の国だっけ?あとラーメンか?

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 10:15:05

    観光地がないのはガチ
    せっかく空港近くに県の中心地あるのに

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 10:15:45

    劣化東京

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 10:16:36

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 10:17:10

    どうせマイナスイメージしか言われないだろ
    修羅の国とかふざけて言いふらしやがって

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 10:17:31

    ご飯が美味しいイメージ

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 10:18:57

    警察と暴力団が全面戦争みたいになったあと治安は大分落ち着いたよ たぶん東京のほうが治安悪い
    でもネットミームは払拭できないからね、しょうがないね

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 10:20:08

    博多から太宰府まで遠くない?
    もっと近いと思ってたわ

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 10:20:40

    >>7

    貶してるように見えて結構な褒め言葉じゃないかこれ?

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 10:20:50

    修羅の国ネタはご当地特撮番組でも使われてるから諦めたぞ 俺も修羅の国扱い好きじゃないけど

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 10:20:59

    もち吉の本社がある

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 10:21:49

    程よい都会のイメージある

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 10:21:55

    ヤクザの抗争がヤバい
    バズーカ砲ってなんだよ……
    水炊きとかラーメンその他ご飯が美味しい
    めんべいお土産で何度か貰うけど辛いの無理やねん…

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 10:24:29

    実は明太子はあまり食べない

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 10:24:56

    博多の屋台が有名だから行ってみたけど風俗街だったから気まずかった

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 10:29:38

    なんかの番組で転勤が多いサラリーマンが最終的に居着くのは福岡県(福岡市)が一番多いとかやってた気がする

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 10:41:07

    人口増加率は-値とはいえ全国7位らしい
    福岡市や福津市辺りが微増してるっぽいからそれが理由かな?

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 10:58:21

    車のマナーが悪いと言われるけど、悪いのは福岡空港周辺だけby愛知県民

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:01:29

    福岡城址、評価高いから行ってみたけどただの公園だった

    個人的にベストオブガッカリ観光地です

    福岡城跡 · 〒810-0043 福岡県福岡市中央区城内1★★★★☆ · 史跡maps.app.goo.gl
  • 24二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:01:48

    修羅の国ネタはもう面白くない

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:04:18

    何故かうちの県に張り合って来て勝ってると豪語する奴が多い
    人口も経済も交通機関も全部負けてるのに何故?

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:05:29

    >>25

    どこだ…?

    兵庫?愛知?

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:05:38

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:06:26

    >>25

    すまない福岡県民は現実見れてない人が多いんだ

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:06:53

    筑豊エリアだけ冗談にも出来ないくらいヤバいって聞いたんだけどマジ?

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:07:03

    2年ぐらい前に初めて行ったけど実際福岡っていうか博多周辺はヤーさんがいそうな事務所結構あるよな

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:08:44

    福岡弁があるが博多弁に駆逐された
    久留米ラーメンの方が早いのに博多ラーメンの方が有名

    このように博多で色々な物が上書きされてるイメージ

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:08:45

    ラーメンが美味い
    方言が可愛い
    福岡城
    東アジアの観光客
    福岡空港
    バスが複雑?

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:13:37

    >>32

    福岡市のバスに関しては少なくとも東京や大阪でいう地下鉄並みに重宝されるのだ

    あと滅茶苦茶タフで異常気象の危険度の基準になりがち

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:16:04

    旧帝大の立地がクソ

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:19:20

    農業工業漁業交通居住etc.のどれをとっても平均以上はある気がする(福岡県民並感)

    観光は太宰府関連 福岡タワー 志賀島 小倉城 柳川 くらい?

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:23:48

    >>34

    九大も昔は便利なところにあったのじゃよ…

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:28:53

    修羅の国ってよく聞くけど実際のところ暴力団が隆盛してたときってどんくらいヤバかったん?

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:33:26

    銃刀法違反の武力が明らかにおかしい
    修羅の国もやむなし

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:34:04

    >>37

    飲み屋の大将に聞いた話

    ・日本刀を持って出歩いてるやつがいた

    ・飲み屋にみかじめ料求めて怒鳴り込んでくるやつが割りといた

    とのこと

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:34:53

    手榴弾見つけたらって授業があるって昔バズってたけどほんと?

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:40:48

    野球?ホークスファンだよねっていう圧力がある

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:42:33

    >>41

    広島や宮城辺りもそういう風潮はあるのかね?

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:05:08

    >>42

    宮城はわからんけど広島は強烈っぽい

    どこいってもカープ坊やとか赤ヘルあるし子供の頃から教育してる感ある

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:20:14

    >>41

    これ大阪の方がひどいけどな

    献血で配られたカードがオリックスのデザインで「おぉ、オリックスやん…」って呟いたら「なんや?」って凄まれたからな


    つか球団持ちの県ならうちのファンだよね?って感情は割と当然だろ

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:40:58

    >>23

    あそこは桜の時期だけだな

    普段の舞鶴公園は外国人すらほぼおらん

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:46:03

    >>2

    全国的な偏差値名門校もスポーツ名門校もあるので

    勉強もスポーツも出来ずあぶれた男子が女子にイキるという構造を観察できた

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:11:19

    >>36

    どうして文系全般と理系の大半をあんな僻地に飛ばしたんですか(現場猫並感)

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:12:28

    >>18

    なぜ…?

    あんなに美味しいのに

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:14:32

    >>36

    伊都は建物が新しいがクソ遠いし公共交通機関が足元見た値段設定してくる

    馬出は地下鉄までは近いが徒歩圏内はお察しで設備が古い

    筑紫はクソ遠い上に建物古すぎる

    大橋しか勝たん

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:16:04

    「修羅の国ネタもう古い」という人はおそらく治安がいいところに住んでいる

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:17:03

    関西からだとフェリーでお安く移動できる
    意外とうどんが美味しい

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:17:34

    >>51

    うどん屋多いよね

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:19:36

    ラーメン屋よりさきにうどんのお店があったってデータがあると聞いた
    そもそも日本うどん発祥の地だとも聞いた
    でもどうもラーメンの話しかまわってこないのでおすすめの美味しいうどん屋さんあるなら教えてほしい

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:20:23

    黄砂やPM2.5の影響をモロに受けてる印象

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:30:41

    福岡=豚骨ラーメンのイメージあるけど実際はうどんの店のが多いくらいにはうどん県なんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:34:15

    >>50

    北九州は福岡じゃないんで…

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:44:55

    >>53

    とりあえず牧のうどんか資さんうどんって名前覚えとけばいいよ

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:49:50

    こないだ小倉駅近く適当にぶらついてたらコスプレの合せやってるのに出くわしたわ
    ハロウィンのときは結構広い範囲でコスプレしてるの見たし意外とオタ趣味に寛容?

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:54:51

    >>29

    くっそ寂れてるところと民度最悪なところが共存してる

    意外に飯塚市はそうでもない

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:55:01

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:57:46

    >>29

    雑餉隈 - Wikipediaja.wikipedia.org

    ここでは夜間出歩きダメって言われるぜ・・・

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:59:06

    飯が安くて美味い
    空港アクセス最高

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 14:00:14

    >>57

    次行く機会あったら行ってみるわさんきゅ

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 14:02:09

    >>44

    まあ今は福岡の話してるわけだし、他でも云々は余計でしょ

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 14:02:20

    実は長いこと発砲事件は発生していない

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 14:02:38

    >>63

    博多駅のバスターミナルに牧のうどんあるよ

    天神だとソラリアステージ地下の因幡うどんおすすめ

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 14:04:32

    >>11

    工藤会がカタギに手ェ出して警察が本腰入れて壊滅作戦したけんねー

    残党はまだいるとも聞くが前より治安は良くなってるはず

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 14:07:19

    福岡の民はとんこつ以外のラーメンもなんだかんだ食べるけどうどんは福岡特有のやわいのじゃないと
    「なんだこの麵は…!?硬いぞ!」ってなるからな…初めていわゆるコシの強いうどん食べた時は面食らった

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 14:08:37

    >>28

    福岡県民が言うんだから間違いないねえ

    まあ郷土愛が強いのは良いことだがそれでマウント取るのは見苦しいよね

  • 70二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 14:09:35

    >>2

    まあ田舎の方はね・・・

    田舎はどこでもそうだろうって?そうかも・・・

  • 71二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 14:13:58

    >>18

    地元の特産品って案外地元民ほど食わなかったりするよね

  • 72二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 14:16:23

    https://j-town.net/2016/09/19232174.html?p=all

    データが古いが拳銃押収量は特に多くはないらしい

  • 73二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 14:16:38

    >>57

    近所に資さんうどんあるけど安くて味もいいからうどんチェーンでは一番好きかもしれん

    うどん以外にもおでんや丼カレーとかも置いてるし

  • 74二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 14:50:19

    ウエストも福岡だっけ?

  • 75二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 14:52:09

    全国イベントはほとんど飛ばされないイメージ

  • 76二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 14:58:00

    牧のうどんはスープを吸って膨らむから麺がなかなか減らない“湧き出るうどん”
    資さんうどんに行くならぼた餅も食べてみて

  • 77二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 14:58:17

    >>53

    おっしゃる通り福岡はうどん発祥の地なんだよね

    福岡市博多区の承天寺(じょうてんじ)に「饂飩蕎麦発祥之地」の碑がある

    福岡市 博多の豆知識vol.17 「うどんも、そばも、まんじゅうも博多発祥って知っていましたか?」www.city.fukuoka.lg.jp

    ちなみに承天寺の近くにあるうどん·そば屋「春月庵」おすすめ

    11時から開店

    14時まで替玉3玉まで料金が変わらず食べられて14時からは何玉でも追加料金なし

    但し、麺がなくなり次第閉店

    ※画像はごぼ天うどん

    中世博多うどん「春月庵 承天寺前店」|平和フーズ工業www.heiwafoods.co.jp

    観光するんだったら太宰府かなやっぱり

    天満宮は現在「御本殿」の大改修中で「仮殿」が建っている 改修が終わる3年間限定だから興味があるなら是非

    重要文化財「御本殿」124年ぶりの“令和の大改修”に伴う、特別な「仮殿」を建設|おしらせ|太宰府天満宮当宮では、御祭神 菅原道真公(天神さま)に御縁の深い25という数に因み、25年毎に式年大祭を執り行い、御神威のwww.dazaifutenmangu.or.jp
  • 78二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 14:58:19

    いいしごとしてますね~おいしいですか?

  • 79二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 15:04:11

    博多はガチで可愛い子多い

  • 80二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 15:05:30

    >>58

    小倉駅の近くにあるあるCityっていうサブカル系のテナントが集まったビルがあるからだと思う

    あそこのトイレ、コスプレする人用に個室に姿見ついてたし

  • 81二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 15:08:08

    大分県民としては観光客を持ってきてくれる場所兼お金を稼ぎに行く場所
    あとラーメン

  • 82二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 15:09:29

    冗談に聞こえるかもしんないけど伊都の交通機関は住んでる人の足元見た値段だから嫌い

  • 83二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 15:14:52

    >>66>>76>>77

    どんどん情報がくるありがたい

    うどん屋はもちろん神社仏閣巡り好きだから承天寺は是非行きたいな

    大宰府はなんか妙に縁があってやたら行ってるけど好きだわ筆も買ったわ

  • 84二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 15:32:03

    >>80

    似たようなコンセプトの店集めるのはまぁわからんでもないけど

    メロン、アニメイト、ゲーマーズと一種の本屋が集まっても需要食い合うんじゃ?と思わなくもない

  • 85二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 16:15:52

    九大のバスはまた値上げとか頭おかしいこと言ってるからな…マジやめてほしい

  • 86二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 16:32:16

    博多通りもんうまい
    博多の女うまい
    梅ヶ枝餅うまい
    クッキングパパの聖地

  • 87二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 18:28:58

    牧のうどん行くなら大盛りだけはやめた方がいい
    余程の大食いでない限りは後悔する

  • 88二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 18:35:15

    福岡出身なのん
    福岡は都会の方に行くと無茶苦茶外国人さんが多いよ
    あと街は治安悪いけれど町や村やらは治安はいいのん
    明太子は食べないのん あと福岡弁はあんま使わないのん 

  • 89二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 18:35:15

    ひよこ饅頭を福岡土産とか言い出す

  • 90二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 18:36:16

    >>85

    西鉄バススマ乗り放題使えば九大↔天神と九大↔学研都市が殆ど運賃変わらないとかいうバグ

  • 91二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 18:51:48
  • 92二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 18:59:58

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 19:03:17

    飯がうまい特にごまさばが一番だった
    国立博物館が面白かった

  • 94二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 19:08:57

    福岡来たらごまさばはほんとオススメ、飯にも酒にも合うから子供から大人まで人気なんよ

  • 95二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 19:09:55

    鳥も美味いイメージ

  • 96二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 19:12:09

    ちなみに資さんうどんは最近関西まで進出してってるらしい
    去年大阪で一店舗、今年兵庫に二店舗できるとか

  • 97二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 19:12:48

    宮城と同じくらい田舎で都会なイメージがあるよ
    ちょうど良い感じ

  • 98二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 19:27:13

    大宰府行ったら梅ヶ枝餅は食べてね!
    どこの店でも美味しいけど緑茶とセットで食べるといいよ

  • 99二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 19:52:28

    福岡が地味にうどん県なのはじわじわ知られてるけど、自分のオススメは北九州の小倉近辺で食べられる肉うどん
    福岡のうどんは基本澄まし汁のようなあっさりしたツユだけど、小倉肉うどんは甘めの醤油味
    そこに柔らかく煮込んだ角切りのすね肉を乗せて、たっぷりのおろしショウガを溶かしていただくのよね
    パンチの効いた味わいでバリうまなので福岡にお越しの際は是非

  • 100二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 20:02:49

    >>70

    福岡は田舎のくせに都会ぶってるイメージ

  • 101二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 20:17:22
  • 102二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 21:15:07

    今度博多に行くからオススメを教えてくれ
    プランだけど昼は牧のうどんで晩はモツ鍋を食おうと思ってる
    海を見るのと水族館が好きなんで海の中道に興味がある

    広島から新幹線で日帰りの予定

  • 103二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 21:39:01

    牧のは地元民の普段メシで凄いグルメってわけじゃないから期待しすぎないでね?博多駅横のバスセンにあるから行きやすいけどね
    個人的には博多とも讃岐とも違う独特のモチモチ麺の裏打会系列店が好き、博多駅前の大地のうどんとか有名だしアクセス良好だね
    もつ鍋は有名店も多数あるけど、自分はららぽーとのすぐ隣にある星まつりって店が好みかな
    広島福岡は新幹線で一時間ちょいなんで行きやすいよね、自分もちょいちょい行って楽しませてもらってるわ

  • 104二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 22:21:25

    鶏肉消費量が高い
    焼き鳥とか水炊きとかも食べる
    雑煮にはブリとかしわ(鶏肉)

    結婚式には祝い唄

  • 105二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 22:26:57

    明太子のイメージしかない

  • 106二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:05:06

    >>74

    YES

  • 107二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:48:39

    >>21

    あとは新宮町だな、あそこIKEA筆頭に家具屋の宝庫だし

  • 108二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:57:20

    >>80

    他所から来たオタクがオタクの隔離施設って呼んでて草生えた

  • 109二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 09:34:04

    観光資源的には九州最弱で大宰府とガンダムくらいしかないと地元民もだいたいそう言う

  • 110二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 10:00:00

    このレスは削除されています

  • 111二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 10:00:17

    このレスは削除されています

  • 112二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 10:11:18

    スペースワールドとかいうSF感のある遊園地があったような?

  • 113二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 10:15:02

    >>112

    潰れちゃった

    今はアウトレットモールになったよ

  • 114二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 10:28:14
  • 115二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 10:28:51

    なんかいつも愛知辺りと張り合ってるイメージ

  • 116二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 10:30:52

    >>109

    九州人だけれど糸島に行ったよ

  • 117二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 10:34:02

    宗像大社らへんもいって銅鐸とか観た
    九州国立博物館の海の正倉院展にも行ったよ

  • 118二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 10:38:13

    >>98

    出来立て食べれるのうれしい

  • 119二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 10:42:10

    福岡県にはまあまあ観光地あるけど福岡市にはあんまり無いのよね

  • 120二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 10:42:29

    >>115

    ネット上にしかない謎ミームよね

    きのこたけのこ戦争的な

  • 121二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 10:45:58

    意外とごぼ天うどんは全国では珍しいんだっけ

  • 122二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 10:47:36

    福岡から出て驚いたのはピザクックが全国チェーンじゃなかったこと

  • 123二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 10:50:00

    福岡で観光と謂えばやっぱり太宰府かな



    >>83

    神社仏閣巡りが好きなら太宰府天満宮が有名だけれど

    イチオシは 令和のゆかりの地・坂本八幡宮

    坂本八幡宮www.city.dazaifu.lg.jp

    西鉄太宰府駅や天満宮から遠いので

    博多バスターミナルで太宰府ライナーバス「旅人(たびと)」に乗って

    大宰府政庁跡(令和ゆかりの地 坂本八幡宮入口)で降りたらいいよ

    太宰府ライナーバス旅人|路線図・路線案内|バス情報|西鉄グループ太宰府ライナーバス旅人はこちら。西鉄グループが運営するおすすめ情報サイトです。電車・バスだけでなく、福岡・天神のショッピング・グルメやイベント、住宅、観光・旅行、レジャーなど西鉄のくらしに関する様々な情報をご覧いただけます。運賃・駅・路線図などの営業情報、時刻表や九州各地高速バス情報もこちらからどうぞ。www.nishitetsu.jp

    梅ヶ枝餅は太宰府天満宮本殿奥の「小山田茶店」がオススメ

    天満宮御用達の梅ヶ枝餅が食べられる

    梅ヶ枝餅の小山田茶店太宰府天満宮御用達www.umegaemochi.net

    チャンポンやカレー,丼物とかあって食事もできるよ (※画像右上はチャンポン)

    お茶したいと思うなら「梅ヶ枝餅抹茶セット」をどうぞ (※画像右中央)

    梅ヶ枝餅はお持ち帰りできるからお土産にするのもありだね (※画像右下)

  • 124二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 10:50:13

    >>112

    科学館になったよ

  • 125二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 10:54:59

    このレスは削除されています

  • 126二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 11:05:41

    >>101

    前あにまんで「九州って電車通ってんの?」とかいう書き込み見たから想像以上に田舎だと思われているフシあるねえ

    未開の地じゃねーんだぞってなw

  • 127二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 11:08:58

    >>126

    仕事で九州の一部まわったことあるんだけど電車乗ってる時にめだかボックスのキャラ名に使われてるやつみつけてちょっと楽しくなれた

  • 128二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 11:35:19

    神社仏閣はそこそこあるし美術館とか動物園水族館もそれなりに揃ってるんだけどあっちこっちに点在してるから観光地巡りには不便だなとは思う
    買い物するだけなら天神博多にぎゅっと詰まってんだけどね

  • 129二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 11:40:27

    聞きかじったただけの遠方民のぼんやりイメージ
    ・食の天国 有名でおいしいものたくさん
    ・博多どんたくはでかい太鼓が乗った山車が街を練り歩く
    ・明るくはっきりものを言う人が多い
    ・別にネタになってるほど治安悪く無い 自分からそういう人達に近づかなきゃ平穏に暮らせる
    ・めっちゃ迷う真っ黒な道がある
    訂正お待ちしてます

  • 130二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 11:42:36

    このレスは削除されています

  • 131二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 12:29:38

    >>126

    JR九州超観光列車気合い入れて作ってるのになあ…

    なお在来線

  • 132二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 12:33:40

    >>129

    >めっちゃ迷う真っ黒な道がある


    これ何?福岡市民だけど全くわからなくて怖い

    なんか変な伝承でも広めようとしてる?

  • 133二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 12:36:15

    >>129

    とりあえず、どんたくはパレードで車は出るがいわゆる山車は出ない

    山車イメージはおそらく博多山笠とごちゃ混ぜになったのかな?

    あと黒い道is何?犬鳴峠?

  • 134二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 12:36:22

    福岡も一応温泉あるんだよね
    二日市温泉、船小屋温泉、筑後川温泉とか
    九州国立博物館と太宰府天満宮に行くなら二日市温泉も地理的に満喫できるかも

  • 135二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 12:45:25

    このレスは削除されています

  • 136二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 12:50:18

    >>132

    >>133

    ごめん暗い道のタイプミスだった

    今調べたら博多駅地下街ってのが思い浮かべてた場所だったみたい

    変な言い方して申し訳なかった

  • 137二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 12:50:38

    門司港レトロ行って小倉で飯食うルートも良いよ

  • 138二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 13:12:11

    北九州は豚骨ラーメンの名店多い、豚骨をガッツリ堪能したいなら福岡市より北九州だわ
    あと小倉と言えばOCMのサンドイッチがボリューム満点でうますぎ

  • 139二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 14:14:02

    洒落怖の裏S区のモデルかもしれない場所

  • 140二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 14:17:55

    >>134

    まあどうせ行くなら別府湯布院黒川に行くやろなあ

  • 141二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 14:19:18

    小倉博多は地理的に日本海側やから結構寒い

  • 142二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 14:44:53

    >>138

    一階明太子屋、三階韓国風オシャレカフェの間に挟まれて、不思議なことになってる店

    美味しいから問題ないが

    シロヤのパンは黒崎が人少なくて買いやすいという、意外に美味しいごはん屋も飲み屋もあるけどそれ以外何もない黒崎

  • 143二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 14:58:20

    このレスは削除されています

  • 144二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 14:58:47

    >>142

    黒崎の名店いづみと24時間をよろしく

  • 145二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 15:54:30

    >>142

    黒崎は分かりやすく廃墟化した街だからなあ

    ちいさいころにはそごうもあって最上階のレストランなんかもよく行ってたけど、いまは…もう

  • 146二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 15:59:49

    博多駅地下街、まぁ慣れてないと迷いかねないし薄暗いってのもその通りだけど
    構造自体はシンプルに+字がメインだからかの梅田や新宿程ではないよね
    あとあの暗い色故に落ち着いた配色のモダンな雰囲気は割と好き

  • 147二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 16:14:03

    >>122

    ピザクック美味しいよね

    前はピザーラ派だったけど今はお値段的にもピザクック一択だわ

    シンプルなアイダホポテトが一番好き

  • 148二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 16:22:50

    >>103

    俺は好きだけどかなり柔らかいし癖は強いと思うわ

  • 149二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 16:37:33

    昔は折尾より黒崎の方が栄えてると思っていたがいつのまにか逆転した(折尾が栄えたというより黒崎が廃れた)

  • 150二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 16:40:25

    漫画家やアーティストはまあまあ輩出してるけど福岡県が舞台やモデルになった作品ってあんま無いな
    強いて言えば特撮のアレくらい?

  • 151二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 16:45:49

    >>122

    ピザクック元から好きだったけど、ドゲンジャーズ見るようになってから宅配ピザは一択になってしまったわ

    マルゲリータのバジルが別添で来るのが特に好き

  • 152二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 16:48:51

    >>120

    テレビでもやってるから少なくともネットだけのノリではないぞ

  • 153二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 17:23:27

    ・資さんうどん
    ・ガチで素行の悪い大人が地域によっては存在(炭鉱の名残?)
    ・訛っている人は割としっかり訛っている。もちろん何を言っているか明確にわかるけどたまに聞き返す
    ・九州の中でダンチで都会

  • 154二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 18:32:30
  • 155二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 18:35:25

    >>109

    水天宮とか柳川とか他にもあるぞ

  • 156二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 18:41:54

    >>152

    「そういう知り合いがいる」ならまだしもテレビかよ

    誇大した演出が溢れかえってるテレビが何の参考になるのか

  • 157二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 18:42:51

    >>155

    柳川はともかく水天宮か…

    水天宮は観光地と言うよりは、地元民に愛されるちょっと立派な神社って印象

  • 158二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 18:52:27

    >>157

    一応総本山ではあるらしいんだよね水天宮

    ただ観光には全然向いてないとは思う

  • 159二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 18:53:23

    >>136

    暗さならたぶん天神地下街のほうだな。構造自体はシンプルなんだけど土地勘のない観光客は確かに店舗の場所や地上出口の位置で迷いそう。昔に比べてやや明るくなったような気がするが、暗闇の中に浮かぶ店舗の明かりやクリスマス時期のイルミネーションは歩いてるだけでテンションあがるよ

  • 160二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 19:07:00

    >>102

    福岡市中央区西中洲にある「藤よし」がオススメ なのだけど焼きとり屋さんなんだよなー…もつ鍋でなくてごめんなさい

    でもここの水炊き美味しいんだ

    https://hakata-fujiyoshi.com/


    あと「大地のうどん」もいいよ

    ぐるぐるごぼう天が有名

    こちらぐるぐる渦を巻いた巨大ごぼう天の乗った肉ごぼう天うどん↓


    海の中道の水族館は「マリンワールド」だね

    子供の頃、イルカショーを見に行った憶えがあるよ

    水族館 マリンワールド海の中道水の中に潜む、もうひとつの九州を見に行こう。水族館 マリンワールド海の中道 [福岡県]marine-world.jp
  • 161二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 20:00:06
  • 162二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 20:11:14

    >>56

    悪いけど駆逐された暴力団ってのが北九州にいた工藤会なんだわ

    北九州の人間ほど北九州の治安の良化を実感してるんだわ

  • 163二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 20:38:30

    >>81

    大分県民としてはお〜いっつも福岡県民来とるなぁってレベルで見かける

    1番観光資源としての他の県からの行き来を感じる

    だからJR九州もっと料金安くして❤️(大きめのイベントやライブが福岡に固まっている)

  • 164二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 20:41:06

    >>102

    夜のもつ鍋は予約しないと待つぞ

  • 165二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 20:43:53

    飲酒運転への怨念がすごい

  • 166二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 21:00:59

    俺スピッツ好きなんだけど出張で博多行った時、天神駅の改札口で写真撮ったんだ
    で出張先で天神駅行ってこと話したらすぐに好きなんだってバレた
    さすが地元

  • 167二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 00:02:45

    福岡のうどんはごぼう天…じゃなくて、丸天だぞ!

  • 168二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 00:41:26

    >>167

    ウエストの丸天オススメしたい

    のせる前揚げてあって美味しい

  • 169二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 00:44:35

    修羅の国とか言われてたのちょっとしたネタぐらいの感じかと思ったらスレ見るに割とガチだったぽいの戦慄してる
    今は平穏ならいいことだ

  • 170二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 01:10:48

    同じ九州県民としては旅行に行った時は福岡より大阪のが怖い
    あっちの夜の方が唐突に厄介なトラブルに巻き込まれそうな雰囲気を感じる

  • 171二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 01:45:41

    大地のうどんはごぼ天より丸天のほうが好きだな
    店舗によっては置いてなかったりするけど博多駅前の店には置いてたはず

  • 172二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 12:17:17

    「博多やりうどん」もおいしいよ


    上は博多やりうどん

    下は天下三槍うどん


    http://www.nishitetsu-plaza.co.jp/hakata-yariudon/

  • 173二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:17:00

    >>160

    >>172

    なんだこのごぼう天は…!?

  • 174二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 21:37:44

    >>173

    渦巻いた感じのごぼう天は豊前裏打会っていう「津田屋官兵衛」って店の系列の一派のお店でよくあるタイプだな

    やりうどんは店の名前にちなんで槍状になってる

    ごぼう天は他にもいろんな派閥があるから好みのを探すのもいいと思う

  • 175二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 21:47:52

    福岡で食べてほしいお菓子と言えば蜂楽饅頭
    全国で見られる例の丸いアレだけど、ここのは蜂蜜練り込んだふわふわの薄皮とぎっしり詰まった餡で食べ応え抜群よ
    発祥は熊本なんだけどね…博多駅地下でアクセス良好なのと福岡県民も行列作るくらい好きだから勘弁してね

  • 176二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 01:23:11

    >>175

    久留米では並ばず買えたんだがな蜂楽饅頭…つぶれてしまった…

  • 177二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 10:22:52

    >>176

    久留米の回転焼きならあごすけ饅頭があるじゃないか、吉田羊の好物だったとかアピールポイント高いよ

  • 178二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 11:10:03

    福岡に旅行に行ったが別に福岡じゃなくてもできることばっかだな…ってなった
    佐賀のほうがまだ見るとこあった

  • 179二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 11:18:45

    脇役の名産地と知って驚いた
    光石研、松重豊、でんでん、野間口徹の出身地

  • 180二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 15:48:05

    住んでる地域で気質が違いすぎない?
    方言は「方言が若干違うかな?」レベルなのに地域での考え方が全然違ってて面食らう
    育った地域の考え方の違いで喧嘩してそう
    自分がたまたま偏った人と関わっただけかもしれないけど

  • 181二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:07:11

    飯はうどんラーメン鍋辺りが良く取り上げられるけど、パン屋も人気店が多いのでパン好きにはおすすめ
    明太フランスで有名なフラフラとか東京進出して成功してるアマムダコタンとか
    もう挙げられてるシロヤもそうだけど、色んなパン屋があって楽しいよ

  • 182二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:34:49

    実は小麦生産量が北海道に次いで全国2位である

    まあ福岡75,400tに対して北海道614,200tだから文字通り桁が違うわけですが・・・(2022年のデータ)

    小麦の生産量の都道府県ランキング(令和4年)令和4年(2022年)に、各都道府県でどれだけ小麦が生産・収穫されているのか、都道府県別の小麦の生産量ランキングを掲載しています。region-case.com
  • 183二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 17:07:34
  • 184二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:10:15

    >>85

    大学の対応なかなかヤバくて笑う

  • 185二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:16:44

    >>183

    ローカルのテレビ番組で行列になってても待ち時間がそんなに掛からないって検証してたね

    一人だけ詰めるのがめちゃくちゃ速いスタッフさんがいるんだとか

  • 186二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:30:28
  • 187二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:35:39

    >>145

    黒崎って何であそこまで地盤沈下したんや

    昔はそれなりの街やったのに

  • 188二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:37:10

    >>11

    もうロケランや手榴弾は飛び交わなくなったのか

  • 189二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:42:07

    普段ホークスファンに囲まれているライオンズファン(西鉄をはじめとする福岡時代からの残党)はマジで怖い
    ホークス関連の物を敵視してるというか、亡霊感がある
    歴史を大切にしていると考えれば嫌いにはなれない

  • 190二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:42:36

    >>184

    大学の近くスーパーすら無くて一番近いスーパーまで車で10-15分くらいなのに無茶苦茶なこと言いなさる

    最寄り駅も最寄りじゃないから大学を取るかそれ以外を取るかの二者択一なのに

  • 191二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:44:53

    >>189

    もう福岡時代のライオンズ知ってる人って還暦ぐらいの年の人やろ

  • 192二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:53:11

    >>47

    飛行機から来る振動が酷すぎて機械に悪影響がでるし電子顕微鏡が設置できない、騒音がうるさくて授業に集中できない、箱崎や六本松の一等地を売って土地転がしで大儲けできると思った、完成間近のコンピュータ室に戦闘機が落ちるような立地はごめんだ

    色んな人から聞いた感じだとこんな理由だった

    まあ箱崎キャンパスが土壌汚染されてて売却が遅れたり粕屋の農場から遺跡が出て売れなくなったり土地価格が下落して大損こいたりとダメダメだったが

  • 193二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:58:19

    >>175

    岩田屋のデパ地下でも売っているよね

  • 194二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 18:59:16

    >>175

    おいしいよね

  • 195二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:00:19

    >>175

    蜂楽饅頭おいしいよね


    和菓子なら他に

    太宰府天満宮参道の最初の鳥居の手前右角の「梅園」もいいよ

    太宰府 梅園菓子処 - 太宰府天満宮御用達の和菓子梅園菓子処は福岡の太宰府天満宮参道にある和菓子店です。賢所献上菓子『宝満山』、太宰府銘菓『うその餅』など、地域の皆様をはじめ、茶人や文化人など、多くの方々に永くご愛用いただいております。dazaifu-baien.jp

    自分が好きなのは「宝満山」 卵の淡雪みたいな感じ


    もっとおすすめなのは…「藤丸」(ご主人が「梅園」の店主と親戚筋)

    表千家お茶菓子専門の御菓子而(おかしどころ)でお干菓子は勿論 生菓子もあるんだー

    天満宮参道の最初の鳥居の手前を左に曲がって歩いて200mくらい? デカデカと看板ある訳でないし一見 民家だから通り過ぎないように

    ※画像左上は入口門、右上がお店の玄関

    ※画像左中・左下が干菓子、右中・右下が生菓子

    左中「清香殿」が有名

    お干菓子は日持ちするから左下みたいな詰め合わせはご進物にいいのじゃないかな

    右中は「山里しぐれ」と言って栗の時期限定の上生菓子 おいしい

  • 196二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:01:46

    >>184

    だったらあんなクソ立地に置いたらダメだろうがえーっ‼︎

  • 197二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 23:18:34

    >>196

    その先生の出身地でもある大牟田


    炭鉱、動物園が有名

    原辰徳、日野社長も出身だったはず

  • 198二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 23:25:05

    >>178

    ぶっちゃけ観光地としては佐賀の方が上なので…

    色々言われてるけどどっちかというと住む方が魅力あるよ福岡

  • 199二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 00:18:28

    >>181

    ミスったフルフルだわ

  • 200二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 00:24:59

    福岡は地元だし愛着あるわ

    他県の人の話も聞けて興味深かったよ
    スレ主ありがとうございます

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています