血統からナカヤマフェスタの凱旋門2着の理由

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:51:50

    ナカヤマフェスタが2着取れたのはステゴ系統とその時はとても強かったと言われてるが、他の要因はどうだろうと個人的に考察してみた
    ※知識ないから即席で調べたものに過ぎないです

    Hail to Reason 4×6×5…スピードを担保
    His Majesty 3×5…スタミナとパワーに長けるがスピードを削ってしまう
    Northern Dancer 5×5×5…スタミナやタフさがメイン?
    Dictus…気性ゆえに距離が短いが血統はステイヤー
    Lyphard…速さやキレ味?
    Danehill…スピードを担保、またDanzig×Flower bowlでスタミナ、欧州〇

    欧州で活躍した馬を多く持っており特にスタミナに優れている傾向がある。そのため重馬場でも走れたのだろうか。またリボー由来のピッチ走法も影響している?

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:54:06

    4代母Sensibilityの産駒Tree of Knowledgeの子には2000前後で活躍 したTheatricalやタイキブリザードがいる。しかし牝系を見てるとスピード不足ぽい馬が多いがステゴで補った形なんだろうか?
    この辺に関してはほんとよくわからないしどれだけ相関性があるかも知らない。ステゴ自身もあいつ適正どうなってるのかわからない

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 11:58:12

    純ステイヤーのマンハッタンカフェと比べるとナカヤマの血統は中距離メインの血に欧州由来のスタミナが足されてる形なのがプラスなのだろうか
    あとカフェはリボーを内包しているがプリンスキロを複数持ってるからストライド気味→凱旋門に合わないとか?

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:22:00

    昨年好走したスルーセブンシーズの血だと母の血統がスピード盛り盛りのザ・アメリカだけど、これは良馬場故にかな

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:06:09

    フラワーボウルのハイペリオン×マームード、サンデーも地味に持ってるマームードクロスとWishing Wellのハイペリオンクロス、血統の中にいるGulf Streamにレディアンジェラといい見事なくらいハイペリオン×Swinfordの血がいっぱいで好きだわ

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:12:52

    His MajestyからくるRibotの血が欧州にすごくマッチしたのかなって思ってる

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:14:50

    >>1

    Northern Dancerはスタミナやタフさも持ってるけどやっぱり何よりスピードだよ

    豊富なスピードがなければ世界のあらゆる環境を激変させて支配下に置くような真似はできない

    たぶんニジンスキーとかのスタミナ系の印象が強い後継にイメージ引っ張られてるんじゃないかと思う


    これは素人の話だけじゃなくて白井最強も「誰もが言うことかもしれんけど」と言ってる話だからちゃんと信頼性はあると思ってくれていい

    白井元調教師と学ぶ血統学【3】近代競馬の祖・ノーザンダンサーが世界に広がった理由元JRA調教師の白井寿昭氏を〝指南役〟にお迎えし、わかりやすくも奥深い「血統講座」の第3回。世界中で活躍する多くの種牡馬について、白井氏独自の見解を聞きながら、その知識を深めていく。これ以降が、当コラムの〝本丸〟だ。tospo-keiba.jp
  • 8二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:28:24

    >>3

    マンハッタンカフェも「中距離メインの血に欧州由来のスタミナが足されてる形」で、何なら父サンデーなのでノーザンテースト入りの父ステゴより父方のスピード傾向は強いよ

    実際マンハッタンカフェのG1勝ちって全部ドスローからのヨーイドンの上がり勝負だから言うほどスタミナ問われるレースじゃなく、掛からない賢さと瞬発力の賜物で勝ってる

    もちろん母父Law SocietyやSライン牝系で母サトルチェンジも16Fのリステッド勝ちしてる通りスタミナに強い血統だけど、実は言うほどスタミナばかりではない


    まあ凱旋門に関してはレース終盤で屈腱炎発症だからそもそも比較できないんだけども

    故障しなかったらどうだったろうな、個人的には途中までの様子とか馬場とかからある程度の好走はできたんじゃと思ってるけど…

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 13:51:06

    >>7

    確かにサドラーといいその辺のスタミナ自慢に引っ張られているかもしれない。Lyphardから来るNDとDanzigから来るNDは別物と考えるべきかな


    >>8

    カフェって競走途中で屈腱炎発症してたのか…そうなると比較対象にはならないな…

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 14:03:13
  • 11二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 16:50:35

    >>10

    フェスタはもし直線で不利を受けていなかったらと考えてしまうな

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 22:32:16

    ロンシャン2400mは高低差が約10mあるからスタミナとパワーが必要なのはもちろんだけど、最後の直線が533mあるから直線でのスピードも求められるって聞いたことがあるな。
    個人的にはHis Majestyからスタミナ、パワー。サンデーサイレンスから直線でのスピードを受け継いだ結果好走したんだと思ってる。

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:22:14

    >>12

    それはそうだが、スピードもスタミナもパワーもある=「とても強い馬」の一言で終わってしまうのだ。勿論実際そうである。ただクロノも7着に破れてるわけで、一言で済ましたくない


    ただ去年は良馬場で、スルーセブンシーズは母から米のスピードの血を継いでる。良馬場ならスピード血統の方が重要だと思う。クロフネはダートも凄かったしパワーもあるのかな?

    有馬記念を万全で走れたらスタミナも目安になっただろうに、足怪我してたのは非常に惜しい

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:44:09

    >>13

    自分が見た考察はスルーセブンシーズは今回クロフネ(北米血統)の良さが生きない展開だったっていうのなんだよね

    ステイゴールド系が凱旋門賞で好走するのはステイゴールドのロイヤルサッシュ牝系がフランス血統が色濃いのが大きくて(ステマ配合だとマックからも仏血が供給される)、スルーセブンシーズはむしろクロフネでその辺が薄まってる

    …で、北米血統って高速巡航能力は高いんだけど加速が充分に乗るにはちょっと時間が掛かるのだそうで

    良馬場の凱旋門賞で必要なのは直線に入ってから瞬時にトップスピードに入るギアチェンジ能力・キレ味で、そういうのは欧州血統の分野なのだとか(特にフランスがこういう血の扱いが上手いらしい)

    キタサンブラック産駒で例えるならイクイノックスのロングスパート性能よりもソールオリエンスの一瞬で加速するギア(良い脚を長くは使えないけど)のほうが合う展開だったのが去年の凱旋門賞だったと

    なので加速性能で言うと去年の馬場と展開でダンシングブレーヴ近親であるおどうだったら…というのはある

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:50:55

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 02:34:46

    >>13

    確かにこの書き方だとスピード、スタミナ、パワーがある馬が勝つって当たり前のこと言ってるだけだな、書き方が悪かったわごめんね

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 08:39:28

    自分が見た本だと日本では直線の瞬発力勝負になりやすいからスピードを追求した馬づくりを進めているけど、凱旋門賞では馬力やスタミナが要求されるから、結果として直線で伸びずに失速してしまうらしい。

    ステイゴールド系は馬力勝負やタフな展開に適性があるらしくそれが産駒の凱旋門賞の好走に繋がっているみたいな話は聞いた。

    ナカヤマフェスタは父ステイゴールドの凱旋門賞への適正に加えて>>1で挙げられているように母系に欧州で活躍した馬が多数いるから力を発揮できたんじゃないかな。

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 16:53:49

    リボーは母系に入るとスタミナや持続力を強化するらしい
    相手関係が強くなればなるほどそれらの要素が要求されるようになって結果的に眠っていた能力が引き出されるそうで、
    ナカヤマフェスタはHis Majestyの3×5のクロスから受け継いだリボーの特徴がうまい具合に働いたんじゃないかな。

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 21:06:14

    キズナなんかはストライド走法の血を多く持っている(ピッチ走法の血も有する)が重馬場で好走してる。キズナはパワーあるイメージだがそれが良かったのかな

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 21:17:17

    >>9他にはローレルが前哨戦で故障引退してる。


    ローレルも血統的にはゴリゴリ欧州だからイケるって言われてた。

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 21:41:07

    ローレルは血統含めてもロマンある。馬場が渋れば特に。5歳の頃に行ってくれたらなぁと後からは思うが、能力の絶対値に関しては懸念点がある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています