おだっちも苦悩あったのかな

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 16:27:21

    原作者と制作サイドとのイザコザが話題だけど
    長期連載してたら絶対にひとつやふたつくらいあるよね
    アニメに映画に実写ドラマに舞台と幅広くメディア展開してるし

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 16:31:06

    苦悩あったって語ってたよな

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 16:31:55

    むしろこれだけあれこれやってたら一味に恋愛させないとかオリジナル悪魔の実は確認しろとか最低限の条件を守った上でその媒体のアレンジ版を見せてくれって感じなのでは
    まあ初期のアニメにはいろいろ思うとこあったみたいだけど

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 16:32:21

    アニオリでゾロが鉄斬っちゃって「おい💢」てなったことならあるらしい

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 16:34:38

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 16:36:28

    実写ドラマは「一味内で恋愛はNG」ばかりネットで擦られるけどカヤの家で電気通すか否かとか背景美術とかエンディングの海図の島の位置とか事細かに設定は制作スタッフと話したんだろうなとは思う
    本編出てない前任のMr.7とかもおだっちが再デザインした上で出してるし

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 16:36:59

    >>5

    エピソードシリーズが悪い


    リメイクでエピソードシリーズ作ってたけど好評あんま見ないじゃん

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 16:37:05

    まあオマツリとかいうオリジナルでやれ案件が採用されるような状況に思うところがないはずはないわな

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 16:38:18

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 16:39:32

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 16:39:42

    尾田先生もどうせ原作で使わないだろって思ってアメアメの実とかアツアツの実に許可出して自分の首絞めちゃったりこの辺は長期連載の都合というか仕方ないところある

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 16:40:43

    >>10

    エピソードオブチョッパーは尾田っちが映画初監修のやつだからあれ割と気合い入ってるぞ

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 16:41:24

    アニメはともかく歌舞伎とかアイスショーとかはストーリー端折ってアレンジしないと無理だけどコラボすることに意味があるみたいなやつだろうしな

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 16:41:58

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 16:42:35

    >>4

    純粋な事故で草

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 16:43:15

    >>12

    初監修という名の名義貸しだったんじゃないのか?

    巷で噂のアレコレとかみるかぎり

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 16:44:44

    >>12

    違うぞ

    それは企画協力なだけで監修した訳じゃない

    本格的に監修したのはストロングワールドから

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 16:45:29

    >>11

    ネツネツはともかくペロペロは流石に無理あるよな

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 16:45:39

    原作者「作るときは〇〇と××という決まりを守ってくれ」
    スタッフ「OK!(守る気一切なし)」

    みたいなのザラらしいからな

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 16:51:39

    あったのかなというか実写が制作側との意見の違いで6年かかったって本人が言ってるし…

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 16:53:33

    アニメは引き伸ばしありきだからアニオリや台詞増し増しスローで原作尊重厳しそう

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 16:54:21

    原作ありのアニメなんて寄生産業で創造性は必要ないのに、なんで独自色を出そうとして失敗するんだろうね。

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 16:55:29

    >>22

    ワンピースのアニメに限ってはただ原作通りの進行だと製作の都合がつかないからだろ

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 16:57:47

    NARUTOの岸本先生に羨ましいよ...って対談で語ってたのが印象に残ってる

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 16:58:05

    渋谷に貼られてた実写広告見たらどんだけ擦り合わせに苦労したか分かる

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 16:58:32

    あの事件以後明確にこういう邪推が増えてキショイな

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 16:59:10

    ぼくのかんがえたさいこうのワンピース作りたい人も居るだろうしなあ

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 17:00:11

    >>26

    こういうのはずっと昔からあるからな

    今に起きった事じゃない

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 17:00:37

    変にアニオリするなら扉絵連載のアニメ化とかしてもらいたかったんじゃないかな
    コビーの話があったぐらいだっけ?

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 17:00:57

    アニメが長期アニメなのに原作で間にはさめそうなポイントが無いキツキツスケジュールの旅しててしかも世界観の設定が凝りまくってるのも原因の一つではあると思うわ

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 17:02:49

    >>29

    コビーとバギーの話があったけど色々めんどうになってやめたんだろうな

    今でも扉絵回は無いのが明白

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 17:03:04

    >>29

    でも一枚絵に内容つけてアニメ化するのも大変だと思うよ

    それこそ原作とちぐはぐが出るかも

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 17:03:15

    >>27

    ぼくのかんがえたさいこうのワンピースならまだいいじゃないか

    ワンピースをダシ骨にして自分の鬱屈を歪んだ形でルフィに投影したのがオマツリ男爵だぞ

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 17:04:16

    >>32

    ホーディの過去を付け足すみたいなちぐはぐなことやってるやんけ

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 17:05:23

    >>30

    時系列は無駄にキッチリ固まってて原作で後付けで拾ったりするキャラや設定もあるからアニオリやればやるほど粗が出来るっていう

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 17:07:56

    最初は「アニメはアニメのプロに任せる(悪魔の実やレイリー副船長など必要なことは伝える)」だったけど
    ストロングワールドの成功や人気が大きくなったことで関わらざるを得なくなってるのが現状だろうねぇ

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 17:08:35

    マルチバース採用来るかな
    アクロス・ザ・ロマンスドーン

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 17:09:55

    >>34

    ホーディの過去を付け足すみたいなちぐはぐなことやってるからなおさら


    とかじゃないのかそこは

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 17:10:23

    >>22

    メディアミックスを見下げるオタクは害悪だな

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 17:12:06

    歌舞伎はそもそもが長い話の一番盛り上がるハイライトだけ上演してるようなコンテンツだし
    尾田っち元から好きっぽいからいけると思ったのかな

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 17:12:59

    そもそも原作自体後付で突き進み長い間走って無理してる状態なんで…

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 17:13:14

    >>24

    NARUTOの作者って最初からアニメの監督指名したり影響受けて3面図構図使い始めたりアニオリを挟めるようなタイミング作ってあげたりするアニメファーストの人じゃん

    そりゃ原作至上主義っぽい尾田っちとは方針違うだろ

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 17:15:05

    NARUTOやBLEACHはアニメが引っ張ってコアなファンになると原作へって感じだったけど
    ワンピースはアニメ視聴者より原作だけの読者の方が多そうな時期が長かったからな……

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 17:15:32

    声優とのエピソードは結構聞くけどね…

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 17:20:38

    上で出たけどNARUTOは作者がアニメ関係に詳しかったけどワンピースはそうじゃなかったというだけだ
    NARUTOは原作者がこの人にやってほしいというアニメーターを自ら指定してるレベルには
    だからオファーがあった時にこの会社なら自分の作品をこのみの方向でアニメ化してくれそうかどうか
    NARUTOの方はわかっていたワンピースの方は多分わかっていなかった

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 17:23:28

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 17:24:28

    まあ元からアニメ詳しい人なら90年代の東映に「ワンピースのアニメ」は頼まないだろうな……
    原作以外気にしてなかったっぽいのが仇になったか

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 17:33:32

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 17:36:23

    >>5

    リメイクは尾田っち主導で動いた企画なら尾田っちのコメント真っ先に出てると思うぞ

    未だに何も出てないからな

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 17:36:44

    >>47

    しかし通年でアニメ作れるような体力のある会社は限定されるし

    ドラゴンボールとか聖闘士星矢とか年単位でジャンプアニメやってきた付き合いもあるし

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 17:39:13

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 17:51:43

    個人的にはオマツリも好きなんだけど原作者からしたらたまったもんじゃないと言われたらぐうの音も出ない

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 17:53:32

    >>50

    あの時代ならぴえろとかディーンの方が合ってそうなイメージ

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 17:53:34

    アニワンってなんでこの会話カットしたんだ?みたいなこと多々あるよね

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 17:59:03

    そら20年以上やってたら色々あるやろ
    ストロングワールドみたいな分岐点もあったわけだし

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 18:02:26

    おかわりはセリフサービスみたいな意味不明なセリフ付け足されて無かったっけ

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 18:02:45

    元々原作は原作!アニメはアニメ!でそれなりに割り切って考えてたんじゃないの?アニメを知らんぷりするわけじゃないけどある程度の事はアニメ側のスタッフに任せてたとか
    映画が低迷してきてアニメが打ち切りになったらその悪影響を原作も受けるのはまずいと思ってSWの制作に踏み切ったって言ってなかったっけ

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 18:03:31

    むしろ尾田先生はアニメスタッフの手綱握れてたからアニメもここまで続いてるんだと思う
    ナメられたらアカンな「俺に逆らったら契約全部破棄して即打ちきりじゃボケェ!!」くらいの気迫で挑まなきゃ

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 18:12:05

    >>45

    いってもNARUTOはNARUTOで肝心の最終回でやらかしてるからなぁ

  • 60二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 18:15:19

    >>57

    SWであれこれ協力を頼まれてるうちに『製作総指揮』なんて肩書きになってたから「これじゃあ読者は当然期待するし、やるしかない」って完全に首突っ込むことにした

    竹中さんやミスチルという希望も、あえて無茶言って製作に関わらないためだったと語ってる

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 18:16:14

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 18:17:53

    >>61

    まさか亡くなった漫画家が悪いと言ってるのか?

    ことの経緯をきちんと追ってから物を言えよ

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 18:18:24

    スポンサーや視聴者層の都合上ある程度の改編は仕方ないんだワ

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 18:20:20

    なんかけもフレ騒動の時と似てる気がする
    とにかくたつき監督と細谷Pが可哀想だったな

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 18:20:33

    >>61

    典型的日本人らしいお言葉ですな

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 18:30:02

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 18:31:04

    ゾロが鉄切ったのは有名だけど子供時代の過去編もゾロがどっかから一心道場に道場破りに来てたりと最初から飛ばしてたな
    連載長期間による弊害もあるにしろ長期だからこそあんまりにも過去のことはもう開き直って無かったことになってるの好き

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 18:33:17

    まぁニーズっていうのがあるからな
    漫画家もテレビ局も脚本家もそれぞれの正義があったんだよ

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 18:34:05

    >>30

    そこはNARUTOとの明確な差だったな

    あっちは任務という形でちまちまアニオリを自然に挟めた

  • 70二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 18:35:09

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 18:35:59

    >>70

    アラバスタ編まででいいからワンピース履修してから来てくれ

  • 72二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 18:36:39

    >>62

    でも世論は脚本家が悪いって決めつけとるやん

  • 73二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 18:39:03

    あれで脚本家全体貶し出すのも極端だよなあ……
    というか誰が悪いか話してるうちは改善せんわ

  • 74二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 18:39:59

    結論:原作者には原作者の立場、テレビにはテレビの立場があるからお互いどちらかを叩いて騒ぐのはやめようね!!

  • 75二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 18:41:07

    義憤だろうが怒りに駆られて暴言吐きまくってる時点で悪に片足突っ込んでるのに気づけないからな

  • 76二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 18:42:38

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 18:43:21

    ドラム城に着いたルフィが「きれいな城だ…」って言ったのを何故か省かれたのは未だに理解できない
    あれ原作で見た時「ルフィもそういうこと思うんだ!」って印象的な台詞だったのに

  • 78二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 18:44:29

    売れたら売れたで別の悩みが出てくるのが世知辛いな
    20代でデビューして即人気になって今やジャンプの看板で…って苦悩なんて無いように見えるのに

  • 79二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 18:46:53

    例えば漫画がもしもマルチメディア化した際に滅茶苦茶な改変されたら漫画家はどうするのが正解なんだ?黙ってるのが大人?それとも契約解除すればいいのかな?

  • 80二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 18:48:46

    >>12

    ワポルの兄ちゃんカッコ良かったからセーフ

  • 81二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 18:50:07

    >>74

    いかなる理由があっても自○はダメ!


    これも追加で

  • 82二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 18:50:58

    最近はこういうワンピカテっぽいスレ見なくなったなぁ

  • 83二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 18:51:18

    >>79

    正解なんてねえよ

    損した場合はどうしますかって聞いてるようなもんだ

    人によって優先するもんが違うんだし

  • 84二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 18:52:44

    >>72

    「ドラマ化の条件」を守ることを前提に原作者は許可、出版社から日本テレビへ通達

    →大幅に改変されたプロットについて小学館から日本テレビへ戻すこと数回

    →ドラマオリジナル部分も指示に従わず改変するので原作者が脚本を書くことに

    →放送終了後12月末、インスタで担当脚本家が「脚本家の存在意義」「苦い経験」などと投稿

    →脚本家の同業者複数が同調して原作者を「素人」と批判

    →1月末、ことの経緯を小学館と相談した上で原作者側から発表


    まあ調整しなかったプロデューサーも悪いけど先に喧嘩ふっかけたのは間違いなく脚本家だったぞ

  • 85二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 18:57:57

    >>81

    半年に渡って自作を踏みにじられて神経すり減らした人にかける言葉じゃないな

  • 86二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 19:02:36

    >>79

    他メディアになる際に変わることを受け入れてるのかいないのか

    どこか得てもいいけど変えて欲しくない所の改変なのかその設定は変えてもいいやつなのか

    事前に大幅な改変やめろやるなら原作引き上げると散々事前に通告した上で契約を結んでいるのか

    他メディアのことだからそちらのスタッフにお任せ契約だったのかでまず取るべき行動が違うから

    その全てに適応する正解などない

  • 87二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 19:14:26

    >>86

    結局テレビ局の方が金も権力もあるから長いものに巻かれておくのが正解だろうな、原作サイドにも金は入って来る訳だし

    その上でパラレルワールドにしておけば問題ない

  • 88二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 19:14:58

    でも件の事件に限っては消費者の私刑の過激化も原因だから原作者が苦言を呈さない限りは消費者が勝手に義憤にかられて代弁者気取るのも違うのかなと思う

  • 89二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 19:18:29

    ニュースにも話題に上がってたけどワンピ実写は制作側がしっかりと尾田っちの言う条件を守ってくれたから成功したんだろうね
    コンテンツを食い物にしてない

  • 90二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 19:28:37

    >>87

    それは契約次第じゃないのか?

    相手が例え強大だろうと弱小だろうと双方の取り決めは守るべきで破れば法的責任が発生するのが契約というもの

    だから原作改変の度合いやポイントについて契約に盛り込んであってそれで合意して契約結んで製作始めた場合

    その契約を力関係を盾にして一方的に破って蔑ろにしたならその製作は取引相手として最低のクズだ

    例え破った側が破られた側より影響力があろうとなかろうとそんな奴に巻かれてやる価値はびた一文ない

  • 91二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 19:40:13

    TRIGUN血界戦線の作者みたいにアニオリが好きで「アニメ化する時はオリジナル要素を入れてください」って言ってる作者や、進撃の作者みたいに畑違いの人連れてきてこの人が書いた進撃見たい!とかやり出す人もいる
    一筋縄では語れないよ

  • 92二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 19:47:00

    尾田っちが積極的に携わって改変もしたであろう実写版ワンピースでさえ「こんなの自分が愛したワンピースじゃない」って言うファンもいるしやっぱりメディアミックス化って難しいんだろうな

  • 93二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 20:03:17

    >>92

    尾田っちの言う通りにすべてが進んだ作品でもないからね

    実写スタッフと原作サイドがお互いに主張し続けて模索した結果が実写版ONE PIECE

  • 94二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 20:05:35

    件の話は原作者がどうこう脚本家がどうこうの前にそもそものスケジュールがやばかったっぽいからなぁ
    原作者と現場で意見をすり合わせするような時間が足りず
    原作者側は思ったことが反映されてなくて不服で現場側はスケジュール的にもう無理なのに意見出してくる原作者に不服でって感じで
    原作尊重とかの話ですらなく昨今のドラマを大量に作るためにスケジュール調整が雑すぎるのが駄目という話よな

  • 95二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 20:24:42

    実写ワンピはそれこそ契約の段階で原作者側に発言力持たせるようにしてたっぽいしな
    ドラゴンボールレボリューションに学んだ集英社よ

  • 96二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 20:37:37

    >>94

    思ったことが反映されないというか「勝手に変えるな」「プロットと台本はチェック通せ」が原作を提供する条件だったならそれをぶっちぎるのは契約違反だろうよ

  • 97二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 20:50:52

    >>91

    それに限っては制作側がしっかり原作者の言うことを聞いてるから全くもって関係ないんだよね

    原作者の要望に答えるのが普通の世界になればいいよねって話だよ

    別に実写化とかオリジナルの脚本を否定してるわけじゃない

  • 98二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 21:22:03

    でも今回みたいなことが続いたら「原作改変されてもやむを得ないですOKです」ってとにかく売れたいマイナー作品の原作者でもなければ、「あんなことになるならいいです」って断る原作者が続出しない?
    素人目だけどテレビ局側が不利になりそうだな〜って思ったけど強気のままでいる勝算でもあるのかな

  • 99二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 21:34:17

    進撃については寧ろ作者の要望叶えてるからなw

  • 100二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 21:49:40

    根幹の設定やキャラの在り方を守った上でだけどやっぱり餅は餅屋で原作者はあくまで米農家だからな……

  • 101二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 21:50:03

    >>98

    ないけど今までだんまりで何とかなったから今回も何とかなると思ってるんじゃないか?

    原作者が微妙な顔しつつ泣き寝入りした実写化なんて数多いし…システム全体に手を入れるのは大変だからやり過ごすだけやり過ごして何とかなるのを待ってるんだと思う

  • 102二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 22:09:47

    >>98

    『海猿』の佐藤秀峰


    「詳しい話は聞かされず、ある日映画化が決まっていました」

    「契約書には『都度都度、漫画家に報告し許諾を取る』と書かれていたがそれは守られず、すでに企画が進んでいることを理由に映像化の契約書に判を押すことを要求されました」

    「映像関係者に会えず、脚本も見たことがない」

    「作品が自分の手から奪われていく感覚がありました」

    「完成した海猿の実写映画は僕が漫画で描きたかったこととはまったく違っていた」

    「『漫画と映像は全くの別物である』と考えました。そうしないと心が壊れてしまいそうだった」

  • 103二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 22:22:15

    >>101

    テレ東やNHKの実写化ドラマで極端な原作改変があまりない少なくとも他局のような蹂躙が発生しないのは

    日本の実写化TVドラマが改悪される最大要因である無茶な製作スケジュールの問題が少なく

    他局の様に特定の芸能事務所やスポンサーの顔色を窺わなくていいのでキャストを売る為に話を合わせる必要もなく

    それら製作の一方的都合に合わせて原作を捻じ曲げる必要がないからと聞いた

    まあ監督が「ぼくのかんがえたおもしろい○○」をやる可能性はまだあるが

    ここがないだけでだいぶ風通しが良いのだけどそれじゃあ他の民放には困るんだろうな

  • 104二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 22:26:33

    >>98

    だから実写ワンピみたいに原作者の希望と製作事情をていねいに時間掛けてすり合わせてくれる

    海外の製作の方へ実写化できそうな作品もってて拘りのある原作者が流れるのではと言われてるね

  • 105二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 02:15:46

    このレスは削除されています

  • 106二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 02:22:31

    1番の問題は編集でしょ
    製作側が好き勝手やりたいのは目に見えてるんだから手綱握れる契約作らなきゃいけないのに
    手放しの契約作って作家の説得もしない
    尾田センはさすがに編集もそんな扱いはできないから苦労と言っても仕事多すぎって意味の苦労と思われる

  • 107二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 02:58:58

    >>106

    一般的な話をしているなら悪いが件のことを言っているなら編集はちゃんと契約作ったのに破られてそれでも何度も交渉して行動してるので責めないでくれ

  • 108二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 12:34:20

    >>106

    契約結んでもTV局側がそれまったく守らねんだわ

  • 109二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 12:49:50

    >>108

    テレビ局…もはやそれは契約違反で訴えられても仕方ないのでは…

  • 110二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 16:29:45

    下手すりゃ訴えたほうが金稼げそうだな……悲しいことに。

  • 111二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 22:29:11

    >>104

    海外の製作がしっかりしてるって考えるのも海外幻想強すぎと言うかドラゴンボールエボリューションのこと都合よく忘れてないかって思うんだ


    佐藤秀峰は小学館は多分テレビ側にいい顔したんだろうってnoteに書いてたけどあの人はあの人で海猿で揉めてからとにかく出版社の事嫌ってる感が強いからなあ

  • 112二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 22:36:20

    >>88

    それな

    未だに分かってなくて悪人探しと中傷に精を出してる連中見てると頭が痛くなってくるわ

    亡くなった人の思いなんか本当はどうでもいいんだろうな

  • 113二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 22:39:45

    >>112

    最後の攻撃するつもりじゃなくってって言葉は都合よく忘れてるからな

    気に入らない実写化やメディアミックス改変のいい叩き棒が手に入ったとしか思ってなくて漫画の事はどうでもいいんだと思う

  • 114二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 22:41:43

    >>91

    実写進撃は原作者の要望で原作とは違うストーリーラインと設定にしたのにあたかも脚本家が原作レ××したかのように袋叩きにされてたのが気の毒だ

    主演俳優も気に病んでたそうだし、その件は関係なかったかもしれないがあんな最期を遂げてしまったし

    原作と違うってんで外野から見えない内情を外野が勝手に決め付けてぶっ叩くのも怖い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています