- 1二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 19:16:38
- 2二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 19:20:51
オーストラロイドは南インドのドラヴィダ語も入るかもしれないね
近代まで互いに接触無い民族がひしめき合ってたから多いな
人類の言葉の広がり方を研究するのに参考になるかも - 3二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 19:23:31
- 4二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 19:24:36
- 5二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 19:29:11
コーカソイド系の印欧語族やモンゴロイド系のシナ・チベット語族が来る前のインド亜大陸はオーストラロイド系の住民が住んでたからね
ちなみに東南アジアもモンゴロイド系のオーストロネシア語族やオーストロアジア語族が来るまではオーストラロイド系の住民が住んでいて今でもフィリピン、インドネシア、マレーシア、タイにその末裔が少数民族として暮らしてる
- 6二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 19:30:02
- 7二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 19:34:11
- 8二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 19:44:13
Yahoo知恵袋で似た様な質問してる人と面白い回答してる人が居るので貼っとく
規約違反だったら消していいからhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14275468129?fr=sc_scdd&__ysp=5p2x44Om44O844Op44K344Ki5Lq6IOiogOiqng%3D%3D
- 9二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 19:52:20
- 10二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 20:49:31
- 11二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 22:23:17
為になるなぁ
- 12二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 09:15:53
- 13二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 09:17:42
- 14二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 09:19:09
- 15二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 09:19:38
フランスとスペインのド真ん中にあって系統不明なバスク語とかいう謎
- 16二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 09:31:35
アルタイ諸語って類縁関係自体はないから緩い繋がりだし日本語や朝鮮語は入ることもそうでないこともあるような
- 17二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 11:17:32
アルタイ諸語仮説は語彙間の比較で祖語の再構ができないという致命的な問題を抱えている
文法の類似も言語間の接触の結果起こりうるものだとされているから証拠にはなり得ない
母音調和についても全く類縁関係にないアフリカの言語なんかでも確認されてるから
一種の収斂進化みたいなものなんだろうね - 18二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 11:20:39
アルタイ諸語は今は言語連合とかいうくくりなんだっけ?
- 19二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 11:24:57
最近の研究でもアルタイ諸語に入る事があるぞ
- 20二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 11:25:27
言語連合説を取る言語学者もいれば語族説をとる言語学者もいる
- 21二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 11:26:54
- 22二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 11:49:08
- 23二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 11:51:36
山脈とか海とか越えるのが難しいものがあるから混ざらなかったんだろうな
- 24二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 11:52:15
そう、そんな感じ
- 25二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 22:34:21
色々あるんだなぁ
- 26二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 09:26:37
保守
- 27二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 20:51:44
保守
- 28二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 22:52:53
保守
- 29二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 00:28:45
- 30二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 03:39:08
- 31二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 13:44:44
保守
- 32二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 13:49:13
- 33二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 14:05:07
インド人イラン人はともかくヨーロッパ人は純コーカソイドらしいから多分原郷にいた時からコーカソイド系だと思う
- 34二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 22:07:21
ウラル語族は?
- 35二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 07:47:44
上で言われてるウラル語族もそうだし
アジアのモンゴロイドの語族に限っても
アイヌ語(孤立した言語)
ニヴフ語(孤立した言語)
モン・ミエン語族
エニセイ語族
ユカギール語族
チュクチ・カムチャッカ語族
クスンダ語(本来はオーストラロイド系)
があるぞ
更にアメリカのモンゴロイドの語族を入れるとそれはもう膨大な数になる
- 36二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 15:13:03
- 37二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 22:58:20
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 08:13:08
- 39二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 18:49:53
アラブ人の入植とかで消えた北アフリカのロマンス語や、ヌラーゲを築いたサルデーニャの先住民の言葉が気になる
- 40二次元好きの匿名さん24/02/07(水) 22:01:42
自分はクスンダ語が気になる
- 41二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 08:45:37
- 42二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 19:57:54
ロマンあるよね
- 43二次元好きの匿名さん24/02/08(木) 23:09:28
- 44二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 07:34:02
- 45二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 19:12:47
- 46二次元好きの匿名さん24/02/09(金) 19:20:30
- 47二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:20:40
そうだったんだ
- 48二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 00:25:29
ヨーロッパのが地中海沿岸に多いのは気候から人口が多かったり、海や山で侵略が防がれたのはあるんだろうな
- 49二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 08:10:33
- 50二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 12:24:57
- 51二次元好きの匿名さん24/02/10(土) 23:29:20
保守
- 52二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 09:20:23
わざわざインドネシアからやって来たのか…
- 53二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 09:24:39
- 54二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 20:56:36
- 55二次元好きの匿名さん24/02/11(日) 21:20:45
あとはセム語系だね
セム語系はアラブ人の拡大に伴って大半の言語が消えて現在はアラビア語と死語から復活したヘブライ語、アムハラ語くらい
セム語系はコーカソイドとアフリカが入り混じってるのが面白い所だと思う
- 56二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 06:46:21
オーストロネシア語族はかなり広い範囲に分布してるよね
- 57二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:54:57
- 58二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 09:55:57
- 59二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:14:25
- 60二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 10:19:09
新しく言葉覚えた外国人の方がネイティブより古い言語留めるやつか
- 61二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 22:14:47
教えてくれてありがとう
- 62二次元好きの匿名さん24/02/12(月) 22:15:16
保守
- 63二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 07:07:36
- 64二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 18:11:41
- 65二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 22:33:09
- 66二次元好きの匿名さん24/02/13(火) 22:46:25
- 67二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 09:49:04
- 68二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 09:58:13
- 69二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 10:05:28
- 70二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 13:23:22
ローマ帝国自体には既に文語と口語(俗ラテン語)に乖離してたんでね…
- 71二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 19:35:21
- 72二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 21:06:32
- 73二次元好きの匿名さん24/02/14(水) 21:17:58
アラビア語も口語は国ごとに分かれてはいる
- 74二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 08:09:57
- 75二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 09:11:28
イスラム教の聖書であるコーランがフスハー固定で翻訳は許さねえ主義だからな(参考書はOK)
- 76二次元好きの匿名さん24/02/15(木) 20:03:53
- 77二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 01:05:28
- 78二次元好きの匿名さん24/02/16(金) 09:35:12
クメール語は声調言語じゃなかったのが最近になってそうなってきてるとか興味深い変化が起きてる