- 1二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 15:16:07
- 2二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 15:28:43
これマ?最高すぎんだろ....
- 3二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 15:29:41
他の役者のアドリブへの対応力もすごい
- 4二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 15:31:04
このアドリブのせいでシリーズ全体の方向性変わったって聞いたことあるけどホントかしら
- 5二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 15:31:30
- 6二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 15:32:22
セットにお菓子隠しておいて本番で唐突に取り出して食べながら演技したあげくバナーに「いる?」とかやるRDJ好き
- 7二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 15:36:11
このシーン本来は正体隠したままで終わりにする予定だったらしいから間違いなく変わってるぞ
- 8二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 15:40:02
本当ははぐらかす予定だったのを正体バレにしたのはもう分岐点よ
- 9二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 15:41:25
はぐらかすより完ぺきな締めだと思う
- 10二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 15:41:35
現代の特異点
- 11二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 15:43:03
ガチでアドリブなん?
その場に合わせた演者スタッフ全員天才かよ… - 12二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 16:08:01
こっからEGのあのシーンに繋がって
しかもアドリブって点も同じなんだからすげぇ - 13二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 16:09:24
これがなかったらEGのやつもなかっただろうしこのアドリブ本当に特異点がすぎる
- 14二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 16:10:01
- 15二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 16:15:16
なんなら社長ならやるだろうなって説得力がある。
- 16二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 16:17:30
- 17二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 16:22:38
- 18二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 16:22:41
- 19二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 16:29:57
ジョン・ファヴローまじでファインプレーすぎる…
- 20二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 16:30:52
アドリブっていっても本番でいきなりやったって意味じゃないから……でも好き
- 21二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 16:30:54
- 22二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 16:33:12
- 23二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 16:34:56
そういうことかよ!?
- 24二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 16:35:18
まぁ薬物に依存する(ほぼ強制)代わりに好物の味何食っても変わらないってなったらそりゃショック受けるよね…
- 25二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 16:36:56
- 26二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 16:37:37
- 27二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 16:38:18
The truth is……
I Am Iron Man - 28二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 16:40:19
子供の時に親から与えられてたのが原因なんだから情状酌量の余地はありすぎるからなぁ。
- 29二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 16:43:12
まぁバラさないストーリーにするならコレをボツにすれば良いだけだしな
それでもトニーならこうするだろっていう説得力もあるし
アドリブだからこその会場のどよめきのリアリティが凄い
なによりトニーの表情が良いんだ - 30二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 16:43:42
- 31二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 16:48:20
- 32二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 19:06:24
どれが欠けても今のアベンジャーズにはならなかっただろうな……
- 33二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 19:07:59
マジで歴史の分岐点やな……
- 34二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 19:08:39
このアドリブのお陰でポスクレ映像の眼帯つけたS.L.ジャクソンの存在が際立つから最高
あれも後撮りなのかな? - 35二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 19:09:56
このシーン初見のときメチャクチャ興奮したの覚えてるわ
- 36二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 19:11:19
- 37二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 19:13:10
そんな行き当たりばったりであんなおもしろくなったんか
- 38二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 19:13:13
- 39二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 19:14:26
絶対このアドリブ見てやっぱり彼で良かったって喜んだだろうな監督
- 40二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 19:19:31
ちらっと見たところ脚本のところに4人くらいクレジットされてた
だから出来上がってなかったというより大筋は決めてあったけどみんな集まってああでもないこうでもないって手直しし続けてたのかなと思う
絶対に失敗できないプロジェクトの第1作だしね - 41二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 20:20:37
- 42二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 20:21:59
映画史を変えたアドリブ
多分関係者の脳も焼いてる - 43二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:02:54
- 44二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:08:17
ミシンとレゴのダースシディアスは残ったから…
- 45二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:24:41
- 46二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:27:17
- 47二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 22:39:36
映画初見で「私がアイアンマンだ」は不意打ちで凄い衝撃を受けた
でも確かにこのトニーは絶対こういうことするっていう解釈の完全一致でもあった - 48二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 22:41:04
MCUは割とこれどうなの?っていうのを有耶無耶にして次の作品とかですぐ拾えやすくしているんだ
- 49二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 22:42:06
長期的なシリーズなんて大体多かれ少なかれ瞬間必生だよ
- 50二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 08:16:05
一番ってことはない
ソーのクリヘムはガチで無名だったしクリエヴァもまだ若手だったのでなんやかんや各一作目時点だとBIG3では一応トップのギャラ
まぁ3人ともフェーズ3までにはすごい勢いで伸びてたわけだが
- 51二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 09:25:38
ノリと勢いでやってきた脚本もだし、キャスト問題で降板が頻発するハリウッドなのにメインキャラ数十人、作った年月約10年、約20作品に及ぶのに問題になるキャスト変更が起きないでEG迎えられたのは奇跡だと思ってる
- 52二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 09:42:24
明るみに出た頃には時効だったとかなのかね(怖くて何も調べられてない)
- 53二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 09:49:58
こう「私がアイアンマンだ!」って誇示するでもなく、(うーんどうすっかな…)って軽く考えた挙句「私がアイアンマンだ」ってサラっと言うのがマジでトニー・スタークらしさが出てたよな
そしてその告白を受けた瞬間「FOOOOOOO!!!」って会場湧くのがアメリカらしさ出てて笑った - 54二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 09:58:54
- 55二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 12:45:28
これどういうこと?
- 56二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 12:49:24
体が作り物で役者が立ってる
- 57二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 12:59:04
(あれ?予定と違うぞ?とりあえず盛り上げたろ!)
これできた記者の役者さんらも凄い - 58二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 14:00:53
良いよね・・・台本どうりにやれって言われた後に私がアイアンマンだって言うの・・・
- 59二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 14:14:53
ヒーローの正体が秘密か、公然かじゃ、脚本も180度変わるじゃないですか!
どっちが良いってワケじゃないけど、ヒーローの正体が秘密設定だと脚本の質が悪いと視聴者にフラストレーション貯める内容になりやすいんだよね。
MCUの脚本の質が悪いとは言わないけど、アドリブとノリのストーリーで、派手に戦う映像を楽しむ映画であるなら、正体バレしたのは方向性に合ったんじゃないかと思う - 60二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 14:18:21
そもそもアイアンマン1とインクレディブル・ハルクは、買収寸前の出版社を基礎に立ち上げた(企業としては)実績ないスタジオが借金して用意した予算で作られたB級映画みたいなもんだったから…。