21話のデンケンVSフリーレン、カンネ&ラヴィーネVSリヒターのバトル良かったね

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 07:19:28

    にしてもデンケンより遥かに強いフリーレンが、雨の中だとリヒターよりずっと格下のカンネに勝てないってピーキーなバトルバランスの世界だ…

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 07:32:31

    雨の中で水魔法使いに勝てないなら晴らせばいいじゃない

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 07:33:58

    20話のバトルがあんまり動きなくて残念だったが今回は動いて良かった

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 07:35:42

    要は逃げ場のない全体魔法攻撃+水の質量だからな
    防御魔法を雨が止むまで張り続けられればワンチャンだけど運任せ過ぎるからな

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 07:38:31

    >>4

    防御魔法は質量攻撃に押しつぶされると言ったじゃないですか

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 07:43:10

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 07:50:37

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 07:52:50

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 07:54:17

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 07:54:21

    アニメで見るとリヒターの技のド派手さがわかったな。
    二次試験落ちたのも運が悪かったとデンケン言ってたし一級にかなり近いんじゃないのか?

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 07:55:45

    >>10

    ゼーリエ好みの野心もあるし、一級になった自分のビジョンももってそうだしな

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 08:01:40

    少女を殺そうとすると言うとあくどい感じだが、デンケン倒すような魔法使いがすぐにやってくるんでリヒターも必死なんだ

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 08:07:39

    リヒターとエーレにエーデルは普通に一級レベルだよね

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 08:10:23

    水の質量攻撃をしてくるなら術者ごと黄金にしてしまえばいいじゃない

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 08:15:06

    21話は動き良かったな
    ユーベルかわいい…

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 08:16:31

    >>2

    まあ雨の中で不利なのは確定でもフリーレンならそこから自分に有利な状況にもっていくだろうな

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 08:28:20

    バトルというべきかわからんが、ゼーリエの結界破るシーンがかっこいい演出だった

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 08:31:43

    殴り合いバトルになりそうになった時リヒターが「いや俺たち魔法使いだろ嘘だろ!?」って言いたげな声してて良い演技だった

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 08:35:43

    >>16

    そうだね、雨が降り続ける中で正面から戦うのであれば、という話だと思う

    流石にフリーレンが自由に動ける状態でカンネに負けると思う人はいないだろう

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 08:47:59

    >>10

    ただ見た限り、地面に「手で」触れないとバルグラント使えないみたいだから割と隙はあるんだよね

    ヴィアベルとタイマンやったら立ってるところを拘束されて負けそう

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 09:16:04

    軍隊出だから最低限格闘の訓練も受けてたんだろうけどデンケンのパンチ腰からしっかり打ち出してて本格派過ぎる
    しかも体幹強い奴の打ち方だろアレ

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 09:20:13

    >>20

    あれも正直イメージでどうにかなりそうなもんだからまだ伸びしろがあるんじゃないかと思ってる

    要は手から地面へ魔力を伝えるイメージでああいう行動取ってるわけだから足から地面に魔力を流して操作するイメージになったら実質予備動作要らなくなるのではないか、と

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 09:35:05

    スレ画のデンケンかっこよかったよな
    ここに来て「若い者は活気盛んだ」が伏線回収されるのはアツい

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 09:51:12

    稲妻の如き速さの拳から人は彼をステゴロの電拳と呼んだという……

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 09:52:14

    魔法使いの戦闘は無限に手札があるジャンケンみたいなものだからね

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 10:44:55

    リヒターがカンネの魔法から身を守るとしたらどういう状況ならできたのだろうか?

    一度に操れる質量はリヒターが上ぽいから
    距離を離せばいけるかな?

    まあ、そうすると勝ちもなくなるけれど。

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 10:47:15

    映像化演出としてカンネの「雨だ…」はもう少し不気味さを増し増しにしてほしかった

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 11:00:10

    >>26

    先に攻撃して潰すとか?

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 11:00:44

    「殴り合いじゃぁぁぁぁぁ」で駄目だった

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 11:44:42

    「一級に匹敵する宮廷魔法使い」のリアリティを魔法ではなく人格と諦めの悪さで魅せてくれるのが本当にカッコいい

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 12:12:48

    あれ水の大質量をそのまま落としただけだから流されるだけで済んだけど、ラヴィーネが凍らせる一手間加えてたら「プチンっ」と逝ってたよねw
    ほんと相性抜群なんだなこの2人

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 12:57:09

    リヒター杖持ってないんだよね
    魔法使いは杖が出力装置になってるみたいなのに
    リヒターも杖持てば地面にさわらなくても向けるだけで
    大地を動かせそうだけど

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 13:01:20

    >>20

    魔法だけだとヴィアベルはむしろリヒターには相性悪目だと思う

    あんだけの大質量で戦うとなると拘束する魔法の発動条件の全身が視界に入る必要があるって部分の条件満たすの結構大変っしょ

    ただヴィアベルは不意打ち性能高くてリヒターは魔力探知はそこまで上手くないっぽいからヴィアベルが勝ちそうな気もするが

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 14:39:17

    そもそもお互い向かい合ってよーいドンのバトルはヴィアベルが強すぎる

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 15:11:41

    リヒター大地を盛り上げらせてるなら逆に潜るのも出来ると思う

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 15:55:09

    >>35

    逆をイメージできるかどうかはわからんぞ

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 00:31:28

    ラヴィーネ、体の表面しか凍らせるイメージができないから簡単に拘束解かれるのか
    というかもしイメージできる才能があっても、魔法の才能によってできない可能性があるのね
    どうしたらいいんだ

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 00:39:08

    >>37

    水は凍るものというイメージができるから可能だけど、人体をそのまま氷の彫像にするようなイメージは簡単にはできないってことか

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 00:44:10

    >>26

    切妻屋根みたいに「く」の字型の岩で水を割って受け流すとかかなあ

    まあそこまで精密な操作できないかもしれないけど

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 00:44:43

    >>37

    >>38

    後は魔法使いは抵抗力あるみたいだから難しいみたい

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 00:48:50

    >>38

    もしイメージしたいなら、自分の体を凍らせてどうなるか経験してみるとかなのかな

    人体を直接凍らせるよりも、空気中の水分で肺凍らせるほうがコスパよさそう

    空気は抵抗力あっても必要だろうし

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 00:49:13

    >>26

    抵抗される前に拘束しておくじゃね?


    それ以外はカンネの操る水より大きい土を操るっていうレベル上げて殴れ理論しかない

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 01:27:48

    >>10

    でもどでかい岩地作った時はゼンゼもゲナウも反応すらしなかったからあれくらいは一級からしたら大したことないのかも

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 01:42:15

    >>4

    止むまで待とうが一度降って制御下に置かれた水が消えるわけじゃないから止んだところでだぞ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています