実写版ゆるキャンってスゴかったのでは?

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 09:11:40

    髪の毛の色以外は原作再現度が高すぎる
    だから1、2期どっちとも好評だったんだね

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 09:12:52

    髪色まで寄せるとコスプレ感でちゃうからナチュラルにしたの良いと思った

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 09:14:43

    まいんちゃんが可愛いからね

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 09:15:24

    千明の千明感がスゴかった
    原作と同じぐらい千明してた

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 09:21:50

    >>4

    大垣の大垣出された時点で、勝ち確だったかな

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 09:22:47

    なでしこ役の大原優乃の乳がデカすぎる

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 09:23:05

    実写版推しの子がコスプレAVだって言うんですか……?

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 09:24:26

    強いて言うなら鳥羽先生の妹が原作だと男性だと間違われたけど
    実写版だと普通に女性にしか見えなかったことかな
    それ以外はマジで原作そのまま

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 09:48:52

    >>7

    まだ出来を見てないからわからん

    出来によってはそうだよ

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 09:56:52

    なでしこの姉も再現度高い
    あと車のナンバープレートも漫画と一緒だった気がする

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 10:34:57

    >>9

    そう…なのか……?

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 10:39:27

    >>7

    かぐや様といい

    逆にああいうのが好みだったんじゃないか?とすら思ってしまうが

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 10:40:51

    >>7

    TMAのほうがまだ力入れて作ってくれそう

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 10:52:50

    実写大垣とかいう多くの実写嫌い勢を黙らせた存在

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 11:26:41

    >>1

    これ髪の毛のカラーを洋服に取り入れたりしてるんだよね。センスいいな〜

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 11:27:51

    >>12

    インタビューとかのリアリティ推しはなんだったのか

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 11:37:33

    実写化する際の髪の色ってだいたいノイズでしかないんだよな
    原作に合わせるとコスプレ感が凄くなる
    現実のヘアカラーはそんなきれいじゃないんだ

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 11:44:42

    大垣が120%大垣だった時点で
    文句のつけようがない
    実際みんな演技が巧かったしな
    俺は凄く楽しめたよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 11:51:23

    ドラマオリジナル要素要素も邪魔にならないいい塩梅だったと思う
    キャンパーヒロシとかキャンプ解説のしまりんとか好き

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 12:10:00

    最近の出来事で悪い例ばかり話題になるけどいい実写化だってたくさんあるよ

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 12:24:19

    キバヤシ原作のマガジンは割と成功してる
    金田一もだけど、シバトラとかサイコメトラーとか

    キバヤシ以外だとリベンジャーズしか分からない

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 13:01:33

    テレ東の実写ドラマは概ね評判がいい
    あとBSやCSなんかも地味ながら原作に誠実な作品が多いと思う

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 13:56:39

    母が普通に見て アニメもあるんだーって 父親とアニメも見る程度にはハマってた

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 13:59:00

    監督本人もキャンプする人だったのも大きいよね
    「いやそれはしないだろ……」がなかった

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 14:00:10

    >>21

    金田一もサイコメトラーエイジも実はあの日テレのプロデューサーなんやで

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 14:08:34

    実写化って良質なものもあるから毛嫌いしなくてもいいと思うけどクソみたいなのの方が印象に残るから結果実写化=クソみたいな図式になってしまうんよね
    いいものはちゃんとあるよ

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 14:11:06

    というか現代モノで極端に漫画的じゃないキャラデザの作品だったら評判いいの普通にあるからな
    一時期の少年漫画系とかでアレなのが目立ちすぎただけで…

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 14:14:24

    >>21

    最新の金田一は(そこそこ面白かったけど)樹林がノータッチなの露呈してたな


    オペラ座館第二の殺人がドラマ化されると勘違いして

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 17:44:59

    全員キャラにぴったりな役者を割り当てられてて
    誰一人とも「原作と違う!」となることがなかった
    伊豆編もやってほしいけどなでしこ役の人が海鮮物アレルギーで無理っぽいか…?
    伊豆編で食べるものほとんど海鮮物だし

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 18:22:20

    ゆるキャンは公開前にAVのがクオリティが高い!とか言ってパッケージと並べた画像がバスってたな

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 18:23:59

    60の親父(オタク第一世代)がドハマリするくらいには面白いぞ

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 18:26:08

    アニメでも飯テロだったけど実写版でより飯テロ作品となった

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 18:44:06

    >>31

    うちの親父(58)もどハマりしてたわ

    なんなら地元でなのもあって一緒にロケ地巡りとかしたし

    漫画も良いけどドラマはほんとにその場所だから良いって言ってたな

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 18:48:09

    「この世界の片隅に」はドラマ版すごく好きで繰り返し見てる
    原作にない要素や登場人物が違和感ないって言うか

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 18:52:11

    金田一少年はそもそも元ネタが別にあるから作者も原作改変に関してあまり拘りがなさそうと思ったりする

    ドラマで登場人物の性別変更とかあったけど蝶屋敷の事件とか好きだった

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 20:00:08

    髪色をきっちり再現したコスプレAVがあったのは秘密だ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています