日本の妖怪ってのはそそられるよね

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 14:10:50

    発想もデザインも魅力的だ

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 14:12:52

    >>1

    ボロ布モチーフでここまでかっこよくできるセンスには好感が持てる

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 14:14:04

    く…苦しい じ…字が読めない
    わ…私は草書体を解読することができないんだ

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 14:16:47

    ぬらりひょん…聞いたことがあります
    別に妖怪の王でもなんでもないと

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 14:19:15

    やらせろ

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 14:21:49

    尻目って何だよ!?

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 14:22:18

    >>3

    しろうねりやん...

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 14:23:23

    化け物を越えた化け物

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 14:24:06

    しゃあけど妖怪資料の編纂者は少ないを超えた少ないだから
    地元伝承と似ても似つかない作者オリジナルが多数を占めてるのではないかと疑ってるのです…

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 14:24:20

    付喪神とかゆう妄想しほうだいの神妖怪
    お茶碗のやつとか好きなのん

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 14:26:14

    粗末に扱われたボロ雑巾にしては白うねりはカッコ良すぎると思ってんだ

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 14:31:27

    >>7

    あざーすガシッ


    ちょっと調べたら猿展開な妖怪多すぎないッスか?

    うわんと鳴くだけの「うわん」・実質あずきを洗ってるだけの「小豆洗い」・何も分からない「ぬっへっほふ」が意味不明な妖怪を支える…ある意味、百鬼夜行だ

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 14:33:02

    >>12

    妖怪みたいなもん理不尽や不可解のオンパレードやんけ

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 14:33:21

    のっぺらぼうとか鬼とかベーシックな妖怪ほど大体奥深いものよ!!

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 14:33:28
  • 16二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 14:46:50

    う わ ん(石燕書き文字)

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 14:49:16

    しゃあっ

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 14:50:11

    >>5

    なんじゃあこの優良物件は

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 14:54:57

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 14:55:11

    鬼太郎のしろうねりはですねぇ…
    ペットにしたいぐらい可愛いんですよ

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 15:30:34

    狂骨…すげえ
    生態も何もわかってないのに創作のモチーフによく使われてるし

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 15:33:31
  • 23二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 15:35:12

    >>8

    ソイツは歴代鬼太郎でも神頼みしか手段がなかったんだ

    恐怖が深まるんだ

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 15:36:02

    >>8

    でたな

    かなりセンスあるデザインの妖怪

    今日こそ正体をあばいたる

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 15:36:32

    ワイの股間についてるのは黒うねりなんやけどなブヘヘヘヘヘ

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 15:37:51

    古来からの伝統でも何でもない鳥山石燕のオリ妖怪とか水木先生のオリ妖怪が多数紛れてるってネタじゃなかったんですか

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 15:39:37

    ガッしゃあっどくろ…聞いたことがあります
    巨大な骸骨という怖さとかっこよさを兼ね備えたハイパー・デザインにより多くの妖怪モブを魅了すると

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 15:43:16

    >>27

    骸骨苦手なんだけどこいつの目玉の空洞部分が膨らんで^^の表情に見えて可愛いから好きなんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 15:49:27

    >>27

    本当に日本発祥なのか疑わしいくらいデザインに優れてるっスね

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 15:49:55

    >>12

    昔の人が「な…なんやこの現象は…ギュンギュン」ってなった事は取り敢えず妖怪って事にしてるから猿要素多めになるのは仕方ない本当に仕方ない

    川から聞こえるシャキシャキ音も謎の耳鳴りもご飯食べないと眩暈がするのもリモコンが見つからないのも朝が眠いのも妖怪の仕業やんけ何ムキになっとんねん

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 15:54:15

    ときどきいる意味あるの?ってなる妖怪が割といるんだぁ

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 16:02:51

    >>5

    >>17

    おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおっ

    ええやん(ニコッ

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 16:37:30

    >>30

    モチーフ不明なのもいるんだよね

    それこそうわんの元ネタってなんなんだよえーっ

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 17:17:32

    やらせろ
    雪女とやらせろ

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 17:19:03

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 17:19:12

    >>15

    でもぬ~べ~のけらけら女回は好きなのが俺なんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 17:21:48

    >>5

    >>17

    どっちもただのコラ画像だったのをオタク達が勝手に信じ込んでただけってネタじゃなかったんですか

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 17:23:46

    >>37

    マジだよ。馬面に至っては毒ガス吐いてくる普通に害悪なタイプの妖怪なんだよね。酷くない?

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 18:39:26

    ふざけんなっ お前が耕さず放置している田んぼはワシが子孫のために残したものやないか
    オラーッ田を返せ放蕩息子ーッ

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 18:43:15

    >>37

    ”信じる者がいる“ってことは”妖怪として成立する“って事やん

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 18:53:55

    ぬらりひょん...聞いたことがあります..,
    元は江戸時代の有象無象の妖怪絵巻に描かれていた程度の歴史の浅いマネモブ妖怪と

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 18:56:27

    >>5

    すいません、この「種の藤助の嬶」の方がよっぽど良妻なんです

    ½www10.plala.or.jp
  • 43二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 18:57:17

    >>27

    ちなみに原作小説では無数の小さな骸骨らしいよ

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 19:02:49
  • 45二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 19:17:30

    >>41

    偉そうにしてんじゃねえよバカヤロー

    …でもそんな薄っぺらいチンカスがさも悠久の時を超えた大物として

    振る舞い扱われるって部分にこそ妖怪の妙味を味わえるんだ

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 19:31:07
  • 47二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 19:39:04

    元ネタの妖怪からして割と妖怪ウォッチみたいなノリで生み出されてるってネタじゃなかったんですか

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 19:41:33

    >>33

    おそらく古代のドッキリを仕掛けた男だと思われるが…

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 19:42:39

    へっ 画図百鬼夜行はほぼ知識人の言葉遊びよっ
    ネタのわからんマネモブからしたら何のウケを狙ったのかも定かではないわっ

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 19:45:48

    この男の目的は…?

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 19:53:31

    原典から魔王と言われているのにいまいち知名度のない山本五郎左衛門に哀しきキャッチーさの無さ…

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 19:56:28

    >>50

    しょうもない不審者としてしっかり斬り殺されてるところは好感がもてる

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 20:01:52

    >>44

    初っ端顔が無ぇ…で腹筋がバーストしたんだっ

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 20:07:05

    >>39

    妖怪ウォッチにいたことを思い出したのは俺なんだよね

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 20:08:37

    >>42

    確かに良妻…ん?あれ?

    こいつ藤助に嫁いだあとも普通に人食い狼の手助けしてるってことは人食いのままなんじゃないか?

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 20:10:03

    >>9

    全ての元凶はお前だ!

    水木しげる!

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 20:11:07

    ヤマタノオロチは神なのか妖怪なのかどっちなのか教えてくれよ

  • 58二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 20:11:25

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 20:13:20
  • 60二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 20:14:52

    牛鬼すげぇ……
    なんか伝承によってマチマチだし

    同じ名前なのに地方で全く別物ってそんなのアリ?
    有名妖怪としての自覚が足りんのとちゃう?

  • 61二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 20:17:07

    中国の妖怪もキレてるぜ

  • 62二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 20:17:38

    >>58

    クソ、ゲーを超えたクソ、ゲー

  • 63二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 20:18:27

    >>57

    オロチは古事記に出て来る恐ろしい化け物であって妖怪とも少し違うんじゃないスか?

  • 64二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 20:18:35

    >>61

    そいつらは妖怪じゃなくて部族だった気がするのは…俺なんだ

  • 65二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 20:25:47

    >>50

    調べたらアマビエを現代に流行らせたところの絵でビックリしたのは俺なんだよね

  • 66二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 20:30:38

    >>61

    神ですね(🍞

  • 67二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 20:35:27

    ムフフ見て見てワシの県にいる妖怪

  • 68二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 20:39:47

    >>67

    嫌がらせを超えた嫌がらせ

  • 69二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 20:40:58

    アニメじゃ愛嬌あって鬼太郎をサポートする一反木綿も調べてみたら割と普通に人間殺す蛆虫でびっくりしたのが俺なんだよね

  • 70二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 20:42:07

    アニメ5期のうわん回は麻薬ですね...
    あれからうわんにハマっちゃって...もう毎日です

  • 71二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 20:45:06

    私はこれでも埼玉県民でねどんな妖怪がいるのか調べさせてもらったよ その結果ろくな妖怪がいないことがわかった

  • 72二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 20:46:04

    7人みさき...すげえ
    設定と見た目の不気味さとカッコ良さが最高にキレてるし

  • 73二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 20:48:00

    >>71

    おいおいヤナはかっこいいでしょうが

    埼玉の妖怪② ヤナ(川越市)~霧を吹き川越城を守る妖怪~ 川越城の泥深い外堀には、いつの頃からか「ヤナ」と呼ばれる正体不明の奇妙な妖怪が住み着いていた。一説には龍や大蛇、忍びの一党の名前、個人の名前ともされるこのヤナだが、人に危害を加えることはなく、むしろ川越城が危機の時に現れて手を貸してくれた、との話が残っている。   ある戦の時、川越城が攻め込まれ敵の兵が搦め手(からめて。城の裏門)の堀端まで迫ったときのこと。急にいずことも無く深い霧が現れて川越城を包み込み、また空がにわかにかき曇って辺りは夜のように暗くなった。そして、ついには洪水を起こして寄せる敵を混乱させ、戦を勝利に導いたという。  他にも城内には伊佐沼と繋がっているとされる「霧吹きの井戸」があり、城に危機が迫ったときはこの井戸のフタを開けると、もうもうと深い霧が立ちこめて城を覆い隠してしまう、という話も伝わっている。そのため、ヤナはこの井戸に住んでいる、との説もあった。  城や民を守る独特なこの妖怪は、川越城が築かれる際に人身御共となった太田道真の娘、世禰(よね)姫の伝説があるのではないか、とする説がある。  ちなみにこの「霧吹きの井戸」は現在も残っており、川越城跡にて実物を見ることができる。霧吹きの井戸は、現在川越市立博物館前に移築されているが、かつては本丸と一郭の境、蓮池門付近にあったといわれている。  川越でシルバーガイドを務めている佐々原氏の証言によると、「霧吹きの井戸」は現在の川越武道館の東側にあったのではないかともいわれている。  また、「霧吹きの井戸」伝説と、ヤナの伝説は元々別系統の伝説が統合された可能性が高いようだ。 「埼玉の深い魅力を探る   幻想百物語埼玉 妖怪編(埼玉県広聴広報課)」よりwww.qualitysaitama.com
  • 74二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 20:50:41

    水木しげるの絵は麻薬ですね
    見てみぃこの海坊主を 俺がこんなんに出くわしたら股を濡らすね

  • 75二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 21:00:35

    >>27

    …で この絵を何遍も語られても名前があげられることが少ないのが私!

    悪名高き平将門公が娘の滝夜叉姫よ…!!

  • 76二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 21:06:28

    七人のお坊さんとてった(山姥)が地元の妖怪を支える…

  • 77二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 21:08:04

    >>75

    妖怪というより妖術使いだから仕方ない本当に仕方ない

  • 78二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 21:36:34

    もしかしてぬらりひょんって認知症の老人を妖怪化したものなんじゃないんスか?

  • 79二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 21:47:14

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 21:48:02

    ファントムジョーの隣にいるこいつは誰なのか
    教えてくれよ

  • 81二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 22:07:09

    >>67

    ぺとぺとさんなのかベトベトさんなのかわからないのが俺なんだよね

  • 82二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 22:12:10

    >>80

    額の片側にあざっぽいのが見えるからお岩さんだと思われるが…

  • 83二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 22:16:17

    >>64

    頭無くて胴体に顔がある存在はですねぇ妖怪だったり神だったり部族だったりするんですよ

    中国の奴は刑天っていう神だとか妖怪だとか言われてる奴スね

  • 84二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 22:22:23

    >>82

    ふうんそういうことか

  • 85二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 22:34:50

    ◇この妖怪の目的は…!?

  • 86二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 00:22:40

    泥田坊こわっこえーよ

  • 87二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 00:27:09

    >>85

    は、話が違うであります

    柿の妖怪といえばたんころりんのはずであります

  • 88二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 00:35:19

    沓頬…瓜田に履(くつ)を入れず李下に冠を正さずという諺を元に創作されたと聞いたことがあります
    瓜を盗み食いすると

  • 89二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 00:39:56

    泉鏡花の創作だけど秋谷悪左衛門が好きなのは俺なんだよね
    人間の瞬く間に棲む者って肩書きがかっこよすぎるんだ

  • 90二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 00:41:58

    >>11

    ちなみにボロ雑巾だから死ぬほど臭いらしいよ

  • 91二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 00:46:01

    なんでデカいだけの骸骨なのに餓者髑髏はあんなにかっこいいんすかね…

  • 92二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 00:47:02

    創作で出てくる殆どの妖怪が水木デザインリスペクトで尊敬しちゃうのが俺なんだよね
    ベトベトさんとかあの姿以外見たこと無いんだよね

  • 93二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 00:48:45

    鵺… 聞いたことがあります
    単に天皇の気分が悪くなったから鏑矢を空に射っただけだと

  • 94二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 02:00:31

    怖いを超えた怖い
    形も服も人間なのに明らかに人外なのが分かるんだよね、すごくない?

  • 95二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 02:04:44

    ヒダル神=神
    設定もいいし見た目も妖怪らしくて最高なんや
    アニメのヒダル神の回もいい話だったしな(ヌッ)

  • 96二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 02:06:12

    >>57

    リヴァイアサンの類ですよ

  • 97二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 02:06:59

    >>67

    羽入やん 梨花ちゃん元気しとん

  • 98二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 02:11:16

    カッパやら座敷童やら有名どころが有名な岩手に微妙な現在...

  • 99二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 02:15:07

    地味だけど釣瓶落とし...
    釣瓶落としって単語からでかいおっさんの頭が出てくる水木ップのセンスは凄いよねパパ

  • 100二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 03:21:12

    >>94

    どわーっ あ…脚が映っとらんやん!

  • 101二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 03:24:54

    >>34

    認めない そんな貧相なボディラインの雪女なんて認めない

    理想とは こうっ

  • 102二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 03:29:37

    >>77

    そういう胡散臭い魔人の類や人間がベースになってる幽霊・亡霊・怨霊・死霊の類も

    …うん?…あれ?これ妖怪なのかって感じだけど

    それこそ鳥山石燕の時代からそういうの一緒くたにして

    妖怪図鑑にファイリングしてたりするから

    アハッ にわかはこの手の話題を振るとすぐむきになって妖怪の概念を線引きするから素人臭い

    …となってしまう気がして四の五の言いたくないのは…オレなんだ!

  • 103二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 03:34:19

    >>102

    妖怪の概念についてはもう著名人が何度も議論を交わして結局まあ大雑把で緩い今の感じでええやろってなったものだから仕方ない 本当に仕方ない

  • 104二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 07:26:49

    >>85

    嘘か真か知らないが果物の中でも柿の妖怪はめちゃくちゃ多いという研究者もいる

    おそらくそれだけ身近だったとか干し柿が枯れ柳と同じ効果を持ったとかだと思われるが…

  • 105二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 07:49:14

    >>101

    へっ何が理想のボディや

    雪女みたいなもん溶けて萎んだり雪で盛ったりできる存在やんけ

  • 106二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 15:46:15

    >>94

    こんなん夜中に遭遇したらチビるんだよね怖くない?

  • 107二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 00:06:26

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています