お前らってエラーが出なかった時のモチベってどう保ってるの?

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 22:12:27

    俺自身卒業研究でプログラム組んでた時に
    エラーを直してたら急にエラーが出なくなって萎えて3ヶ月ほどサボってしまって死ぬほど苦労したし
    社会人になったら尚更萎えるわけにはいかないし

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 22:39:02

    エラー直してたらエラー出なくなったってそれ直ったってこと?

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 22:45:14

    逆にテンション上がらね?

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 23:01:26

    なに言ってるか分からんがエラー出ない方が良いんじゃないの?

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 23:04:10

    エラーが出ないバグが一番直すのきついよねって話?

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 23:47:35

    エラーは出ないけど直ってない…って状態ならとにかく思いつくこと色々やってみる

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 00:07:38

    誰か説明頼む

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 00:08:48

    簡単なのならともかくそれなりの規模のPG組んでエラー出ないとかはめちゃめちゃ不安になる

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 04:03:03

    >>2

    >>3

    >>4

    エラー出なくて動かなかった場合ってどこ直せばいいかわからんのよ

    むしろエラーは直す場所教えてくれるからむしろありがたいんよ

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 04:08:16

    今度からは「まだ直ってないのに」ってちゃんと書こうな
    勝手に伝わってくれると思ってそういうの省略しちゃうからダメなんだお前は

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 04:44:30

    そもそもビルドエラーがなくなった、例外エラーが出なくなった、異常系に入らなくなった
    で全部エラー出なくなったと表現できるけど全然状況違うしな
    もうちょっと状況指定してくれないと共感も返答もしようが…

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 04:49:30

    エラーが出ていた過去のコードと比較

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 05:06:43

    まともに説明できない奴の書いたプログラムがエラーを説明してくれるわけないよなあってなっちゃったよ

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 05:16:43

    chatgptにコードのせてきけ

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 05:40:14

    Haskell で書け Haskell
    ビルド通ればほぼ動くぞ

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 06:16:00

    わからないなら教授なり同僚なりに相談すれば?

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 08:58:16

    自分でエラー処理の文書くとかするしかないのでは?

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 11:25:54

    コンピューターに対しても不親切な言葉足らずの指示しかできてないんじゃないか?

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 11:46:58

    「エラーを直してたら“急に”エラーが出なくなって」から「まだ直ってないのに」が読み取れないやつは頭8bitなんか?

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 11:48:48

    よくわからんけど人間で言ったら「めちゃくちゃ体調が悪いのに病名がつかない」的なことなんか?

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 11:49:16

    >>19

    あまり怒らないでほしいんだけど

    あにまん民ってスレタイすらまともに読んでない奴そう珍しくないから仕方ない

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 11:50:51

    日本語下手くそなのを人の読解力のせいにするな

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 11:51:52

    ちゃんと文章読んでなかったことを人のせいにするな

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 11:52:57

    一気に色々変え過ぎたせいでどこ変えたおかげで直ったか分かんないとかない? 俺はあるし毎回苦労してるけど

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 11:54:19

    >>22

    極々普通に読み取れたから疑問に思っただけなんだけど傷付けちゃったかな?ゴメンね

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 12:34:35

    設計書作成するときこんな略し方したら上司にどやされんぞ
    こういうやつがみずほで働いてたんだろうな

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 12:37:22

    なんだ?DD論の出番か?

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 12:46:42

    >>25

    君の読解力が良すぎるだけや

    流石やな

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 12:50:38

    なんだ、エラーメッセージ大好き人間なんだと思ってたわ

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 12:51:08

    さ来月からSEになる新卒なんだけどコード書く上でこれ気を付けて書けるやつはホスピタリティ高いみたいなアドバイスください
    ちなみに研究科は非情報系

  • 31二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 13:06:04

    >>30

    他人が見ても処理がわかるようにコメント残そう国語大事 / エラーは勝手に出るものじゃなく自分で出すものなのでしっかり作ろう / なぜエラールートに分岐したのかわかるようにエラーにした理由を書こう


    今時誰かに見てもらわないコードとか無いから必ず誰かが見る。そして見てわかるが出来ないコード書く人は凄く悲しいことになる


    動作検証するときはエラー出すの大事

    エラーになるはずないと思ってエラールート作らなかった処理でエラーが出た。そのまま進んだ結果として別処理で不具合出たけど理由が見つけられない…原因どこ…とかホントよくある

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 13:07:48

    >>31

    ありがとう

    赤ん坊でもわかるレベルのコードになるよう心掛けるわ

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 16:32:42

    >>30

    SE はコード書かんのちゃう?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています