- 1二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 00:42:34
- 2二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 00:46:09
割と解決策としては用いられるのはキャラを良くする方法だな
ようはその作中作と密接な関係を持つキャラが魅力的であればそれがそのまま説得力になる - 3二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 00:48:10
バクマンの作中作は読んでみたくなったな
- 4二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 00:48:45
よく言われる事だけど作中作が面白かったら本編よりそっちを連載すればいいんじゃ?になっちゃうからな…
- 5二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 00:52:59
- 6二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 01:04:24
- 7二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 01:11:34
こち亀の作中で両さんがやってる事はぶっ飛んでてメチャクチャでも大体「これちょっと面白い発想だな…」ってなる不思議
- 8二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 01:24:22
漫才は字や漫画にするとみんな自分のテンポで読み進めちゃうせいで面白さが伝わりにくいイメージがある
- 9二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 01:27:55
- 10二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 01:33:02
作中作は一部分だけ、盛り上がってる部分だけを描写出来るから面白そうに見せやすくはあると思う
- 11二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 01:39:05
バクマンの作中作はぱんちらファイトくらいしか面白そうに感じるのがなかった……
- 12二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 01:41:59
作中曲?と言っていいのか分かんないんだけど推しの子のアニメ内の曲とかはまさに「それっぽい」感じがしてプロってすげーなと思った
- 13二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 01:47:59
- 14二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 02:14:24
たとえワンピースのネームを世界で初めて見たとしても
「うおおおおおお!!!めっちゃ面白れぇ!!」「何だよこれ!!」「やばい・・・初めてネームだけで泣いた・・・」とはならんわ
リアクションがガキのままごとの枠から飛び出てない四流漫画だから面白さが伝わらないだけじゃないの?
- 15二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 02:17:04
ビルドキングに求められていたもの
- 16二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 02:30:23
作品の中では面白い作品と言うことになってるだけで、俺らが面白いかそうでないかは関係ないんだよ
- 17二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 02:36:08
「絵画」は作者の画力で説得力出しやすい部類だと思う
- 18二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 02:47:52
- 19二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 02:54:06
- 20二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 08:04:09
- 21二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 08:07:43
- 22二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 08:17:17
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 08:23:20
- 24二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 08:23:41
ショーハショーテンの漫才はこれ面白いか?みたいなのがウケたりするけど画力で飲み込みやすくはなってる
プロセカのショーユニットは演出が凄い!バズりました!みたいなのやってても別に話の筋は特に面白い訳でも無いし演出部分を絵にして見せてくれる訳でも無いから飲み込みづらい
前者は漫画で白黒の絵だけ、後者はソシャゲストーリーで色付き声優付きでも前者の方が描写的には読者に受け入れられやすいから音や演出で説得力が増すって訳でも無い気がする
原作と絵に分かれてる漫画とソシャゲのライターだったら前者の方が質のいいストーリー作れるのでは?と言われたらそれはそうとしか返せないけど - 25二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 08:27:50
俺らが面白いと思えないと説得力がなくてスベって見えるから…
- 26二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 08:30:28
声優の話をやる時に作者の過去作を持ってきたマチネとソワレ
その過去作が魔王JRなので説得力がすごい - 27二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 08:32:52
本筋押しのけるほど尺割くわけにもいかないし難しいわな
- 28二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 09:45:11
- 29二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 09:54:12
- 30二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 09:57:50
作中作と作中の区別あいまいにした千年女優は面白かったな
あれぐらいしかできないだろうけど - 31二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 10:01:14
面白そうに見えるのが一番いいけど
面白いものとして描写としてるなって分かれば漫画としてはイケる
面白いですよ、って説明だけがあると…ん?これなんや?ってノイズになる - 32二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 10:06:28
元ネタがある作中作は面白さがわかりやすいのもあるかと
ものづくり系じゃない作品での作中作ってだいたいあからさまに元ネタがわかるけど
ものづくり系だとなるべくオリジナル要素出していくから - 33二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 10:08:01
- 34二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 10:33:17
- 35二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 10:44:01
バクマンのリバーシはデスノートみたいで面白そう
- 36二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 11:32:15
ウィッチウォッチもうろんミラージュ回の人気投票で「女性読者が多い作品だと人気投票上位は主役じゃなくて脇のイケメンが1位になったりするのは解像度高い」って言われててほーんってなった
いや作中作の人気投票の解像度が高いってなんだよって言われたら困るけど
- 37二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 11:41:43
少女漫画は結構作中作についても深掘りして面白くみせてくれる印象
ガラスの仮面の劇の数々とか、こどものおもちゃの水の館(こどちゃと別で単行本一冊分連載されたし単行本一冊化された)、彼氏彼女の事情で文化祭で演劇してたやつも面白かったな - 38二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 12:21:25
- 39二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 13:13:27
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 13:15:23
ブラックジャックで被爆した画家が最後の力を振り絞って完成させた絵や
火の鳥で我王が憤怒を込めて完成させた鬼瓦
同じ漫画の中なのに、比較対象とされるものと比べて本当に迫力が違うのがわかって「これは神様だわ……」ってなった - 41二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 13:49:17
あれストーリーはシンプルだけどそれ故に役者の演技が際立って凄まじく感じるタイプの舞台だと思ってる
- 42二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 16:28:09
- 43二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 16:34:03
- 44二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 16:47:36
劇中劇というか作中作ってそれが問題だよな
背景にちょろっと既存作品そっくりなもの(例えば「機動兵士カンタム」みたいなタイトル)を見せるだけならパロディだとスルーはれるけど、ストーリーを真似過ぎると問題になる
- 45二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 16:55:27
- 46二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 17:02:50
ガラスの仮面とかげんしけんとか作中作が実際に作られるって面白いよね
- 47二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 17:06:32
アニメだけどナデシコのゲキガンガー普通に面白かった
- 48二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 17:07:42
戦闘妖精からのたすけて!メイヴちゃん…はスピンオフか
- 49二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 20:28:37
バクマンの作者による次回作はバクマンの劇中劇を漫画化したような内容だったけど詰まんなかったわ
- 50二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 20:34:39
入間君は恋愛漫画の内容結構出てきたけどぶっ飛んでて結構好きだった
- 51二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 04:29:54
野崎くんの連載が作風は王道だけどかなりトンチキなことやりつつ面白く仕上げてるのはわかるから「彼岸島みてぇな作風なのでは?」と考察されてたの笑ったわ
- 52二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 09:36:12
- 53二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 10:45:16
ガラスの仮面の劇中劇の数々は別の漫画として用意してたやつなんだっけ?
噂話程度でしか知らないからソース不詳だけどどれもこれも普通に1作品として
成立する位凝ってるからそうでも不思議じゃ無いなって - 54二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 11:07:19
あんスタだとキャラクターたちが演じている設定の舞台を現実で2.5次元舞台として上演してるな ゲーム内では「どんな舞台にするか」の話をやって舞台では「実際にどんなふうに演じたか」を見せてくれる感じ
- 55二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 11:35:12
- 56二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 11:41:13
- 57二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 11:41:32
- 58二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 11:46:05
- 59二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 11:48:11
作中作の面白さに説得力がある&読者のリアクションの解像度が高い
両方揃って初めて「面白そう!」になるな - 60二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 11:49:41
シャンフロも作中クソ.ゲーが
・褒められる点が一個もないどうしようもない代物
・特定の要素が酷すぎてなんかもう別の楽しみ方になってる代物
・基本コンセプトがぶっ飛びすぎてる代物
・良ゲーだけど特定の要素のせいでハードルが高すぎる代物
とバリエーション豊か
- 61二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 11:53:07
ギャグ漫画では普通に笑えるのにお笑い芸人が主人公の漫画の作中コントはなぜか全く面白いと感じない
- 62二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 11:55:06
神のみは作中で出たギャルゲーのモデルがアレか……?みたいな感じだったからパロディの一種かな
- 63二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 12:16:44
- 64二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 12:24:51
「斬新な面白さ」は表現しづらい
「王道な面白さ」は割と簡単
「なぜこれが世間にウケているのか分からない」はギャグになる - 65二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 12:40:06
市販の耳当てが合わないシーン読みてえ…
- 66二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 12:47:13
登場人物のリアクションが過剰だとなんかそれに乗り切れない時はあるな
- 67二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 12:47:25
ところでバクマン。の作中作品別に面白そうではないよね
- 68二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 13:07:40
- 69二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 13:12:19
まあバクマン。がよく茶化されるのはそういう作中作の説得力じゃなくて
ガモウひろしのあからさまな女性蔑視だから… - 70二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 13:15:35
料理漫画で料理の描写力が足りてないとほんとに美味いのかそれ?とはなる
- 71二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 13:17:15
ガラスの仮面は道中の作中作っていうか劇中劇が全部面白かったせいか
逆になんか宗教というかスピ臭い紅天女が個人的にそんなに盛り上がらないんだよな
なんかもうちゃんと終わらせてくれるのかって部分の方が気になっちゃうのも有る - 72二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 13:18:47
- 73二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 13:23:44
作中作とはちょっと違う気がするけどVRMMO系の作品はこれゲームとしてはクソだしクソ運営すぎるだろって思い始めてからあんまり乗れなくなった
- 74二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 13:25:17
伝記系作品はその人の有名作を流用できるから無法だな…
まんが道はUTOPIA 最後の世界大戦とか実際に出た作品なのもあって面白かったし - 75二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 13:27:59
- 76二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 14:34:55
昔のFCゲームを単純に糞扱いしてる場合はそりゃ今と技術が段違いなんだから違うだろって思う
- 77二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 14:37:40
- 78二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 14:47:24
それを面白く描けるぐらいならそっちを連載するよね
- 79二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 15:40:54
お笑いって話すテンポや抑揚とか声ありきのものだからじゃないかな、あと身ぶり手振り
1の画像の漫画は知らないけどヒトコマに台本みたいに台詞だけ詰めても分かりづらくなるのかも
しかしギャグ漫画みたいに描こうにも尺割けないから厳しいだろうな、メインは作中作そのものじゃなくあくまで演じてる外側の人物達だから
- 80二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 15:45:50
ばらかもんの「星」はすげーってなった
- 81二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 15:49:31
バクマンの作中作だと、この世は金と知恵・PCP・ラッコあたりは固定ファンが少しいる中堅やや下の作品ではありそうだと思ったな
- 82二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 15:54:02
色々言われるソーマだけど飯の描写はどれも旨そうにみえたし「いやリアクション派手すぎじゃね?」問題を
敢えてフルアクセル踏んで脱衣&アヘらせることで解決する手腕は見事だった
ばかばかしくてもう指摘とかできないもん - 83二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:03:01
アイドルものの作中で出演してる実写作品とかだと
二次元で描かれると面白そうだけどリアルに当てはめると粗が目立ってお遊戯会扱いされそうだなって思う
特にファンタジー系の設定 - 84二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 22:27:54
乙女ゲーだがジャックジャンヌの作中劇は面白かったな
声優さんの演技もあってって感じなんだろうけど