能力系の小説を書いている人に聞きたい

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 13:12:54

    能力の決め方や新しい能力を考える時にどんなこと考えているの?今書いているから教えてほしい

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 13:15:05

    あんまり汎用性を高くしすぎるとコイツ一人でいいんじゃね?と流石にやりすぎでは?感が湧いてくるからある程度制限した方がいいかな、とか
    主人公は特化型のがやりやすい

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 13:15:22

    他の漫画を見て良いのがあったら取り入れるとか?

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 13:43:20

    能力無効化系能力は上手く扱う難易度が高いから
    自信がないなら出さないとか?マジで下手に出すと塩試合製造機になりかねない気がするねん

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 14:20:16

    敵の能力は書きたいシチュエーションから逆算して決める
    そうすれば展開に自然と活かせる能力になるから

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 14:22:25

    とりあえず思い付いたのはなんでもいいから雑多にメモしてった方がいいよね

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 14:31:24

    能力バトルはコイツは戦闘要員、コイツは探知要員、コイツは回復役と役目を振り分けた結果
    味方キャラがどんどん増えて扱いに困ったり、空気キャラが生まれたりすることも多いから
    多人数の味方を捌く工夫をしたり、そもそも仲間の人数を絞ることが大切だと思う

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 14:35:26

    舞台の時代とかにもよるけど武器と能力の力関係とかかな
    特に現代舞台だと近代兵器、特に銃器との差異とかはある程度考えとかないと設定穴だらけになりそうなんだよね…

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 14:43:46

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 14:49:51

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 15:03:22

    使い手の精神性と能力の関連付け
    これが上手いとアホみたいなチート能力持ちでも
    心情的に許容できちゃうし魅力的なキャラ立ちにも繋がる

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 15:12:30

    ベタでありがちな能力を陳腐に見せない演出

    創作で使い古された能力って逆に言えば王道な訳で
    自作に登場させるならちゃんと活かしてあげたい

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 16:41:33

    長所と短所がそれぞれちゃんと付随するようにってのは気にしてるかな
    派手で威力もある⇄加減できないので使い所に困るとかその逆とか
    クソ能力で〜みたいな流れにしたいなら本当にちゃんと使い道必死で考えないとマジで使えないorダサいと思えるようなクソ具合になるようにするとか

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 23:14:16

    応用法を1つは考える

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています