星属性とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 18:55:57

    初見じゃ絶対に分からない属性

  • 2二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 18:57:43

    えっジャンヌって星属性だったの?

  • 3二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 18:59:39

    人類史の中で大きな希望を残した人が星属性らしいけどホームズとかアマデウスとか言うて希望残してるか?

  • 4二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:00:02

    言うほど天地人は判るか?

  • 5二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:00:29

    音楽界の希望と探偵小説の原点やぞ、それぞれの文化に影響がでかすぎる

  • 6二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:01:04

    >>4

    大ざっぱには分かるから・・・

    例外結構いるけど

  • 7二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:01:26

    >>4

    天→神系

    地→伝承系

    人→史実でまあ何となくはわかる

    金時みたいな例外もおるけど大体はこんな感じやし

  • 8二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:01:31

    テスラとかナポレオンとかジャンヌあたりはまあ分かる
    スペースイシュタルとかあのへんはもうギャグだろ

  • 9二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:01:42

    >>5

    音楽界は他にも名だたる巨匠がいるし探偵小説はそんな規模じゃないやろ

  • 10二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:02:16

    ホームズは異星関係じゃない?

  • 11二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:02:20

    >>4

    史実の英雄か神話の英雄かとかである程度は判別出来る(たまに引っ掛けみたいなのいるけど)


    星は分からん

    星の開拓者やその類似スキル持ちは星属性なのは分かるけど

  • 12二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:02:40

    アマデウスは魔人柱になるの否定した関係もあり得るから…

  • 13二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:03:13

    シャルルマーニュ、ベディ、テスラ、ナポレオン、サンタアルテラ、スカハサ(槍、殺)、
    星3ローマ、ドレイク、ダヴィンチ、アマデウス、キャストリア(術、狂)、X、XX、Xオルタ
    ジャンヌ、ホームズ、蘭丸X、Sイシュタル、ティアマト、姫、ククルカン、ボイジャー

  • 14二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:03:14

    >>10

    の割には他の星属性の異星の使徒いないしなあ

  • 15二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:03:32

    うーん
    ユニバースはまとめて星っぽいな

  • 16二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:03:47

    ベディが星属性なの冷静に考えるとよく分からないんだけど何となく好き

  • 17二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:04:09

    上杉謙信は地属性なのよな
    毘沙門天の化身ではあるんだけど

  • 18二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:04:23

    >>14

    組み込まれた英霊の性質とか

  • 19二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:04:27

    ロムルスがグランドになると星じゃなくなるのも分からん

  • 20二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:04:47

    >>5

    その理屈ならホームズよりコナン・ドイルが星属性の方がまだ納得できる

    型月だとホームズが実在扱いだからこの辺ややこしいけど

  • 21二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:05:16

    アマデウスは魔神柱としての使命に抗ったからみたいな説明を見た覚えがあるけどファンの考察だったか公式だったか…

  • 22二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:05:33

    >>9

    アマデウスはわかるけどなあ

    音楽界の中でもこいつとベートーベンは頭一つ抜けてる

  • 23二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:05:38

    >>15

    こいつ人属性なんよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:05:42

    長期間星の内海みたいな場所にいると星になる可能性あるんだっけ?

  • 25二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:06:26

    >>16

    ベディは聖剣と一体化してるからむしろわかりやすい

  • 26二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:06:42

    ジャンヌって何で星なんだ?

  • 27二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:07:12

    >>17

    虎さんは飲み込んだものが本当に毘沙門天なのか怪しいしなぁ・・・・・・

  • 28二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:07:19

    一番わからんのドレイクじゃね?

  • 29二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:07:20

    >>17

    謙信って本人が神格化されたわけでもない地域的なローカルヒーローだし

    戦国武将で神格化されてるのって関東の守護神になった家康がトップであとは秀吉くらいじゃね?

  • 30二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:07:44
  • 31二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:07:50

    >>7

    金時とか天地人どれにも該当するから調べないと分からないよな

  • 32二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:07:57

    スカサハって人類史に何か影響及ぼしてるか?

  • 33二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:08:31

    >>32

    影の国に居すぎて変質したんだと思う

  • 34二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:08:53

    >>30

    すまない考察はあくまで考察の域を出ないんだ

  • 35二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:10:37

    ・人類史に大きな希望を与えた
    ・型月設定的に星や宇宙と関わりが深い
    の二種類がいる感じ?

  • 36二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:10:41

    >>15

    ユニバースがまとめてじゃなくてX系統がまとめてなんじゃないか?

    Sイシュタルは銀河そのものだから星以外何属性だよって感じだし

  • 37二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:11:45

    >>22

    そのへんならバッハとハイドンあたりはタメ張りそうだけどな

    あと音楽家の社会的地位押し上げたって意味だとワーグナーとかもエポックメーカーとしての存在意義大きそう

  • 38二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:12:04

    菌糸類「星の開拓者」に近いですが,基本的には人類史の中で大きな希望を残した人が星属性です。」

  • 39二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:13:35

    これとは別にエヌマ特攻無効の特別な星の力とかあるのがややこしすぎる

  • 40二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:15:06

    エヌマ特攻無効の星は非fate勢とか含まれるからな

  • 41二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:15:45

    ドレイクやテスラだったりは分からんでもないけどホームズが謎すぎる
    型月世界ですら実在があやふやなのに大きな希望を残したってどういうコト?解決してきた事件がヤバい何かだったんか?

  • 42二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:16:07

    >>38

    この説明だと人類からどんな認識されてるかが重要っぽく見えるが

  • 43二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:20:07

    >>42

    業績そのものより文化的アイコンになったかどうかが重要っぽい?

  • 44二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 19:21:01

    >>3

    アマデウスは愛によって魔神柱化に抗った(獣属性を自分で否定した)影響もありそう

  • 45二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 23:06:37

    ジャンヌってFate設定でも史実でもそこまで特別な影響はないと思うんだが…

  • 46二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 23:07:49

    >>45

    主の啓示(アラヤの後押し)受けてるんだが……

  • 47二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 23:11:07

    ぶっちゃけ星属性は割と主人公補正が掛かりやすいっていう存在よ
    まあ星属性以外でも星の輝き持ちはいるらしいけど
    ホームズとかは普通に主人公だから星なんじゃね?

  • 48二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 23:13:11

    >>25

    星の内海のアヴァロンにたどり着いてるからだと思ってた

  • 49二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 23:13:28

    属性として、天、地、人、獣、星があります。
    って前提とサーヴァントの真名一覧表を見せられて「これ星属性!」ってわかるのはボイジャーくらいかな

  • 50二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 23:20:36

    >>47

    叙事詩や小説の主人公他にも大勢いるのに星属性じゃないし主人公かどうかは関係ないんじゃね?

  • 51二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 23:56:17

    ストーリーにちょいちょい出てくる「星」ってなんか重要な意味がありそう

  • 52二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 00:11:40

    むしろドレイクがよくわからないな
    世界一周はマゼラン艦隊が先にやってるし、人類に大きな希望って言われてもスペイン側は襲撃されまくってるし

  • 53二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 00:31:33

    >>28

    まだ分かりやすい部類じゃね?

    あいつ絶対不可能だと思ったことやり遂げやがったぜ

    俺たち人類はなんでも出来るんだうおおおお

    みたいな

  • 54二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 00:38:48

    キリシュタリアの詠唱が最初「神ありき」だったのが最後「星ありき」に変わってるの熱い

  • 55二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 00:42:40

    >>51

    希望とか可能性とかの隠喩だぞ

  • 56二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 00:48:53

    >>46

    すまんなんでアラヤの後押し受けてると星属性が=になるのか全くわからん

    星の意思であるガイアの後押しならともかく 小川マンションに侵入した空き巣だってアラヤの後押しを受けてるし抑止力の後押しってそんな特別なもんじゃないと思うが そもそも主=アラヤってのはあくまでファンと幹也の考察の域を出ないんだろ?

  • 57二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 00:57:35

    人類における希望。困難を打ち破る象徴らしいからそう考えたらジャンヌとホームズは納得できるような?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています