もしかして種牡馬って

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 20:40:23

    それなりにコンスタントに重賞馬だせてたまーにG1馬出せば十分大成功?

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 20:41:06

    重賞馬出せれば十分成功してるんだよなぁ…

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 20:41:10

    種付け料による

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 20:41:12

    ???「肯定ッ!種付け回数は適度にな!」

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 20:41:34

    少なくともスレ画を標準と考えるのは大きな間違い

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 20:41:58

    判断が遅い…と言いたいけどまあスレ画のせいで感覚麻痺してる節もあるしなぁ…

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 20:42:11

    割とマジでゴルシちゃんが理想の種牡馬生活送れてるっぽいんだよな⋯

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 20:42:22

    スレ画みたいな最上位と比べてもしょうがない

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 20:42:54

    >>7

    種付け数制限してるんだっけ?

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 20:42:54

    そうだぞ
    たまにオルフェが失敗種牡馬とか言われるけどあれでもまあまあ成功してる部類だし

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 20:45:28

    オルフェーヴルは一応は後継種牡馬も排出できたしね。
    エポカドーロもそこそこ繁殖牝馬集めてるし。

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 20:45:31

    >>10

    普通にランキング上位なんだが…

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 20:46:30

    スレ画はマジでおかしいからそれを基準にしちゃうとやばいんだ。そして、スレ画と同じ初年度種付料が設定されたコントレイル君はちょっと期待がでかすぎて可哀想なんだ…。

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 20:46:45

    >>12

    まあまあじゃなく成功してるんだよ

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 20:49:25

    >>13

    またコントレイルくんが重荷背負わされてる…

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 20:49:37

    >>14

    全体で見ればそうなんだけど去年の勝ち上がり率はちょっと…ということで一応まあまあってつけといた

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 20:51:37

    >>10

    種馬リーディング一桁やぞ

    ルドルフはテイオー、シンザンはミホシンザン

    シービーは…

    三冠馬からg1馬が出るだけでいい方なのに

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 20:53:44

    オルフェは種牡馬として理想の種牡馬ではない
    ただ失敗種牡馬ではないホームランタイプ
    種牡馬としてはアベレージが高いほうが理想
    失敗種牡馬というのは社台入ったけど重賞
    をとる産駒が全然でなかったやつのことを言う

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 20:55:30

    毎年重賞がでてれば上出来だね
    スレ画は日本競馬史上3位クラスにダブルスコアつけたワンツー争いしてるから別次元ね

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 20:55:43

    多分期待との差だと思います
    ガンガン勝ちまくって鳴り物入で種牡馬してそれなりだったらガッカリされるし、素質を見込まれて繁殖入りした一勝馬とかは重賞馬出したら大成功だと思う

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 20:56:56

    種牡馬成績でも顕彰馬に選出されるて聞いたけど実際どれくらい結果出せばいいの?

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 20:56:58

    コントレイルも結局今のオルフェみたいにディープインパクトと比較され続けるよ
    まぁ期待が凄いのは確か

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 20:57:37

    ルーラーシップ君が平均点くらい?

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 20:57:58

    馬産界のアダム・ダン、オルフェーブル

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 20:58:10

    サンデーもディープも20前に早死にだしコントレイルは種漬け制限してほしいよ
    リーディングサイヤー取ったカフェもタキオンも亡くなる早いし血かね?

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 20:58:13

    ドゥラメンテもう少し見たかったな・・・

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:00:21

    >>21

    このぐらい(ロードカナロア)

    産駒数 1230頭

    通算勝利数 中央:657勝

    地方:706勝

    重賞勝利数 中央:48勝(23頭)

    地方:12勝(5頭)

    勝利数GI級競走

    勝利数 中央:14勝(6頭)

    地方:1勝(1頭)

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:01:58

    >>23

    その感覚はおかしいと思った方がいい

    適度にG1取ってるからな

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:02:06

    >>22

    コントレイルは初年度G1馬(クラシック含む)5頭出したSSの筆頭後継で初年度G1馬4頭(クラシック含む)ディープの筆頭後継(1200万)として見られてんだからそりゃあプレッシャーかかるわ

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:02:07

    >>26

    あの良血であの成績......しかも当時はディープに次ぐネクスト大種牡馬になるって期待されている(テースト、SS、ディープに次ぐ大種牡馬達の馬房に住んでいる

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:02:31

    >>24

    それなら三冠馬も出してほしい

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:03:09

    オーナー、牧場、調教師、騎手が揃って、コントレイルはいい種牡馬になるって言ってるんだけど、プレッシャーやばくね

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:03:15

    コントレイルに関しては、現役でもパパと比較されて、種牡馬としても重荷背負わされるとか普通に辛すぎるんだ。というかパパがやり過ぎた感…。

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:04:26

    コントレイルは無敗三冠を輩出することが最終目標なのがキツすぎる

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:04:32

    >>32

    むしろ揃ってるからこそ期待が重いのは当然

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:05:08

    ディープ産駒の牡馬として最高クラスの成果出しちゃったからな
    G3G2じゃあ失敗でG1勝ててようやくスタートラインってレベルやろ

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:06:02

    これで無敗の三冠馬なんて出そうものならもう頭おかしなるで

  • 38二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:07:13

    種牡馬として厳しい立場にいるのはコントレイルだけじゃなくてダイヤとフィエールマンもなんだよな
    頑張ってくれ

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:07:17

    正直1993年にクラシック三冠を分け合ったBNWもウイニングチケットがJRA重賞勝ちを1頭輩出したに留まるもん、競走成績と種牡馬成績は必ずしも一致しないもん

  • 40二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:07:24

    ただコントレイルの売りは牡馬がクラシック勝てばいいこと
    皐月ダービー菊どれを勝っても3代制覇になる
    続く奴も増えるだろう

  • 41二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:08:36

    ゴルシぐらいのんびりやるぐらいがちょうどいいな
    期待されすぎると辛い

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:09:03

    >>40

    早くにクラシック勝っちゃったら、親父みたいに早死しちまうよ

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:10:17

    >>21

    キングカメハメハが無理な時点で種牡馬成績だけで顕彰馬は無理もん

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:11:05

    >>43

    キンカメは種牡馬実績だけじゃ補えないくら現役の成績が足りなかったってタイプじゃない?

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:12:07

    エピファネイアとかいうサンデーサイレンス4×3のための種牡馬

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:12:09

    推しがプイと比べてしょぼいって言われてて落ち込んでたけどトップのバケモノと比較できるぐらい成功してたからこそだって気づいた
    サンデークラスの大種牡馬と比較すると見劣りするけど本当に失敗してたら比較すらされないし…

  • 47二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:12:31

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:13:27

    正直種牡馬より牝馬の方が重要なんだよね、ディープ産駒のG1馬って母がG1馬の場合多いし

  • 49二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:13:48

    >>41

    種付け制限して社台じゃないのにG1やその他重賞とった産駒を出して勝ち上がり数も悪くはないゴルシはなんか凄い理想的なスローライフしてるみたいだよな

  • 50二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:14:15

    三冠馬に限っていうと種牡馬としては
    セントライト・・・どちらかと言えば成功?
    シンザン・・・成功
    シービー・・・失敗
    ルドルフ・・・成功
    ブライアン・・・急逝
    プイ・・・大大成功
    オルフェ・・・成功
    コン・・・期待

    って感じかな?

  • 51二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:15:24

    >>48

    ディープは牝馬の底力を引き出す種牡馬だからな

    距離適性も牝馬寄りになる

  • 52二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:16:58

    >>9

    やりすぎたらタキオンみたいに早死にするから、というのはあるのか。

  • 53二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:16:59

    >>50

    成功と大大成功の間に越えられない壁があるけど、概ねそんな感じ

  • 54二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:17:24

    現役種牡馬では当たりはずれのちょうど中間がキンシャサノキセキだと個人的に思ってるもん

  • 55二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:18:17

    >>51

    父のSSのこういうタイプだもんね

    むしろブラックタイドみたいなSS似の馬は珍しい方だ

    プイプイは母寄り

  • 56二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:18:41

    ゴルシの今年の種付け料金200万だっけか?
    安くてゴルシつけられるのいいな

  • 57二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:20:54

    >>40

    クラシック3冠とJCはどれ取っても親子3代制覇になるね

  • 58二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:21:01

    >>52

    タキオンに関しては元々の体質も大きそう

  • 59二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:23:05

    >>57

    冷静に考えてとんでもないなこれ

  • 60二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:25:28

    無敗の三冠馬からティアラ三冠馬を産むだけでもうJRA焼かれた(三冠の遺伝子
    コンちゃんの時よく我慢できたね...... 偉い

  • 61二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:42:32

    >>50

    シービーも初年度で3頭重賞出しての失敗だしブライアンは普通に失敗でしょ。初年度の花嫁もスカーレットブーケやアグサン(ビワハイジの母)、サンヨウアロー(ウイングアローの母)もいたから繁殖の質も悪いわけではないし。

  • 62二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:48:25

    グラスってどうだったんだろ、やはりスローライフだったんだろうか
    4世代G1続いてるのはすごい

  • 63二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:55:42
  • 64二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 22:03:44

    >>63

    できるやろ

    ダービー勝たせるならダービー馬やで

  • 65二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 22:08:37

    ルドルフはCPI1.31でAEI1.16、代表産駒が化け物っていう失敗なのか成功なのか絶妙な数字だしてるからな…オルフェはぶっちゃけ1年目2年目の質と成果が見合ってなさ過ぎてあれこれ言われたけど、日高の繁殖の相手が中心になって以降はダートでつぶしが効くのもあって相応な気がする。ラッキーライラックも出したし、今は古馬に良いのが幾つかいて失敗とは言えない感じにはなってきてるんじゃないかな。ステゴ系で芝馬出したきゃそれより安い値段でゴルシがいるし、結構差別化できてると思う。

  • 66二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 22:18:55

    オルフェは後はオーソリティくんが頑張ってG1勝てば一応の後継者も確保は出来るね。

  • 67二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 22:21:04

    ジャスタウェイなんかは期待値に比べりゃ失敗って所だろうか

  • 68二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 22:22:11

    >>66

    エポカドーロ……

  • 69二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 22:24:33

    オルフェはもう既にエポカドーロっていう後継がいるんだけれども、オルフェ本馬が格安でつけられる以上、種付け頭数を確保するのは難しいんよな。サンデーの曾孫になるからオルフェより圧倒的につけやすいっていう良い所もあって、何とか50頭前後はいけたみたいだけど…オーソリティはシーザリオの孫で母はエピファの全妹でもあるから、何とか100頭以上の牝馬を抱えられるようになるといいな

  • 70二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 22:27:22

    オルフェの子はコントレイルと丁度サンデー3×4になるんだよね

  • 71二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 22:31:38

    エポカドーロはG1勝ったのに自分の収支マイナスにして種牡馬として買い取ってくれる牧場も無かったすごいやつ
    それでもタダで引き取って50万の種付け料で出したらそこそこ申し込みあったってんだから面白いよな

  • 72二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 22:33:04

    ジャスはなぁ…ダートも走れる産駒が多いからつぶしが効くのは良いんだが…未だに産駒の傾向がパルプンテみたいなところあるのが怖いな。キッドやテンダンスがどんだけ頑張るかだろう。追い出されたあたり、社台さん的にはアウト案件なのかな。
    サンデー孫種牡馬はこれまで繁殖牝馬が限られてて色々苦労してきたけど、これからはつけられる牝馬も増えるから全体的に上向くんじゃないかな。母父オルフェとかヴィクトワールピサとか良いと思う。特に後者はもう重賞馬を出してるしね。

  • 73二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 22:38:06

    >>63

    父親も出来たから息子にも出来るはずなんだ()

  • 74二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 22:40:59

    >>18

    社台が力入れたにも関わらず明確に失敗した種牡馬となるとチチカステナンゴとか?

  • 75二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 22:41:49

    >>73

    これには温厚なコントレイルもワープレ顔

  • 76二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 22:44:18

    GⅠ馬出せませんでしたわ!

  • 77二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 22:45:51

    >>76

    はっきり失敗と言っていいやつ

    ステゴ居なかったら母系からもほとんど消えてただろうし

  • 78二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 22:46:30

    >>76

    ステマ配合で残っただけマシな奴来たな

  • 79二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 22:47:53

    母父として成功したらまあ幸せだと思う。母父としても泣かず飛ばずの馬がいる世界だもん。テイオーはG1馬出せたけど、母父としてはまあ…一応G1馬はだしたけど…って感じだから。

  • 80二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 22:48:00

    >>76

    SSとの友情の結晶ができて良かったな

  • 81二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 22:52:32

    種牡馬として成功して、母父でも成功したシンザンでも血統表に残ってる繁殖牝馬はかなり少ないらしいから、厳しい世界過ぎる

  • 82二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 22:54:45

    >>63

    もしかしてマックの父子三代天皇賞制覇ってかなりの偉業?

  • 83二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 22:55:09

    >>82

    軽く大偉業

  • 84二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 22:56:46

    >>72

    ジャス産駒は父親と同じ晩成覚醒型になるかなって思ったら逆に早熟(又は早枯れ)傾向なんだよな


    競馬初心者だから、父親の特徴は子に引き継がれるものだとばかり思ってた

  • 85二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 23:00:34

    >>84

    キズナと同じで種牡馬としては母型の血が強く出ているのかもしれないね

    アドマイヤムーンやサドラーズウェルズもそうだけど競走馬と種牡馬とでタイプが違う馬がいるのは面白いよね

  • 86二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 23:02:19

    >>76

    マックは現役時代の身体付きから相手を考えたせいで肌馬の質を間違えられたとかどっかで見たことあるな

    引退後の身体付きを踏まえて肌馬を考えてれば種牡馬成績は変わってたとかなんとか

    ソースはわからんからホントかは知らんけど

  • 87二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 23:05:01

    >>76

    孫がG1を15勝してるからセーフ

  • 88二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 23:06:08

    >>83

    調べたらリーチはそれなりにいるけど同一G1親子三代制覇はアサマティターンマック以外にはいないんだね

    これからはディープの孫の時代になってくるから出てくるだろうとは思うけど狙って作らなければこんな大種牡馬でやっとできる偉業なのか…

  • 89二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 23:06:55

    JpnIとはいえGI級を勝ったタイセイレジェンドも忘れないであげて

  • 90二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 23:07:15

    何を持って種牡馬として成功とするかは難しいところよな
    オルフェはもうちょっと頑張って欲しい、ゴルシはようやっとる扱い気味なのは、社台とBRF、三冠馬と二冠馬とかの違いからくる初期の期待の差だろうし
    上で失敗扱いのシービーだってヤマニングローバルが大怪我してなきゃ一発でかいあたりを出したから成功判定だった可能性高いと俺は思ってるし

  • 91二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 23:10:07

    客観的には「社台でシンジケート組まれたけど、結果出せずに追い出される」
    っていうパターンになったら失敗と言っていいと思う。

  • 92二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 23:15:53

    自分の繁殖についてももうちょい真剣に考えたれや

  • 93二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 23:25:48

    >>85

    馬産家によればキズナはストームキャットとそっくりなんだそうな

  • 94二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 23:32:32

    >>86

    黄金の旅路(ステイゴールドの物語)に載ってるぜ。

    マックは若い時にボディビルダーみたいだったけどあれは後天的な筋肉だった。もっと筋骨隆々な牝馬につけてあげればよかったって話。

    あとサンデーとの相性も良かったけどサンデー牝馬が増えた頃には評価を落としてしまったのも不運だったって話。

  • 95二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 23:39:46

    >>90

    オルフェは来年が勝負だと思う。

    来年からデビューする産駒がラッキーライラック世代が古馬になった後の活躍で付けられた産駒だから

    相性のいい繁殖とかも考えられているはず。

    今年は種付け頭数52頭世代だからまあ…

    でも結構粒揃い(ラッキーライラックの全弟とかアンドラステの全弟とか)ではあるから、ステイゴールドみたいに種付け頭数下がった世代で大物が出たら熱い

  • 96二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 00:50:14

    コントレイルには強い仔をたくさん出して素質を証明してほしい気持ちと種付けのし過ぎで消耗してくぐらいならほどほどの成績で引退してのんびりしてほしい気持ちの両方がある

  • 97二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 01:21:07

    >>90

    初期期待値の差というよりつけてる繁殖の質や量の差じゃない?

  • 98二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 07:25:13

    キタサトコンビはこれからがライバル関係になるのか?

  • 99二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 07:27:31

    牡馬は数の制限があった方が本人たち的には良い生活なんだろうな
    人間と違って責任とって養育しなきゃいけないわけでもないし

  • 100二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 07:34:04

    >>96

    上の下ぐらいの成績で早めに後継者作るのが一番だな

  • 101二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 07:39:35

    >>100

    1発屋になるのだ!

    クラッシック三冠馬を出した1発屋に!

  • 102二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 09:56:45

    種牡馬調べてて思ったこと。
    スズカマンボ凄くね?

  • 103二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 10:01:48

    コントレイルの子が無敗の三冠!?
    ということはそいつの子も無敗の三冠、いけるよな!?
    というプレッシャーが掛かりそう

  • 104二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 10:06:48

    コントレイル狙いの奴の目標は三代三冠馬であってそれ以外は特に期待されてないと思う
    仮にマイルG1を七つ取って顕彰馬になったところで期待外れ感は否めないと思う

  • 105二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 10:36:04

    >>100

    グラスワンダーのサイアーライン三代がそのパターンかな?

    グラスワンダーはお試し期間最後の三年目で、スクリーンヒーローとモーリスはどっちもいきなり初年度で後継生まれたし。

    同族は少ないし、競合相手も適性や血統が微妙にずれてるから能力示してればまず食いっぱぐれないし。

    ピクシーナイトもあの大事故で復帰できる怪我で済んでるんだから、やっぱあの血統もってるわ。


    ま、ピクシーナイトの繁殖に関しては、まだ海のものとも山のものとも、だけど。



    ただモーリスは成功しすぎかも? 豪州であそこまで人気するとは……日本と違って全然頭数減ってないんだが。

    まああっちで昔一時代を築いた血の異系が結果出せばそりゃ人気するか。

  • 106二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 10:45:48

    >>105

    短距離マイルで強くてダービーも勝てる

    オーストラリア的には欲しい要素しかないでしょ

  • 107二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 11:25:07

    それはそう。
    日本馬でシャトル四年目なんて他に知らんぞ俺。
    あとは産駒が2歳GIとメルボルンカップ取れば完璧だな。
    ただそうなったらマジでグラスワンダーより早死にコースが見えて来るのが……。

    しかし、モーリスの五代血統表見てみるとすげえな……。
    ターントゥでヘイルトゥリーズンでロベルトとヘイローで、
    ダンジグとカーネギー……そりゃガチャ引いてみるかってなるわ。

  • 108二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 12:56:28

    海外でメジロの血が広まるのか…

  • 109二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 00:02:26

    ではここでブラックタイドさんにご登場頂きましょう

  • 110二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 00:04:33

    今オニャンコポンが流行ってるけどフラッシュくらいが普通なのか?

  • 111二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 00:11:43

    >>110

    普通は鳴かず飛ばず

    重賞取る馬が沢山出て良かったね〜

    G1取る奴が出てれば快挙

    G1二桁になれば大種牡馬だな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています