- 1二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 21:01:15
- 2二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 21:05:01
ギガノとかディオガの強そう感
- 3二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 21:07:57
シン>ディオガ>ギガノ≧テオ
説明はあんまりされていないのに術のランクとかも納得できる
- 4二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 21:28:44
BLEACHとはまた違った方向で作者のセンスがスゴイよね
- 5二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 21:33:13
ギコルの氷感もすごいよね
- 6二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 21:37:11
ガンズ=複数
ラージア=広範囲
あたりも分かりやすい
シルドとかソルドとか英単語が元になるものが割と多いかな - 7二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 21:37:13
グラビライ←わかる
アイアン・グラビレイ←わかる
バベルガ・グラビドン←!!!!!!?????
バベルガってなんだよ…なんでこんなにしっくりくるんだよ… - 8二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 22:13:47
- 9二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 22:15:43
シンのその系統の術の力を純粋に突き詰めた感ほんと好き
- 10二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 22:16:21
ウィー・ムー・ウォー・ジンガムル・ディオボロス好き
- 11二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 22:17:47
バオウザケルガ!とか口に出して言いたい日本語
- 12二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 22:50:50
ラドムとかなんでこんなにも爆発呪文って感じするんだろう
- 13二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 23:06:06
ザレフェドーラの言葉だけで伝わってくるヤバさ好き
- 14二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 23:09:48
個人的にエリートの呪文の感じが好き
グランセン→土の砲撃
グランバオ→地面からの爆発
グランダム→地面でサンドイッチ
グランガルゴ→地面から槍発生 - 15二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 23:16:32
異界の術だ!って感覚がすんなり入って来たんだよな、凄えもんだ
- 16二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 23:17:52
ザケルはふざけるながスタートだったからかな
ふざけるな→感情的には怒り→怒りといえば神の怒りor雷親父→雷
ってことで連想できそうでもあるラインなのが絶妙
「ふざける」自体は態度のことであって口に出すことでもない=呪文にならないっていうのも良い塩梅 - 17二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 23:19:12
ちょいちょい英語から連想できる読み方になってるやつと全くそうでないやつがいる
ドレミケルってなんだよ! - 18二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 23:29:05
- 19二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 23:51:39
呪文の名前のおかげで
ビクトリーム様がマグルガ連打するけどおそらくあるであろう下級のマグルを一切使う気配が無い理由とかうっすらわかるのいいよね - 20二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 00:29:53
バ【拡散】(バ・ランズ・ラディス他)
ベル【帯状】(ベルド・グラビレイ)
ガ【貫通強化】(ザケルガ他)
グラビ【重力】(固有?)
ドン【威力強化】(マーズ・ジケルドン他)
こんなイメージで意味合い的にはごちゃごちゃしてると
独自解釈してるけどなぜかしっくりくる呪文 - 21二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 01:40:48
- 22二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 01:55:45
ビライツ
→ビー ライツ
→ビーム ライト(光線)
って分かりやすいもじりも好き - 23二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 02:31:31
セウシルって名前がなんか守ってくれそう感ある
サイフォジオも癒してくれる感じでしっくりくる
サイフォドンは…響きが強い… - 24二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 05:20:09
- 25二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 05:24:50
- 26二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 06:23:04
アニメ術の一部が違和感あるの考えると原作のしっくり感はすごい
アニメ術は法則とかガン無視とかしてたしな - 27二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 08:57:04
こればかりは原作者個人のセンスに頼る部分が大きいだろうからしゃーない
- 28二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 09:43:54
エクセレス・ザケルガの謎の人気…
- 29二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 09:44:53
エグドリス・ネシルガっていうのもあったよね
エクセレス系の親戚なんだろうか - 30二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 09:48:03
魔界側の呪文の統一感しっくり感が高いから、逆にカードの面々の詠唱の異質感にも繋がってる
- 31二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 11:07:59
アニメオリジナル呪文って、悪い訳じゃなくて、作者さんの呪文がセンスの塊なんだよね
その物語を作り上げている本人の考えた呪文だから、あの世界にぴたりとハマるのは当たり前だから、良いとか悪いとかの話じゃないというか - 32二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 12:38:09
少なくとも相手に行動を強制させるっていうのが術の頂点なのでヤバさで言えばシンポルク並みにヤバいからなシン・ヨポポイ・トポポイ・スポポポーイ
問答無用で無防備状態に持って行けるから他人と組んでいればほぼ相手に攻撃与えられるようになる
- 33二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 12:40:00
語呂というか語感のセンスがすごいんだろうね雷句先生
作曲とか得意そう - 34二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 12:41:06
先生作詞はやったことあるね
- 35二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 12:43:04
- 36二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 12:44:13
ち、チチをもげ…
- 37二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 12:52:48
- 38二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 13:15:50
- 39二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 13:16:56
やっぱ天才ですわ
- 40二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 13:17:55
- 41二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 13:33:41
ちちもげ、今だと発表できないだろうから、一昔前に出ていて良かったなあ
声優さんがノリノリで歌っているのとても好き - 42二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 13:57:34
金色のガッシュの呪文って大体語感いいよな
声に出してスっと読める
なんなんだよこのネーミングセンスと語彙力は - 43二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 14:00:20
多分100万回くらい言われてるだろうけどバベルガ・グラビドンの語感と切り札感凄過ぎる
- 44二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 14:03:15
テオ、ギガノ→まだ分かる
ディオガ→どっから出てきた? - 45二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:00:52
ガルバドス・アボロディオの格が違う感よ
- 46二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:18:41
>>21 グランバイソンって動物系だし強い方だろ、と思ったらアレ一小節なんだな
まあそれでもテオクラスはあると思うけど
小技とは言うけど8個もあったら十分強いんだよな
防御に束縛、距離を取らせる術に、遠距離攻撃に強攻撃と、器用貧乏ではあるけど邂逅編なら割と無双出来る性能してると思う
- 47二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:23:50
パムーンのエクセレス・ファルガからして格好いいし追いついたんだなって
- 48二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:28:10
- 49二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 19:33:14
呪文の獲得は心の成長か概念の獲得で獲得するものっぽいよね
- 50二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 21:02:56
- 51二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 21:57:26
完全に謎言語なのに異質ってよく考えたらわけわからんけど直観でわかる不思議
- 52二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 22:54:00
サイスのサイス感
そこまで強くなくて衝撃波を放つ感じが分かる - 53二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 23:06:02
濁点が多めなやつは凶悪なイメージ
バルギルド・ザケルガ、ギルファドム・バルスルクとか - 54二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 00:18:03
呪文のルールをかなりしっかり守ってるから
そのルールを逸脱してる魔物の特別感がすごい