- 1二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 08:01:31
- 2二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 10:02:56
初めて見たプリキュアだけど、どっぷりハマって絶賛ロス中……
プリキュア側の掘り下げとキャラクター設計に関しては最高だと思うし、最終回までそこに徹してたからこそ良い作品になったと思う - 3二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 10:08:31
ひろプリのおかげでやっぱニチアサ最高だなって思った...
- 4二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 10:17:51
革新的な要素をたくさん取り入れつつも実は伝統もかなり大事にしてる、バランス感覚の優れた一作だった
カイゼリンへの「友達になりましょう」もあらすじだけなぞればよくある展開だけど
そこに至るまでの感情思考の積み重ねが丁寧に描かれているからちゃんと重みがある
王道と陳腐を分けるのは結局こういう細部の積み重ねなんだなって改めて思った - 5二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 10:21:50
久々に1年通して継続して観れたプリキュアだったし個人的に歴代最高更新した
成人キュア男の子キュアと新しい試みだらけだったけど話自体は王道のヒーロー展開で好きだったな - 6二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 10:49:52
ほぼゲスト無しの身内回しでメイン5人の掘り下げはかなりできたと思う
その分、刺さる人には刺さって駄目な人は駄目と言うのが顕著に現れたと思う
自分は絶賛ロス中だしここではあまり見なかったが、Xだとキャラ萌え百合厨媚びの駄 作認定の声もたまに見た
例の悪役会議の件も、すべて見た上かつ夏にストーリー進められない成約からあの配分で個人的には成功だったと思うが、当時は割と意見が割れてたなぁと記憶している
後はまぁ、強化フォームがないのは若干寂しい(のと前者の下げる派の叩き棒になってるのが不満)、単独映画やっぱり欲しかった! - 7二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 11:03:26
途中まで(シャララ隊長救出まで)は良かった
ただ新規要素が結構足引っ張ってたのと身内ばかりで固まってしまってたからストーリーや世界観が小さくなってしまった
あと途中のストーリー変更があったのか展開が強引だったせいで個人的には消化不良 - 8二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 11:31:57
肩透かし感ある人はソラちゃんのキャラを掴めなかった上手く捉えることが出来なかったのかなと思う。
ソラちゃんのヒーローになるっていう夢は当初漠然としててそれが故に広く思われた
それをシャララ隊長に一見で折れた時に再度困ってる人に手を差し伸べることが出来る人がヒーローと再定義した
だからこそこじんまり感が増してそう感じるようになったのかなと思う。
ただテーマとして救世主だったり救いの神のようなものではなく誰かと手を取って一緒に進める人もヒーローなんだっていうのを伝えるためにもソラちゃんのヒーローがこじんまりしたものに落ち着いたのは当然の帰結かなって思う。 - 9二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 11:37:34
お悩み解決あえて外したってインタビューにあった気がする
- 10二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 11:43:51
世界を救う英雄(ヒーロー)じゃないもんね、憧れたのは
- 11二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 11:48:31
初めてリアタイしたプリキュア。キャラクターの深堀を結構してくれたおかげでみんなが好きになった。感謝祭が楽しみ。
- 12二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 11:51:29
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 11:55:39
中盤…中盤って何だっけ?
- 14二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 11:56:47
(フィジカル以外は)等身大の真っ直ぐな性格の女の子が、憧れの夢を目指して、躓いては親友と共に一歩ずつ前に進んでいく物語として、とても丁寧に作られていた。
それはソラちゃんだけじゃなく、ましろも、ツバサも、あげはさんもみんなお互いに関わり合って、でも依存とかじゃなくて寄り添ったり、見守ったり、そっと背中を押すみたいな感じが好ましかった。
あとエルちゃんがチームの成長と歩調を合わせるみたいに成長していくのが良かった。人間の成長に比べたら駆け足だけどww
エルちゃんがチームだけじゃなく王様とお妃さまのことをちゃんとパパママとして愛してたり、その上でエルレインに生みの親としての慕情を感じてたりと、そういう細かい情緒もきちんと描いてくれてたのも観てて満足感があった。 - 15二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 11:59:17
ハゲって9月ぐらいからだっけ?
- 16二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 11:59:58
個人的にはエルちゃん最後は完全に赤ちゃんに戻って欲しかったかな
- 17二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 12:08:03
映画特別版OPの裏で配信版がミノトンから変わんねーなと思ってた記憶があるからそのはず
- 18二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 14:17:01
救世主的なヒーローアニメが見たいならドキプリ観ればいい説
ひろプリはヒーローに憧れる女の子の成長を書いた物語なので、ちょっとジャンルが違うよね - 19二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 14:39:32
ソラちゃんにとってのヒーローってハグプリのはなの「なりたい自分」と近いよね。結構漠然としてる
この作品においてヒーロー=英雄ではなくて、自分を助けてくれたかっこいい人→ヒーローから始まって、彼女にとってなりたいヒーローとはなんなのかを模索することも含まれてる、と思って見てた。初めから「彼女のなりたいものの形が明確になってる」と思うと判然としないように感じるのかも - 20二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 14:52:54
漠然な夢スタートなのはGoプリのはるかもそうだね
「プリンセスになりたい」という滅茶苦茶漠然とした夢 - 21二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 15:28:49
ここまでみんな好きって思えたアニメはたぶん初めてだなあ
本気でみんなのこと大好きだからロスがしんどい - 22二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 15:34:31
ご新規さんがロスを経験しているのを見てこれを10年以上経験してる人もいるんだぞって言っておきたい
プリキュアは御覧の通りに1年終わったらバっと切り替えるからな。今日ついに東映のYouTubeでひろプリ1話がアップされてたぞ - 23二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 15:46:40
ツバサくんの溶け込み具合がすごくよかった
ツバサくん自身も良いキャラなんだけど個人的にはソラちゃんとのコンビが姉弟とか部活の先輩後輩みたいになってたのがすごくいい塩梅だった - 24二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:01:14
エルちゃんが大きくなってからが微妙に感じた
ツバサくんとあげはさんの相棒関係にヤキモチ焼くのは赤ちゃんならかわいかっただろうけどあの外見年齢でやられるのはなぁ - 25二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:14:57
- 26二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:18:51
キャラクターと個々のエピソードは百点満点に近い
作品の話全体の広がりに関しては少し不満ある感じ
好き嫌いで言えば大好きだけど楽しめた!というところの最高値はあまり高くない - 27二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:18:55
やきもちはオタクの妄想定期だからね
まあ妄想が膨らむようにサービス的に置いてる側面もあるだろうけど - 28二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:19:29
ツバサあげはの関係に嫉妬してるんじゃなくてみんな大好きだけどツバサはわたしのナイトなんだよ?っていう一種の独占欲に近く特別扱いかなって思う。
これが恋愛感情なのかそれともお兄ちゃんに向ける親愛なのかは分からないしあえて明言してないからユーザー側の想像の範疇に留まる - 29二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 16:26:05
プリンセス・エルの精神年齢が曖昧だからどうとでも受け取れる
- 30二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 21:23:55
成長前から赤ちゃんというにはだいぶ情緒が育ってる感じだったからなあ
最終的にちっちゃい時でも幼稚園児ぐらいの精神にはなってそう - 31二次元好きの匿名さん24/02/05(月) 23:54:25
まぁどちらかと言うと作劇の都合かな
エルちゃんに限らず物語の少年少女の思考が大人びるのは進行の上で仕方ない面はある - 32二次元好きの匿名さん24/02/06(火) 01:34:59
学校要素を推したいのかそうでないのかはっきりしないのだけはちょっとな…